最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:74
総数:321646

3月4日 授業風景

1年生は宿泊研修で行う予定だったキャンプファイヤーをキャンドルサービスにかえて体育館で行いました。自分たちで作ったキャンドルを囲い、親睦を深めるつどいを行いました。最後に実行委員が集合し、笑顔で終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 授業風景

3年生は総合です。グループで清和中学校の良いところをパワーポイントで作成したものを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 授業風景

3月に入って日中は少しずつ温かくなってきています。春はもうすぐです。

今日もしっかり学習に取り組んでいます。
2年1組は英語です。ALTのロナリン先生との授業です。
2年2組は理科です。タブレットを使って元素図鑑をつくっていました。
3年1組は数学でした。まとめの問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 授業風景

1年生は宿泊研修で行う予定だった活動を学校で行っています。実行委員が中心となって取り組んでいます。今日はカプラをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 授業風景

 3年生は今日から卒業式の練習に入りました。式での動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 授業風景

今日から3月です。春に向けてなりたい自分をイメージして1日を大切に過ごしていきましょう。

授業の様子です。
1年生は学活です。学年でクラスマッチをしていました。
2年2組は国語です。詩の中の空欄にどんな言葉が入るのか考えていました。
3年1組は美術です。デザインした作品に色を塗っていました。これが中学校生活最後の作品ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 授業風景

少しずつ春を感じさせる季節になりました。今日で2月も終わります。3年生にとっては学校に来る日も残りわずかとなってきました。

授業の様子です。
2年1組は社会です。明治時代の文化の特色について学習していました。
3年1組は社会、2組は理科で、それぞれまとめの問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 授業風景

 本日、1・2年生は後期期末テスト最終日です。テストが返ってきたらしっかりと振り返って力をつけていきましょう。

1年生技術家庭科のテストの様子です。
2年生数学のテストの様子です。
3年1組は英語でした。まとめの問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 授業風景

 本日は1,2年生後期期末テストの2日目です。もうひと踏ん張りです。頑張りましょう。

1年生音楽のテストの様子です。
2年生社会のテストの様子です。
3年2組理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 1・2年後期期末テスト

本日1・2年生は後期期末テスト1日目です。
1年生社会のテストの様子です。
2年生国語のテストの様子です。真剣に取り組んでいました。明日をはさんで2日目以降も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 校内研修

年度末のまとめを行う校内研修会でした。今年度の実態、成果や課題をもとに来年度どんなことに取り組んでいくかを考えていきます。ICT研修も合せて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 授業風景

今朝は雪が積もっていましたが、昼からは日差しが出て溶けてきました。明日から1・2年生はテストです。雪が積もらないことを願います。

授業の様子です。
2年1組は道徳です。教材「足袋の季節」の著者である私の生き方から強く気高く生きるとはどういうことかを考えます。
2年2組は国語です。テスト前のまとめを行っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 授業風景

今日も厳しい寒さでしたが、通常通り、今週最後の1日を過ごしました。3年生は私学入試の日程を無事終えました。

授業の様子です。
3年1組は数学です。3年間の総復習を行っていました。
3年2組は理科です。入試問題に挑戦していました。
3年生の教室掲示です。卒業までのカウントダウンがはじまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 授業風景

朝からたくさんの雪が降りました。もりやまも真っ白です。今日も寒さに負けず頑張っていきましょう。

授業の様子です。
1年生は総合です。野外活動で行う予定だった活動を学校で行うための準備です。キャンドルサービスで使うキャンドルを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 授業風景

今日は朝から雪が舞い、厳しい寒さがもどってきました。明日は道路の凍結等に気を付けて登校してください。

授業の様子です。
1年2組は数学でした。線から面へそして立体へ。立体の学習をしていました。
3年2組は理科です。総まとめの問題を解いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 授業風景

授業の様子です。
2年生は道徳です。教材「恋する涙」から、友達とのより良い関係を築いていくためにどうすればよいか考えていました。
画像1 画像1

2月15日 授業風景

今日から3年生は私学の一般入試です。力を出し切ってください。

授業の様子です。
1年生は道徳です。国立競技場の芝を変えた元グラウンドキーパーの鈴木憲美さんの実話「緑のじゅうたん」から、自分の理想を求めるために、どんなことをすればよいか考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 授業風景

 授業の様子です。
 3年生は保健体育です。男子はバドミントン、女子はハンドボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 授業風景

 1週間が始まりました。明日から1.2年生はテスト週間です。計画的に学習をすすめましょう。
 授業の様子です。
 1年2組は家庭科です。被服室でミシンを使うための説明を聞いていました。
 2年1組は数学です。確率の学習を行っていました。
 2年2組は国語です。書写で「紅花」を書いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 入学説明会(採寸、資料受け渡し)

今日は入学説明会がありました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、採寸と資料の受け渡しのみとして、各小学校の来校いただく時間を分散して実施しました。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

異常気象時の対応

配布物

学校経営計画

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

新型コロナウィルス感染症対応関連

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006