![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:246 総数:568045 |
3月4日 6年生,ありがとう(1年)![]() ![]() 中国地区書初め大会![]() ![]() 中国地区書初め大会![]() ![]() 中国地区書初め大会にチャレンジしました。![]() ![]() ![]() 芝桜を植えました
4年生は、今まで整備を続けてきた春日野団地の入り口法面に、芝桜を植えました。ガーデニング部の方々に手伝っていただきながら一人ひとりが大切に植えていきました。子どもたちは口々に「楽しかった!」「自分が植えたのはあそこだよ!」と、楽しそうに話していました。ガーデニング部の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても、とてもよい体験となりました。
![]() ![]() ![]() 3月2日 はるがもうすぐそこに(1年)![]() ![]() ![]() 春が近づいているところを探しに行くと,畑に小さな花が咲いているのを見つけたり,これから植える予定のたくさんの花を見つけたりしました。 正門の前に行くと,ソメイヨシノのつぼみが膨らみつつあるのも見えました。本格的な春がくるのが待ち遠しいです。 6年生を送る会2
6年生も1年生から5年生に向けて思いを伝えました。まるで、直接お互いの表情を見ながらの会だったようにお互いのあたたかな気持ちを感じることができたためか、どの学級をのぞいても子どもたちはみな笑顔でした。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
本日、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生は、ビデオと放送で6年生への感謝の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() リモートで![]() ![]() ![]() 4年生は、初めて知ったことがたくさんあり、驚いたり感動したりし、「みどり会の方はすごい」という感想を持っていました。 6年生は、違う中学校に行く児童も一緒にお話をお聞きしたのですが、クラブのことやいくつかの小学校から生徒が集まり交友関係が広がることに期待している様子が伺えました。「おもしろそう」という声も聞かれました。 4年生、6年生、それぞれ児童の世界が広がりました。お話くださった方々に感謝申し上げます。 2月22日 今日も素敵な1日になりますように
今回は今年度最後の広報委員会の活動です。是非最後まで読んでいただけるとうれしいです!
今回は「入学と卒業―新1年生へのメッセージ」についてです。この学校にはすごくたくさんの良さがあります。まず,校舎の形や窓の形,中庭があること,天窓があることなど,わたしたちの学校はたくさんのみりょくがあると思います。 新1年生のみなさん,これから春日野小学校の良さをたくさん見つけていってください。また,6年生のみなさん,卒業まであともう少しです!最後までみんなをまとめるリーダーとして最後の1日までがんばりましょう! 最後に新1年生がくる大切な節目の日が,桜の咲く素敵な1日になることを願っています。 広報委員会(6年) ![]() ![]() ![]() 学習の様子![]() ![]() 2月21日 芝桜のための防草シートを設置しました
PTAガーデニング部と東亜地所の方々で、芝桜を植え付けるための防草シートを張りました。小雪がちらつく中、斜面での作業は大変だったと思いますが、一枚一枚、丁寧に取り付けていただきました。設置後も、雑草取りや石拾いまでしていただきました。皆様、ありがとうございました。来週、4年生が芝桜を植え付けますが、感謝の気持ちを忘れずに植え付けたいと思います。
![]() ![]() ![]() 算数・数学自由研究
広島県最優秀賞に輝きました。泡のタイプと液体タイプのシャンプーを比べ、「どちらがどれだけお得か」を調べました。比較するのは「使用期間」と「値段」です。研究後の感想では「グラフや概数、比や割合など、学校で習った算数の技を使うことができて、算数は便利だなと思いました。」と述べ、学習することのよさを伝えてくれていました。これからも、疑問に思ったことや心にひっかかったことを大切にし、研究にチャレンジして欲しいと思います。
![]() 算数・数学の自由研究![]() 個人懇談会
先日は、とても寒い中、個人懇談会のためにご来校くださり、ありがとうございました。まん延防止等重点措置期間中ではありましたが、直接お会いしてお話しでき、とてもよい機会となりました。今年度もあとわずかとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 2月17日 語り部の会(5年)
6年生は総合的な学習の時間に平和について学習をしています。今日は平和について調べたことを6年生から学ぶ「語り部の会」が行われました。6年生は、一人一人、限られた短い時間の中でも、伝えたいことがしっかり相手に届くように工夫しながら発表してくれました。5年生は、真剣に聞き、分かったことを一生懸命メモにとっていました。6年生から学んだことを生かし、5年生はこれから平和について調べ学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 2月17日 語り部の会 (6年)![]() ![]() 資料を用意したり,5年生に問いかけたりしながらそれぞれが思う平和についてペアの5年生に伝えることができました。 寒さに負けず・・・
6年生は雪が舞い散る中、フラッグフットボールの学習をしていました。「ボールを投げては走る」を繰り返す中で、体も温まってきたように見えました。寒さに負けていません。
![]() ![]() ![]() 雪の中で![]() ![]() 子どもたちは歓声を上げながら雪遊び・・とまではいきませんが、寒さを気にせず楽しんでいました。 ぎおんひろば書初め大会![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |