![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:75 総数:379428 |
12月24日 よい年をお迎えください
地域の方が作ってくださった門松と虎です。
よい年が迎えられそうです。 新しい年が皆様にとって幸多き年になることをお祈り申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日 お礼
子供たちが元気に下校していきました。
冬休み明けにまた元気に登校してくるのを楽しみに待っています。 こうして最終日を迎えることができたのは、保護者・地域の方をはじめ多くの方々のおかけです。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日 全校朝会
2期最終日、全校朝会を行いました。
校長から今年の振り返りと新年に向けての話がありました。 続いて、生活部長から冬休みの過ごし方について説明し、各学級で担任から「冬休みの生活」を用いて話をしました。 子供たちが安全にそして元気に冬休みを過ごすことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日 2年 わくわくおはなしゲーム
図画工作科の時間に作ったすごろくで遊びました。「1回休み」「2・4・6が出るまで進めない」など楽しめる工夫があり、みんなとても楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 今年最後の給食
今年も給食調理員が安全で美味しい給食を作ってくれました。
今日もしっかり味わっていただきました。 ![]() ![]() 12月23日 1年
6年生にてるてる坊主のお礼でイルカの折り紙をもらいました。修学旅行で行った海響館のイルカで、思い出のおすそ分けをしてもらいました。可愛いイルカに大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 2年 ボールなげゲーム
シュートゲームをしました。まとは5個積み上げた段ボールです。ボールの数や守る人の数、全員シュートでボーナス点などルールもみんなで話し合って決めました。攻めも守りも必死で、楽しんでゲームをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 2学年 町たんけん発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに、協力してくださった方々のおかげで、楽しい発表会ができました。ありがとうございました。 12月22日 1年 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 「ネットいじめ防止」講演会
安佐南警察署の牛尾やよいさんに高学年へとネットいじめの防止をテーマにお話をしていただきました。SNS上での事例や個人情報の扱い方、情報機器を使うときの注意点などたくさんのことを聴きました。ネット犯罪被害防止標語である「あとがこわい」を意識しながら、インターネットを上手に活用していってほしいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 2年 生活科
明日に行われる町探検の発表会のリハーサルをしました。どのグループも、今まで練習を頑張ってきました。発表会では、相手に伝えたいことがきちんと伝わるといいなと思います。
![]() ![]() 12月21日 6年 図画工作科
図画工作科では、修学旅行の思い出を絵巻物にしています。心に残ったことを五七五で表現し、また、絵も添えていきます。言葉や絵から、充実した2日間だったことが感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 1年 算数科
計算問題を解く力が身に付いてきました。
これからも継続的に計算問題に取り組んでまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 モーニングにぎにぎタイム
今年もボールを握って「握力」アップに取り組みました。
手軽にできる運動なので、冬休み中もチャレンジできるといいですね。 レッツ、グリップ! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 6年 総合的な学習の時間
地域の方を講師としてお招きし、門松作りを行いました。工程をひとつひとつ丁寧に説明してくださいました。
おかげで、子供たちは協力して門松を作ることができました。よい年が迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 2年生 すてっぷあっぷマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 総合的な学習の時間「福祉について考えよう」
盲導犬ユーザーの方に来ていただき、お話を聞きました。前半は、実演を交えながら、盲導犬や白杖について、分かりやすく教えていただきました。また、音の鳴るピンポン玉を使って、卓球の試合も見せていただきました。後半は、これまでの学習をもとに、子供たちがたくさんの質問をしました。たくさんの学びのある時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 図画工作科「土でかく」
土絵の具の感触を楽しみながら、指で絵を描きました。子供たちが描いているのは、国語科の「たから島のぼうけん」の物語に出てくる生き物です。その物語は、子供たち一人ひとりが書いています。このように、図画工作科と国語科を関連付けるなど、合科的な学習も行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 2年 あいさつ運動
昨日は、2年1組があいさつ運動でした。雨で延期になり、この日を待ちに待っていました。はりきって「さようなら」とあいさつができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |