![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:75 総数:379458 |
10月18日 3年 算数科
子供たちは、電子黒板を使って説明することに慣れてきました。
今日も上手に説明することができました。 説明を聞いた子供たちは、問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 2年 「お手紙」音読げき
「お手紙」の学習では、かえるくんとがまくんの会話や行動から、2人の気持ちを読み取ってきました。それが伝わるおような読み方や動きを考え、音読げきにチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1年 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会の練習風景
運動会まであと1週間。
子供たちの顔つきがよくなってきました。 写真上:5年生 写真中:2年生 写真下:4年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 3年 運動会の練習
中学年は、学校の代表として開会式と準備体操に参加します。今日は、その練習を行いました。開会式や準備体操でもかっこいい姿を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 3年 算数科「分数とわり算」
「80mの4分の1は何mになるのか」を、図をもとに考えました。ノートに図をかいた上で、式を立てる学習にも取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 2年 運動会の練習
今日は細かい動きの確認を体育館で練習をしてから、外で練習をしました。みんなで動きを揃えるところや時間差で傘を動かすところなど、上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 2年 国語
国語で「お手紙」の学習をしています。かえるくんとがまくんの気持ちを読み取り、これから音読げきの練習をしていきます。役割分担をしたので、班ごとに練習を頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 3年 運動会の練習
子供たちはステップと手の動きを連動させながら、上手にリズムをとることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 環境検査
学校薬剤師の方に教室や給食室などの空気や照度について、定期的に検査をしてもらっています。
![]() ![]() 10月12日 4年 よいノート
よいノートとは、「自分の考えとその理由」が書いてあるノートです。
毎月、手本となるノートを廊下に掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 5年 理科
「ふりこ」の学習です。メトロノームのテンポに合わせて、ふりこを揺らす条件について、実験しながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 2年 運動会の練習
今日の体育の時間は、入場から退場まで通しました。あと2週間で、みんなの動きがそろうように、特訓していきたいと思っています。休み時間も頑張って踊っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 4年 運動会の練習
部分練習で細かい動きを繰り返し、全体練習で動きに統一感が出るように工夫しています。迫力のある動きに仕上がってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 1年 運動会の練習
子供たちは一生懸命練習に取り組んでいます。
全体の動きが揃ってきました。 ![]() ![]() 10月11日 運動会のテーマ
今年の運動会のテーマは「結果より大切なのは努力と思い」です。
子供たちは運動会に向けて、熱い思いを胸に努力を続けています! ![]() ![]() 10月8日 6年 道徳科
道徳科「みんな、おかしいよ!」の学習では、登場人物の姿を通して、相手と理解し合うためには、どんなことに気をつければいいのかについて考えました。
「友達」という身近な題材だったため、じぶんのこととして考えようとする様子がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 5年 運動会の練習
真剣な表情で構える、腕をまっすぐ伸ばしてフラッグを振るなど一生懸命さが伝わってきます。とてもかっこいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 3年 理科
遮光板を使って太陽を見ました。今、学習している「ちいちゃんのかげおくり」のかげおくりもみんなでやってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |