最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:170
総数:434812
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

3年生のボランティアクッション製作 その1

3月4日(金)
 3年生の家庭科ではクッションを製作しています。授業のなかで完成できなかった生徒分を、進路先が内定している生徒たちがボランティアで製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のボランティアクッション製作 その2

3月4日(金)
 本来であれば下校していいはずですが、放課後にボランティア活動をしています。この製作によって、これから選抜2を控えている生徒へ応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のボランティアクッション製作 その3

3月4日(金)
 本当にありがたいです。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の総合的な学習 その1

3月4日(金)
 総合的な学習の一環として、2年生では「防災教育」を行いました。そのはじめとして2011年の東日本大震災を実際に宮城県にいた先生が、体験談を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の総合的な学習 その2

3月4日(金)
 防災教育は始ってまもないため、試行錯誤での授業づくりとなりました。しかし実際の体験談であるため、生徒たちは学習理解が深まっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の総合的な学習 その3

3月4日(金)
 地震発生時の動画や、先生が実際に撮影した写真などをパワーポイントで表現していたため、分かりやすかったです。生徒たちは、真剣に聞いていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の業務の先生方の共同作業

3月4日(金)
 近隣の小・中学校の業務の先生が集まり、段原中学校をきれいにしていただきました。卒業証書授与式が一週間後となり、慰霊碑や正門周辺の環境整備を実施してもらいました。いろいろな方が、段原中学校に貢献していただいています。
画像1 画像1

本日のデリバリー給食

 3月4日(金)

 本日のデリバリー給食の献立です。

○麦ごはん
○さばのみそ煮
○高野豆腐のかき揚げ
○ごまあえ
○パイン(缶)
○牛乳
 
 今日はちりめんいりこについて紹介します。かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにし、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれているので、成長期のみなさんにはしっかり食べてもらいたい食材です。
画像1 画像1

今年度最後の放課後学習会 その1

3月3日(木)
 地域の方が主催して行われる放課後学習会が、今年度最後となりました。今日は、選抜2をあと数日に残した3年生だけを対象にして実施しました。最後にみなさんでポーズ。
ありがとうございました。
画像1 画像1

今年度最後の放課後学習会 その2

3月3日(木)
 最後まで一生懸命学習している姿が、すばらしいです。地域の方に感謝。感謝です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア学習1年生 その1

3月3日(木)
 1年生では、キャリア学習の一環で入試制度改革について、現時点で発表されている内容をパワーポイントにまとめて、生徒に説明しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア学習1年 その2

3月3日(木)
 一般枠選抜と特別枠選抜という新しい選考方法があるようです。現2年生の動向によって、見通しが持てるようになると思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア学習1年 その3

3月3日(木)
 生徒たちは、初めて聞く内容で自らの進路に関する説明なので、一生懸命聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その1

3月3日(木)
 昼休憩の2年生の教室や廊下では、美術科の授業準備や作品の完成にむけて、取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その2

3月3日(木)
 どのクラスも昼休憩は、生徒たちの笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その3

3月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その4

3月3日(木)
 写真をお願いしてくれる2年生がいました。早歩きしながらポーズをとっています。後ろの生徒もしっかりポーズをとっています。仲が良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のデリバリー給食

 3月3日(木)

○ダイスチーズパン
○オムレツトマトソースかけ
○ウインナーと野菜のスープ煮
○れんこんサラダ
○レバーのから揚げ
○牛乳


 今日はレバーについて紹介します。レバーには,たんぱく質,鉄やビタミンA・ビタミンCなどの栄養素がたくさん入っています。 みなさんのように体が大きく成長している時は,血液量も増えるので,鉄を多くふくむ食べ物を食べて貧血を予防しましょう。貧血になると体が疲れやすくなります。鉄は他にも小松菜や卵にも多く含まれています。これらを意識して食べて、健康で元気に毎日を過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1

昼休憩の3年生 その1

3月2日(水)
 思い出にひたっている人や「たそがれ」を演じている生徒や、落とし物を探しているように見える生徒など、3年生は不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の3年生 その2

3月2日(水)
 3年生は、カメラを持っているだけで、写真をお願いしてくれるすばらしい生徒が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171