![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:103 総数:541260 |
5月31日(月) 授業のようす![]() ![]() 印面のデザインを彫る作業に移っていました。実際に彫ったハンコをおしてみると、削りが足りなかったり、見えてほしいデザインがつぶれていたりしたので、修正を加えながらの作業となりました。 5月28日(金) 今日の給食
今日の給食は「麦ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 納豆 牛乳」でした。
肉じゃがは、広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。 また、今日は納豆が付いていました。生徒は、納豆を良く混ぜて、こぼさないように上手に食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(金) 授業のようす![]() ![]() 5月28日(金) 授業のようす![]() ![]() 5月28日(金) 授業のようす
今日は3学年の国語の授業にお邪魔しました。
国語では論語を学んでいます。論語の暗唱テストを行っていました。生徒は朝から友達と確認をしてテストに備えていました。「子曰く…」と何度も声に出して覚えた成果が出たようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(木) 代議員会![]() ![]() 5月27日(木) 今日の給食
今日の給食は「パン ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳」でした。
今日のビーフシチューには赤ワインが入っています。赤ワインには、アルコールやタンニンという成分が含まれており、肉や魚の臭みをとる効果があります。また、アルコールは、肉や魚をやわらかくして、コクやうまみをだす効果もあります。 今日のビーフシチューは牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込み、給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れて作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(木) 全国学力学習状況調査![]() ![]() 5月26日(水) 今日の給食
今日の給食は「もぶりごはん(麦ごはん) 豚汁 ヨーグルト 牛乳」でした。
もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。 生徒はごはんと具を上手にもぶりながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(水) 授業のようす
3学年の授業のようすです。国語は漢文、社会は大正時代、英語は現在完了形、数学は連立方程式など文章を読んで自分で式を組み立てる総合的な問題演習をしていました。新しい内容をどんどん吸収して活用できるようにしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級の様子
今日たんぽぽ学級では、教室前の畑で育てていたお芋を収穫しました!
掘れば掘るほどたくさん出てきて、大収穫でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 学年朝会(3学年)![]() ![]() 5月25日(火) 今日の給食
今日の給食は「麦ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ オレンジ 牛乳」でした。
今日は教科関連献立です。1年生は国語で「ダイコンは大きな根?」という大根の器官や部位についての学習をします。 大根は部位によって味が違っています。大根は下にいくほど辛みが強く、いちばん上の部分といちばん下の部分を比べると下の方が10倍も辛みの成分が多いそうです。 今日は中華サラダの中にせん切りにして茹でた大根が入っています。シャキシャキとした食感がおいしいと、生徒に好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 授業のようす![]() ![]() 篆刻の学習をしており、ちょうどデザインした印面を彫っていました。真剣に作業しており、先生に積極的にアドバイスをもらっていました。オリジナルの判子ができるのが待ち遠しいですね。 5月19日(水) 今日の給食
今日の給食は「麦ごはん ホキの南部揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳」です。
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 今日の魚料理はホキの南部揚げです。角切りにしたホキに黒ごまや白ごま混ぜた衣をつけて油で揚げています。ごまの風味が良いと生徒に好評でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江波山気象館 遠藤先生の出前授業(2年生)
本日、3時間目の総合で江波山気象館の遠藤先生の出前授業(zoom)がありました。
雨(天気予報)に関することや災害の仕組み・対策などについて話をしていただきました。 2年生たちもメモをとりながら集中して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(火) 今日の給食
?今日の給食は「他人丼(麦ごはん) かわりきんぴら オレンジ 牛乳」でした。
今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県でとれたものを使っています。ねぎは大きく白ねぎと青ねぎに分けられ、昔は主に関東では白ねぎ、関西では青ねぎが栽培されていましたが今では地域をこえ、料理に合わせて使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(火) 授業のようす
蒸し暑い季節になりました。どのクラスも窓を開け、換気もしながら授業を受けています。上の写真から2年、3年、1年の授業のようすです。作文を書いたり、情報を資料集から読み取ったり、演習をしたりなど授業を受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(月) 授業のようす
警報が解除され昼から授業がありました。曇天で蒸し暑いと感じる中での月曜日となりました。
どのクラスも授業を大切にして、先生の説明をしっかり聞き、集中して授業に取り組んでいました。梅雨に入ったので、ぐずついた天気が続きますが、今週も一週間頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |