![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:103 総数:541260 |
体育祭の様子
2年長縄 3組4組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の様子
2年長縄 1組2組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の様子
1学年リレーが始まりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の様子
3年生タイヤ奪いスタートです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 体育祭が始まりました。
開会式が行われました。体育祭実行委員が選手宣誓や実行委員長からのあいさつなどがありました。全力で競技にのぞみ、仲間を応援し、最高の体育祭となるようにしていきます。全学年が一丸となって取り組む体育祭のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の様子(10月14日)
早朝から生徒が登校して準備をしました。今年は、予行ができなかったため、準備と並行して確認もしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 体育祭日和です。![]() ![]() 感染防止のため、3年生の保護者のみの観戦となり、人数制限をさせてもらっています。ホームページにて体育祭のようすをアップしていきますのでよろしくお願いします。 10月13日(水) 授業のようす
3年生の総合的な学習の時間です。前回に引き続きパワーポイントの作成をしています。だんだん操作に慣れてきました。見えやすいように工夫を加え、完成に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火) 体育祭準備
いよいよ明後日が体育祭です。体育祭の担当の係や部活動で一斉に準備しました。テントを組み立てや整列、トラック内の整備を全員で行いました。みんなの協力のお陰で会場準備ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火) 今日の給食
今日の給食は「麦ごはん ホキの赤じそ揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 チーズ 牛乳」でした。
あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。 何人かの生徒から「ひじきと何が違うんですか?」と聞かれました。調べてみると、あらめは褐藻類コンブ科の海藻でひじきにくらべ歯応えがあり、ひじきは褐藻類ホンダワラ科の海藻で柔らかい食感が特徴があるそうです。 また、今日は立派なごぼうが届きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(月) 後期が始まりました。
今日から後期がスタートしました。
始業式はいつも通りのテレビ放送です。校長先生は笑顔が溢れるみんなが毎日行きたいと思える学校にしていきますとお話されました。そのために今年の瀬野川スローガンである「シンノイチリュウ〜挑戦+徹底→一流〜」を意識し、教職員も一丸となって取り組んでいきます。 また、今年初めての学校行事である体育祭が木曜日に行われます。挑戦、そして徹底をしていき、よい思い出となるようにしていきましょう。そこでクラスの団結力や絆を見せてくれると期待しています。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(月) 授業のようす![]() ![]() 10月11日(月) 体育祭学年練習2
今日は全学年で一時間ずつ学年練習がありました。どの学年も最後の確認ができたようです。まだこうしたいと思える課題も見つかりました。体育祭まであと少しです。実行委員を中心にできることを頑張っていきます。
また、今日の終学活で、3年生が1・2年生の教室へ激励訪問させてもらいました。今年は予行ができないので実際に全学年そろって行うのが体育祭本番となります。3年生の思いが後輩にも伝わり、より一層体育祭への思いが強くなりました。木曜日の体育祭が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の様子
今日から後期がスタートし、保健委員会のメンバーも新しくなりました。
やる気のある保健委員会のみなさんと一緒に、健康で元気に学校生活がおくれるよう、いろいろな活動を行っていきたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(月) 今日の給食
今日の給食は「ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳」でした。
今日は地場産物の日です。給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。 今日はとても立派な小松菜が届きました! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(水) 今日の給食
今日の給食は「広島カレー(麦ごはん) 野菜ソテー 牛乳」でした。
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めて、カレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースと、お好みソースが入っています。 広島カレーは生徒に人気で、多くのクラスの食缶が空になって返ってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の1学年練習の様子
大縄の練習スタートです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の1学年練習の様子
学年練習スタートです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水) 体育祭学年練習(タイヤ奪い)
学年種目のタイヤ奪いの練習も行いました。全員必死に自分の担当のタイヤや棒を取りに行っていました。来週が体育祭です。体育祭までもう少しだけ時間があります。クラスで作戦を練って、できることをしていきましょう。来週の体育祭が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 体育祭学年練習(全員リレー)![]() ![]() いろいろな行事が中止や延期になっている中、体育祭ができることに感謝ですね。練習では、多くの笑顔がはじけていました。写真は全員リレーの練習の一場面です。 |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |