![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:75 総数:379433 |
1月27日 6年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、地域の一員としてより良い毘沙門台にするために何ができるだろうと話し合いました。自分で考えたこと、お家の人と一緒に考えたことをもとに、情報を整理したり、自分にとってのテーマを何にするか考えたりしました。授業の様子を高学年の先生方が参観し、放課後、協議しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 図書委員会の活動
図書委員会の児童が1・2年生の教室へ行き、絵本の読み聞かせを行いました。絵本の挿絵が全員に良く見えるように、テレビ画面に映しながら絵本を読みました。みんなとても静かに聞いていました。
最後に手作りのしおりをプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 2学年 すてっぷあっぷマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 4年 書き初め大会
1月の初めの書写の時間に書き初め大会を行いました。
大きく、太く書こうと、集中して、一画ずつ丁寧に書いていきました。できあがった作品からは、みんなの気合いが伝わってきました。全員、堂々とした立派な「美しい空」を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 体育科
4年生は体育科の時間にフラッグフットをしました。
試合では、チームで作戦を立ててやっていきました。やっているうちに、どんどん動きが変わっていき、見ている方もおもしろい試合になっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 5年 体育科
外の体育ではティーボールをしています。野球のボールよりも大きなボールを打ったり、簡単なミニゲームをしたりと、ゆっくり楽しみながらボールにバットを当てる感覚を養っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 5年 体育科
ハンドボールの学習が始まりました。1回目の今日は、足踏みしながらキャッチボールをしたり、箱にボールを当てたりとボールに慣れる練習をしました。相手に取りやすい球を投げることを意識して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 1年 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 1年 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 1年 手洗い学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 2年 音楽科![]() ![]() 1月13日 6年 書き初め
12月の書写の時間や冬休みの宿題でも練習してきた「伝統を守る」を、書き初めとして清書しました。
静寂な雰囲気の中、集中して取り組んでいる様子が見られました。これまで学習したことを生かしながら取り組めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 3年 雪が降った朝に
朝、運動場に積もった雪で、子供たちがかわいい雪だるまを作りました。観察池の水も少しだけ凍っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 3年 図画工作科「いろいろうつして」
トラ、クマ、パンダ、カニ等、子供たちは、紙版画にしたい生き物を決め、下絵を書きました。それから、様々な種類の紙を切り、組み合わせて台紙に貼りました。刷るのはまだ先ですが、完成が今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 1年 タブレットの活用
タブレットを活用して、健康観察の練習をしました。
自分の体調や体温をきちんと入力し、送信もできました。 子供たちは慣れるのが早くて驚きました。 ※保管庫からの受け渡しもじょうずにできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 環境整備
業務員が計画的に校舎内の環境整備をしています。
1月は南校舎階段の壁面を塗り替えています。 校舎内が明くるなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 図書室
学校司書とミルフィーユの方が図書室の整備をしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 6年 絵巻物
修学旅行で学習したことを絵巻物にまとめました。
友達の絵巻物を鑑賞し、コメントを交換して学習を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |