最新更新日:2025/08/01
本日:count up95
昨日:239
総数:978586
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

7月15日(木) 3年 理科

【生物が成長するときの細胞の変化を説明できる】

今日は3年理科の授業研でした。

ソラマメの根の3か所の顕微鏡写真から成長時の細胞の変化を読み取ろうと頑張っています!

内容が複雑なので自分の考えを表現するのが大変ですが、図を用いたりして何とか伝えようとそれぞれ工夫している姿が印象的でした✨

表現しようとすることが、より深い理解につながっています(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 図書ボランティア

 本日は、図書ボランティアの方々が来校されています。在校生のみならず卒業生の保護者の方も参加してくださっています。今日の作業は書棚の整理です。生徒が読みやすいように丁寧にそろえてくださいました。
 生徒の見えないところで支えてくださっているおかげで、安心して図書室の利用ができます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 絵本読み聞かせ

 おはようございます。今朝は2年生の朝読書の時間に文化委員が読み聞かせを行っています。
 東原中の伝統になっているこの活動ですが、どのクラスでも文化委員が感情をこめて上手に読んでいます。聴く生徒も前のめりになって聴いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 3年 社会

【グローバル化が進み、私たちの生活や社会はどう変化したのか説明できる】

A国 労働者一人当たり・・・車1台、テレビ6台を生産できる。

B国 労働者一人当たり・・・車2台、テレビ2台を生産できる。

A、B2つの国で生産性の特徴に違いがあります。

お互いの長所を活かし、車やテレビを効率よく生産するためには・・・?

生徒たちも効率の良い方法を発見したようですね🔍✨

生徒たちが見つけた方法・・・「国際分業」と呼ばれる実際に使われている方法です!

ちゃんとグローバル化の影響について学んでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 2年 保健体育

男子は体育館でバレーです🏐

体育館内も暑くなってきました💦

そんな暑さにも負けず、生徒たちは熱いラリーを見せてくれました🔥

ボールを落とすまいと頑張っているプレーを見ているとこっちまで元気が湧いてきます✨

水分補給をしながらバレーを楽しんでください(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 本日のデリバリー♪

まだ雷はゴロゴロなっておりますが…梅雨明けです!

いよいよ熱中症に気を付けなければいけない時期に突入しました。

食べ物をしっかり食べて!必要なエネルギーをゲットし!みんなで暑い夏を乗り越えましょう!🌞🌞
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(水) 1年 英語

【 Does she 〜? Does he 〜?を「使う」ことができる 】

みんな背中に何か書かれたカードがついています!

友達に質問して得た回答から背中のカードの内容を当てるゲームですね♪

面白いゲームを通じて自然とDoes she 〜? Does he 〜?が「使える」ようになってきました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 1年 MLB教育

「様々なストレスとの上手な向き合い方を考えよう」

ストレス0「ゼロ」の人はいない

スクールカウンセラーの和田先生をお迎えして特別にストレスの対処法について共同的な授業をしてくださいました。

「人に相談する」を実行する人は全体の6割ほどだそうです。ストレスをためすぎる前に信頼できる人、機関に相談しましょう♪

生徒たちも班で相談して「歌を歌う」「自分が好きなことをする」などたくさんのストレス対処法を挙げてくれました✨自分に合った方法、見つかったかな?!(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 学校朝会・壮行式2

最後に、校長先生より激励のお言葉をいただきました。みなさんの健闘を祈っています。がんばれ東原!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 学校朝会・壮行式1

本日の学校朝会で壮行式が行われました。本日は卓球部、野球部、バドミントン部、水泳競技、柔道競技です。前回の男子バレーボール部、陸上部と合わせて7競技が広島市の代表として県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 登校風景

おはようございます。梅雨が明けました。朝から陽ざしがまぶしいですね。生徒は今日も元気に登校しています。暑さに負けず頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年 学活

1学年は7月15日に合同学活を行い、クラスごとに前期の振り返りを発表します。

今日は合同学活に向けて、クラスごとの前期の成果・課題、今後の目標について代議員を中心にクラスで熱心に話し合っていました。

感染症関係で行事などもない中、学年が一堂に集まる貴重な時間です✨

今後の学校生活がより有意義になる発表会ができそうですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 本日のデリバリー!

本日は地場産物の料理でした。

デリバリーで飲んでいる牛乳ですが、カープの選手寮にも同じものが保管されているそうですよ!

竜田揚げおいしかったです♪

スイカも夏バテ防止やダイエットに有効な果実的野菜です🍉
ごちそうさまでした(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 2年 社会

「19世紀前半の幕府の権力について説明できる」

長期的に続いた江戸幕府の権力に綻び(ほころび)が見えてきた時期について学習しています。

株仲間を解散させた理由は…?

物価を下げるために幕府がとった政策です。どんな思惑があったのか政治家の思考を読めるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 3年 数学

3年生も夏休み課題の説明中ですね。

数学はレポートが出るようですね!

受験生にとっては、今まで学習したことを振り返り、苦手を克服できる貴重な夏休みです。

計画的に学習を進めて有意義な時間を過ごすことを期待します✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年 美術

夏休み課題の説明中ですね!

1年美術は芸術鑑賞のプリントです。有名な画家の作品を調べ、模写も行うのが課題です!

毎年掲示される先輩たちの模写がクオリティーが高いので期待が高まります(^^♪

先生がこの夏に広島で行われる芸術系のイベントをテレビ画面で紹介してます。ぜひこの夏休みは美術の世界に浸かってみるのもよいのでは?✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年 読み聞かせ

朝読書の時間に文化委員の生徒たちが読み聞かせをしてくれました♪

図書室になった大型の紙芝居や絵本からクラスに合った物語を文化委員が選んでいます。

読み聞かせの練習の成果はちゃんと出せたかな?!

読み手の頑張りも聞き手の生徒たちの聞く姿勢も、どちらも素晴らしいですね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 朝の風景

おはようございます。ここ最近、不安定な天気が続いていますね。今朝も曇っていますが、気温が上がる予報が出ています。また、突然の雷雨の予報もあります。熱中症対策とともに、傘の準備も欠かせませんね。
画像1 画像1

重要 7月12日(月) くすのき学級 東原農園ふたたび

くすのき学級の生徒が野菜の販売に来てくれました!

とってもおいしい東原農園の夏野菜、10種類もあるのでどれを買うか悩みどころです。

先生たちの「どれがおすすめですか?」という質問に嬉しそうに答えてくれるのでおすすめをついつい買っちゃいます♪

ありがとう!おいしくいただきますね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 2年 美術

スプーン製作もいよいよ本格的になってきました。

糸のこぎりや、やすり、彫刻刀を使って世界に一つだけのすばらしいスプーンができ上っていきます。

完成がとても楽しみです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/7 民児協あいさつ運動
公立高校選抜
3/8 公立高校選抜
3/9 生徒朝会
3/10 諸費引落日
3/11 諸費引落日

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181