最新更新日:2025/08/01
本日:count up95
昨日:239
総数:978586
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

7月7日(水) 1年 数学

「文字式を利用してストローの本数を求めることができる」

ストロー4本使うと四角形が1つ作れます。

先生 「横並びに2つの四角形を作るのに必要なストローの数は?」

・・・8本?いえ、7本ですね。ここまでは大丈夫✨

先生 「では横並びに100個の四角形を作るには?」

・・・大丈夫ですね♪ だって私たちは文字式が使えるのですから(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 1年 英語

人物紹介に挑戦!

YouTuber、アニメのキャラクター、芸能人、アイドル・・・

お気に入りの人物を自分で選び、頑張って英語で表現しようと文を作っています。

My favorite is 〜・・・、○○って英語でなんて言うんだろう?

説明に使いたいけど単語が分からない!知りたい!という状況で調べた英単語って記憶に残りやすいですよね(#^.^#)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 生徒朝会

今朝は生徒朝会がありました。昨日完成した新しいバックボードの前に立っての放送です。なんだか新鮮ですね。(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 放送室の変化2

パネル完成です♪ 

放送室の機器の移動・整理から、パネル作成、紙の印刷貼り付け・・・

先生方の協力により、放送室が広く、美しく、使いやすくなりました✨

生徒のみなさんは明日の学校朝会でぜひぜひパネルもチェック🔍🔍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 放送室の変化1

放送による朝会の時に使用していた背景パネルがリニューアル✨

業務員の先生が1週間かけて約2m四方のパネルを作ってくださいました!

パネルに本校のイメージカラー「青」を意識した紙を先生たちで貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 3年 学級旗制作2

各学級のブロックカラー「赤・青・緑・黄」に学級目標を意識して✨

どのクラスもクオリティーが高くてびっくりしました(#^.^#)

すばらしい学級旗ができそうですね♪制作委員の生徒たちも真剣ながら明るい表情をのぞかせています🌞🌞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 3年 学級旗制作1

放課後理科室にて制作委員の生徒たちが学級旗の色塗りをしていました。

さすが3年生、塗り方に過去2年間の経験値を感じます(^^)

もうすぐ完成ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 2年 英語

英語の学習とカードゲームを見事に両立した班活動♪

先生が独自に考えられたゲーム性が英語の学習を大いに盛り上げます⤴⤴

楽しみながら学習できるなんて最高ですね✨

今後さらにゲーム性がアップしていくそうですよ…!楽しみですね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 3年 総合

国際的に注目される基準【SDGs】の学習です。

今を生きる人類「全員」が2030年になったとき幸せに暮らせるために必要な心掛け

将来の社会を支える東原中学校の生徒たち

今日学習したことを意識した行動をできる、素敵な大人に成長することを期待して✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 本日のデリバリー

本日のデリバリーは広島の郷土料理がたくさんありました♪

あなごめし・・・おいしかったですね✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 3年 英語

The man "reading a newspaper" is my father.

主語「男の人」に「新聞を読んでいる」という情報が追加されています。

そう、本日は現在分詞の後置修飾の勉強です!

ゲーム感覚でサクサクと例文を和訳していきます。高レベルの英文法も楽しみながらマスターです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 蜂の巣駆除

さて、生徒たちが授業を受けている間に早速蜂の巣専門の業者さんが来てくださり、無事に駆除されました。これで安心です。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 2年 数学

2年生は「連立方程式を利用して問題を解決するための方法」を学習したようですね。

制限時間いっぱい使って、自分が学んだことをガリガリ書いています。

中には教科書ではなく自分のノートを見て振り返っている生徒も♪

普段の授業を大切に頑張ってきたことが分かる振り返りの時間でした✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 1年 理科

「3種類の物質の性質を調べる」

台所にもある「食塩」「砂糖」「かたくり粉」

どれも白色の粉末ですが、どんな性質の違いがあるのでしょうか?

先生から実験方法を指示されるのではなく、生徒たちが調べたいことを計画し付箋に借りたい実験器具をまとめます。

生徒の目には「やる気」がみなぎっています🔥🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) プール掃除 その3

みんなで協力して、こんなにきれいになりました。お疲れさまでした。
!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) プール掃除 その2

途中、蜂の巣を発見!!いつのまに・・・!?これはすぐに業者さんへ連絡ですね。
画像1 画像1

7月6日(火) プール掃除 その1

くすのき学級の生徒と体育科の先生とで、プール掃除をしています。2年間掃除ができなかったこともあり、かなりの砂と葉っぱがたまっていますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 朝の風景

今朝は、生徒会主催の早朝清掃ボランティアが行われています。下足場や中庭だけでなく、普段の掃除時間ではなかなか行き届かない窓のサンなどを丁寧に清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) あれから3年

 本日、西日本豪雨災害から3年目を迎えました。3年前、広島市でも長引く豪雨により多くの尊い命が奪われました。本校でもグラウンドが冠水し、部室の1階部分や体育倉庫が浸水被害に遭いました。
 亡くなった方々への哀悼の意を表し本日は半旗としています。
画像1 画像1

7月5日(月) くすのき学級

暮会の様子です。今日は教頭先生と一緒に一日の振り返りをしています。
さようなら。明日も頑張りましょうね。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/7 民児協あいさつ運動
公立高校選抜
3/8 公立高校選抜
3/9 生徒朝会
3/10 諸費引落日
3/11 諸費引落日

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181