運動会練習 表現
運動会の練習も、本格化してきました。表現は、それぞれの動きは勿論のこと、団体で隊形移動していく醍醐味もあります。
【5年生】 2021-10-18 16:10 up!
算数科
学校運営協議会の方々が訪問され、算数科の授業を見ていただきました。姿勢が良いところをほめていただきました。
【4年生】 2021-10-18 15:50 up!
体育科 表現運動
体育館で、表現運動の細かな動きのチェックを行いました。一人一人の大きな動きが迫力を生みます。
【4年生】 2021-10-18 15:43 up!
算数科 円と球
円の構成する要素や性質について調べていきました。これから、コンパスを用いた作図や長さを測り取ることができるようにしていきます。
【3年生】 2021-10-18 13:18 up!
算数科 長方形と正方形
教科書やノートの角を調べるため、実際に色紙を使って確かめました。図形についての感覚を大事にしながら平面図形に進んで関わっていきました。
【2年生】 2021-10-18 13:15 up!
算数科 たし算
繰り上がりのあるたし算について計算の仕方を操作や図を用いて考えた過程を振り返り,表にまとめていきました。
【1年生】 2021-10-18 13:08 up!
今日の給食 10月18日
ドライカレー
いもいも
ドレッシングサラダ
牛乳
ドライカレー
ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と、みじん切りにした たまねぎ、にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、大豆やレンズ豆も入っています。ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。
【食育】 2021-10-18 12:24 up!
組体操
◆「やったことがないからできない」は嘘だ。(植松 努 宇宙ロケット開発経営者)
「やったことがないからできない」「知らないからできない」という言葉は,いいわけの言葉です。人は,経験する前はやったことがないことと知らないこととしか出会わないからです。できないのではなく努力することはできるのです。
6年生と言えば組体操。しかし、近年、事故防止のため高さ制限があったり、新型コロナ感染防止のため接触活動も制限されたりと従来のプログラムが組みにくくなっています。そのような苦しい状況下の中で、できる方法を考え、アイデアを出し合って演出を工夫しています。
【今日の一言 学校日記】 2021-10-15 15:31 up!
体育科 表現運動
6年生の表現運動は、組体操。現代風にアレンジをして、テンポある素早い展開で演技します。ダンスも取り入れながら、自己の課題をもって、積極的に取り組んでいました。
【6年生】 2021-10-15 14:53 up!
セイタカアワダチソウ
この時期になると一斉に黄色の花が咲き乱れるセイタカアワダチソウ。第2校舎の向こうの中学校の法面(のりめん)が黄色に染まっています。しかし、実は、厄介者の雑草で有名な外来種でもあります。
【緑化だより】 2021-10-15 14:14 up!
社会科 くらしを支える工業製品
堺で作られている包丁のように、身の回りの工業製品がどこで作られているのか調べながら、我が国では様々な工業生産が行われていることを学びました。
【5年生】 2021-10-15 14:05 up!
理科 太陽と地面
影と太陽の位置関係や地面のあたためられ方について観察を行い、差異点や共通点をもとに結果をまとめていきました。
【3年生】 2021-10-15 13:11 up!
図画工作科 いもほり
先日行ったサツマイモのいもほりの体験を思い出し、実際に収穫したサツマイモを使っていもほりの様子を絵画に表していきます。水彩色鉛筆を効果的に使っていきます。
【2年生】 2021-10-15 13:02 up!
図画工作科 ひまわりとこびとたち
絵画「ひまわりとこびとたち」もいよいよ仕上げの段階に近づいてきました。今日はたんぽを使って背景の色づけを行いました。
【1年生】 2021-10-15 12:58 up!
今日の給食 10月15日
そぼろごはん
みそ汁
牛乳
卵
卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。
【食育】 2021-10-15 12:14 up!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(10月15日)
【新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ】 2021-10-15 09:24 up!
耳鼻科検診
感染症予防を行いながら、耳鼻科検診が行われました。全学年、黙動しながらスムーズに検診を行うことができました。
【学校紹介】 2021-10-14 13:50 up!
運動会練習
◆夢を掴むことというのは一気には出来ません。小さなことを積み重ねることでいつの日かしんじられないような力を出せるようになっていきます。
(イチロー 元大リーガー)
小さなことの積み重ねこそが,夢を叶えることにつながるのですね。
運動会の練習が本格的になってきました。10月中旬ですがまだまだ暑い中、どの学年も子どもたちは練習を積み重ねています。今が頑張りどころかもしれません。
【今日の一言 学校日記】 2021-10-14 13:46 up!
サツマイモ 高系14号
2年生が植えたサツマイモは「なると金時」ですが、徳島県を代表するブランドなので指定された徳島県の地域のみで生産されたものしか「なると金時」の名をよぶことができません。2年生のサツマイモは、正式には高系14号というサツマイモになるそうです。西日本で広く栽培されているサツマイモとして有名です。
【緑化だより】 2021-10-14 13:34 up!
算数科 およその面積と体積
北海道を三角形として捉えてみることにより、およその面積を求めていきました。
【6年生】 2021-10-14 13:26 up!