最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:72
総数:107501
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

挨拶うんどう

画像1
川内幼稚園で大事にしている取組の一つ
『進んで挨拶をする』こと

今日は小さい組さんを真ん中にはさんで・・・

後半は「手が冷たいね」
「手をこすったら温かくなるよ」

3人の微笑ましい姿が印象的でした。
画像2

遊びの工夫

4人で相談が始まったようなので行ってみると・・・
連なってジャングルジムの中を進んでいました。

下の段からぐるぐる回って上の段へと・・・

体の使い方や力の入れ方など自分で調整しながらも
友達と共通の目的に向かって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボールのルールが日々変化

画像1
今日は開始後、早いうちにボールが2個に・・・

友達と「せーの!」の掛け声とともに
ボールを投げていました。

自分たちが考えたルールだからこそ
約束を守りながら、より楽しく進められているのですね。
画像2

節分

「遊戯室に誰かいる?」

節分会に向かう子供たちが
恐る恐る聞いてきました。

「舞台の上に何か置いてある💦💦」
画像1
画像2
画像3

鬼からの手紙

巻物を開いて読み上げると・・・

「わぁ〜💦」と体を引いて
まだ姿を見せていない鬼に怯えていた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

鬼がやってきた

ドンドンという音とともに鬼がやってくると・・・
慌てふためく子供たち

教師の傍に逃げたり
新聞紙で作った豆を投げたり・・・
画像1
画像2
画像3

心の中の弱い鬼を・・・

自分の心の中の弱い鬼を考え
胸に付けていたので・・・

勇気を出して鬼に渡して
弱い鬼を持って帰ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

福の神

画像1
ドキドキしているところに福豆を持って
福の神さんが来てくださいました。

泣いている友達の傍で背中をさすってあげる
優しい姿も見られていました。
画像2

ヒイラギといわし

鬼が苦手なひいらぎといわしを
部屋の入り口につるすと
子供たちは安心した様子を見せていました。

節分の由来の話を聞いて
友達や先生たちと一緒に過ごした時間

これからもみんな元気に過ごせますように💖
画像1画像2画像3

挨拶うんどう開始

異年齢の「なかよしグループ」で行うことを
昨日のなかよし会で伝えていたので・・・

大きい組さんが、小さい組さんに
優しくバッジや腕章を渡してあげていました。

挨拶当番さんの気持ちのよい声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

子供たちの主体的な姿

幼稚園の周りを掃除してくださっている
小学校の先生にお礼を伝える姿

友達が困っていたら手伝ってあげる姿

明日の当番さんが気持ちよく使えるように
きれいにバッジなどを整える姿

心温まる場面がたくさんあって・・・
とても嬉しく思いました。

画像1
画像2
画像3

ドッジボール

毎日楽しむ中で
投げ方、逃げ方も上達し・・・

スピード感も出てきています!
画像1
画像2
画像3

毎日、継続して・・・

異年齢の友達と一緒に過ごす「なかよし会」

ダンスや縄体操、マラソン・・・

毎日、続けて行うことで元気な体と心が育っていっています。

広い校庭を使わせてもらっているおかげで

友達との距離をとりながら、風を切って

しっかりと走ることができています。

画像1
画像2
画像3

なかよし会の後に・・・

自ら選ぶ遊びの中で、なかよし会で踊った
大好きな「マッチョ体操」を
先生役になって楽しんでいました。

ポーズが決まってたよ✨
画像1
画像2
画像3

毛糸を使って・・・

4歳児すみれ組さんが、真剣に手を動かしていました。

自分が好きな毛糸の色を選んで・・・

完成するとひな人形になっていくようです。

すごく集中していましたね!
画像1
画像2

ドッジボール 1

今週の川内幼稚園は

ドッジボールが盛り上がりました!

登園後、子供達がラインを引き

遊びを進めています。


画像1
画像2
画像3

ドッジボール 2

4歳児も5歳児も
子供達に誘われて先生も一緒に!


子供達から「先生対子供でしようよ!!」との声があがり・・・

「コートは先生の方を小さく、僕たちの方は大きくしよう!」
子供達が対戦内容に合わせて、ラインを引き直します。

先生たちも必死です♪
結果は先生チームの勝ち〜☆


「次は男の子対女の子がしたい!!」
結果は男の子チームの勝ち〜☆☆
悔しがる女の子たち・・

「女の子をもっといっぱい集めたら良かった!!」
「また来週もやりたい!!」

子供達も先生もいっぱい遊んでいっぱい笑って
今週も笑顔溢れる川内幼稚園でした。
画像1
画像2
画像3

花火

画像1
広告紙が素敵な花火に変身です。

自分が経験して見たこと感じたことを
伸び伸びと表現しています。

子供たちは、もの作り名人です!
画像2

気持ちの良いスタート

「家から歩いて来たんだね!」
「だから、手もポカポカして温かくなってるね」

先生が手を握って伝えてくれた言葉に
にっこりと嬉しそうな表情

朝のスタートは一日の意欲にもつながっていきますね。
画像1

猫のお家作り

画像1
「カレンダーもできたよ」

「これ何?」
「これは、海苔巻き」
「猫が食べるん・・・」

友達との会話も弾んでいます!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

幼児のひろば

園児募集

園庭開放

安全対応

子育てちょこっとアドバイス

おうちであそぼう

広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751