最新更新日:2025/07/15
本日:count up10
昨日:190
総数:685294
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

4年道徳「楽しい学校に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌の歌詞の意味を考えました。

何を借りようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2冊借りることはとてもよいです。

大休憩の短い時間でも読書してます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツリーの本のディスプレイコーナーが図書室の雰囲気を楽しくしてくれます。

行列のでこる図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の人を待って長蛇の列です。バーコードを読み取って貸し借りしています。一度に2冊借りることができます。

チューリップの芽が出ています。

画像1 画像1
どんどん暖かくなっていきます。

お花ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事務室前に毎週お花をいけてくださいます。いつもありがとうございます。

2年図工「お話の絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3/3(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
小型パン
いちごジャム
スパゲッティイタリアン
フレンチサラダ
牛乳

 スパゲッティはたっぷりの湯に塩を入れてゆで,中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方を「アルデンテ」といいます。今日のスパゲッティは,肉や野菜を炒めた後,ケチャップで味をつけて,アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作りました。

3/2(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ちらしずし
さわらの磯部揚げ
わけぎのぬた
豆腐汁
三色ゼリー
牛乳

 3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには,雛人形をかざり,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日は,デザートに三色ゼリーを取り入れました。また,今日は地場産物の日です。豆腐汁に入っている水菜は,「広島近郊6大葉物野菜」の一つです。安佐南区や安佐北区を中心に広島市でたくさん栽培されています。

3/1(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
うま煮
甘酢あえ
牛乳

 「うま煮」という名前の由来は「旨味」です。煮込むことで,具材の旨味が合わさり,絶妙な味付けになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食室では,大きな釜でたくさんの材料を煮込むので,いろいろな味が絡み合って,とても美味しく出来上がります。
 

2/28(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
わけぎの中華炒め
チーズ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県は,わけぐの生産量が全国一位で,尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。今日は,牛肉や春雨と一緒に炒めて「わけぎの中華炒め」を作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138