最新更新日:2025/08/11
本日:count up22
昨日:39
総数:212113

Actionを起こせ!

画像1 画像1
 6年生の表現「Actionを起こせ!」は、プログラム第11回で行われます。

R.Y.G.

画像1 画像1
 5年生の表現「R.Y.G.」は、プログラム第10回で行われます。

全力 ソーラン 今 ここに!

画像1 画像1
 4年生の表現「全力 ソーラン 今 ここに!」は、プログラム第8回で行われます。

KAITO〜中野の空に〜

画像1 画像1
 3年生の表現「KAITO〜中野の空に〜」は、プログラム第7回で行われます。

ダイナマイト!

画像1 画像1
 2年生の表現「ダイナマイト!」は、プログラム第5回で行われます。

チェッコリ玉入れ

画像1 画像1
 1年生の団体・表現「チェッコリ玉入れ」は、プログラム第4回で行われます。

ゴールを目指してラン・ラン・ラン

画像1 画像1
 1・2年生のかけっこは、赤白エール交換が終わった後、プログラム第3回で行われます。

今日の給食 10月29日

画像1 画像1
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬
牛乳

ししゃも
 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。

運動会 係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係打ち合わせも本番モードになりました。応援団は練習を振り返り、団長が思いを伝えていました。運動会を支えてくれるのは係の仕事です。演技と同様に、係の仕事も見せ場はたくさんあります。

努力できること

画像1 画像1
◆努力できることが、才能である。
(松井 秀喜  大リーガー)

 松井氏が、お父様からおくられた言葉だそうです。やればできる力をもっているのに、と思うことがあります。地道にコツコツと努力することは、やはり才能です。
 2年生は、人数が多く100人近くもいます。全体で行動するのも難しいこともある中、一人一人が努力し、表現種目では隊形移動にも挑戦し、マンパワーを発揮しています。

算数科 比例と反比例

画像1 画像1
 表からy=決まった数×xと表せる比例を表にまとめ、比例の関係をグラフに表して考察していきました。

理科 流れる水と土地

画像1 画像1
 流れる水のはたらきと川の上流と下流の地の変化について関連づけてまとめていきました。

国語科 ごんぎつね

画像1 画像1
 ごんと兵十の行動から、兵十の気持ちを考え、一人一人の感じ方などに違いがあることに気づいていきました。

今日の給食 10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳

りっちゃんのサラダ
 りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

国語科 もちもちの木

画像1 画像1
 絵画の会で絵を描いているもちもちの木の学習をしています。豆太の気持ちの変化や性格,情景について,場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像しました。

国語科 お手紙

画像1 画像1
 登場人物になりきって、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて、役割読みをしたり、群読をしたりしました。

国語科 ことばを たのしもう

画像1 画像1
 早口言葉など、長く親しまれている言葉遊びを通して,言葉の豊かさに気づいていきました。

実習生作成の掲示板

画像1 画像1
 教育実習生が、11月の掲示物を作成してくれました。背骨が曲がっていないかチェックできる内容です。

シュウメイギク(秋明菊)

画像1 画像1
シュウメイギクはコスモスと同じように秋を代表する花です。秋の風にそよぐように咲く姿には風情があります。茎を伸ばして、枝分かれしてその先に花が咲き、 葉は3本指みたいな形をしています。こぼれ種から生長したようです。

下校時刻 11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011