最新更新日:2025/08/11
本日:count up9
昨日:39
総数:212100

お礼の手紙

画像1 画像1
 日頃、大変お世話になっている地域の守りなどをしてくださっている方々に全校一人一人がお礼の手紙を書きました。 一年生も心を込めて書きました。

クラブ活動 文化系

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのクラブの時間、短い時間の中、どのクラブも時間いっぱい活動していました。

クラブ活動 運動系

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止のため、久しぶりのクラブ活動でした。どのクラブとも待ち遠しかったことと思います。

一年生との交流 みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
 六年生の立場や意図を明確にしながら、一年生と楽しく過ごすために計画した取組を行いました。

理科 流れる水と土地

画像1 画像1
 流れる水のはたらきについての実験を通じて、流れる水のはたらきと土地の変化について追究する中で新たな予想や仮説を考えていきました。

国語科 クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
 目的や進め方を確認し,司会、記録、時間などの役割を決めていきながら話し合い,考えをまとめていく手順を確認しました。

算数科 円と球

画像1 画像1
 コンパスを正しく用いて円の模様をかいたり確かめたりする活動を行いながら、コンパスの使い道なども考えていきました。

道徳科 こんなとき どうするかな

画像1 画像1
 困っている人がいたらどんな声かけをするのか、相手のことを考えて,優しくしようとする判断力を学びました。

道徳科 ジャングルジム

画像1 画像1
 誰一人も悲しい気持ちにならないよう、自分の好き嫌いにとらわれず,周りの人に接しようとする気持ちを学びました。

今日の給食 11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
小型黒糖パン
和風スパゲッティ
大豆サラダ
牛乳

大豆
 日本国内で作られている大豆は、ほんのわずかで、ほとんどは外国から輸入しています。大豆は、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこなどたくさんの食品にも加工され、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっています。今日は、大豆とハム・キャベツ・きゅうり・にんじんをフレンチドレッシングで和えた大豆サラダです。

笑わせてくれる人

画像1 画像1
◆わたしを笑わせてくれる人をわたしは大事にしますわ。正直なところ,わたしは笑うことが何よりも好きなんだと思う。悩ましいことが沢山あっても笑うことでも救われる。それって,人間にとって一番大事なことじゃないかしら。
(オードリー・ヘップバーン 女優)

 明日もいっぱい笑って過ごせるといいですね。
 6年生が1年生を招待して楽しい会を開いてくれました。昔懐かしい渦巻きジャンケンやドッジボール、鬼ごっこなど。1年生の笑顔がたくさん見られました。

正門付近の紅葉

画像1 画像1
 正門付近の紅葉が見どころになってきました。サクラは赤色に、イチョウは黄色に、ヒマラヤスギは紅葉しないので緑のまま、木々の三色が秋空に生えていました。

味方

画像1 画像1
◆いつも自分の味方をしてくれる人がそばにいると精神的に安定しますし、新しいことにチャレンジする気力が沸いてくる。
(杉山 芙沙子 元テニスプレーヤー)

 運動会は終わりましたが、今日もたくさんの保護者や協力してくださった方から子どもたちががんばったところを、褒めてくださいました。表現種目が素晴らしかっただけでなく、子どもたちの動きがよかった認めていただきました。きっとこれからの意欲になります。運動会当日も子どもたち同士で励まし合っていました。


運動会「全力 ソーラン 今 ここに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会といえば、最近ではソーランです。全身を使っての大きな踊りは、迫力があり、マウスシールドはしていましたが大きな声もよく響いていました。

視力検査

画像1 画像1
 運動会が無事終わり、視力検査が始まりました。1年生も運動会のように落ち着いて検査を受けていました。

リンゴの赤い実

画像1 画像1
 学校で育ったリンゴが赤く色づきました。同時に、9月初旬から咲き続けているリンゴの花は、何と11月になっても咲き続けています。

国語科 みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
 互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い,考えを広げたりまとめたりしていきました。

国語科 よりよい学校生活のために

画像1 画像1
 目的や意図に応じて,日常生活の中から話題を決め,集めた材料を分類したり関係づけたりして,伝え合う内容を検討しました。

算数科 計算のきまり

画像1 画像1
 四則に関して成り立つ交換のきまりや結合のきまりについて考え、計算の順序に関するきまりを学習しました。

理科 太陽と地面

画像1 画像1
 日なたと日かげの気温を比較しながら調べる活動を通して、地面のあたためられ方についてまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011