最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:84
総数:118254
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

2年生「ふしぎな たまご」

画像1 画像1
カラフルなたまごから飛び出しているのは、宝物!?夢!?
楽しさいっぱいあふれる作品が勢ぞろいです。一人一人の作品に個性が表れ、子どもたちのお話が尽きないほどの仕上がりとなっています。

3年生「つぼからけむりが」

画像1 画像1
繊細な線で表現された壺の中から、もくもくとわき上がる煙。なんとも神秘的な作品です。よく見ると、一つ一つの壺が作品によって異なります。一人一人の個性が秘められたすてきな作品です。


4年「海を渡る馬」

画像1 画像1
澄んだ水の中をたてがみをなびかせながら走る馬。透明感あふれる水の表現。躍動感のある馬の動きに目を奪われます。4年生の子どもたちは作品に取りかかる前に、図鑑で馬の動きをスケッチしてきました。この過程があるからこそ一段と迫力を増した作品となったのでしょう。

5年生「銀河鉄道の夜」

画像1 画像1
お話「銀河鉄道の夜」に出てくる主人公ジョバンニが友であるカムパネルラとともに銀河鉄道に乗って宇宙を旅する場面です。幻想的な美しさとともに、お話に秘められた物悲しさが伝わってきます。
スパッタリングという技法を取り入れ、深みのある宇宙空間を表しています。


6年生「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
小学校生活を送ってきた校舎を6年生は一筆一筆、丁寧に仕上げていきました。また、校舎に描かれた一輪の花が遠近感を生み出し、一層、作品のよさを際立たせています。
作品に向き合っている時間は、6年間の小学校生活を思い起こす貴重な時間となったことと思います。作品に残された学び舎は、いつまでもみなさんを見守っています。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車教室が行われました。正しい自転車の乗り方や、交通安全ルールやマナーの大切さを学びました。

しんまち美術館(5年 銀河鉄道の夜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週(11月8日〜)は「しんまち美術館」として、9月10月に図画工作科で取り組んだ作品の鑑賞を行います。5年生は、宮沢賢治の物語「銀河鉄道の夜」を題材に、ステンシルやスパッタリングといった技法を用いて描きました。たくさんの星々の間を光り輝く列車が走り抜けていきます。
作品は、12月2,3日の自由参観日まで、掲示しております。来校時にはぜひご覧ください。

図書ボランティア「ぶんぶん」のみなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
本校では平成17年より図書ボランティア「ぶんぶん」のみなさんの活動が始まり、長きに渡り読み聞かせの活動を行ってくださっています。子どもたちは読み聞かせの日を心待ちにしています。
朝の時間を使って、月に2回の読み聞かせと年に1回、各学年のおはなし会があります。ビックブック、ペープサート、大型絵巻物、大型影絵など、様々な形態でお話を紹介してくださいます。
ここのところ、コロナ感染症対策のため、実施を見合わせていましたが、先日、今年度初めての読み聞かせを行っていただきました。1年生から5年生まで全クラスでの実施となりました。(6年生は修学旅行が近いため、次回からの実施予定です。)
絵本を食い入るように見つめる子ども、驚きを体一杯に表現する子ども。お話の世界に引き込まれた子どもたちはじっと読み聞かせに耳を傾けていました。
すてきな本の世界に誘ってくださる図書ボランティア「ぶんぶん」のみなさまへ感謝の気持ちでいっぱいです。

えがおのひみつたんけんたい 2年生

 牛田新町のお店や駅,みんなのための場所を探検しました。

 疑問に思ったことや知りたいことを質問紙で聞いて,答えてもらいました。

 はじめて知ったことやびっくりしたことがたくさんありました。

 質問に答えてくださった方に,お礼のお手紙を書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299