![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:75 総数:379433 |
11月17日 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 6年 PTC
説明会終了後、6つの教室に分かれて、親子でコサージュ作りをしました。今日作ったコサージュは、卒業式で身に付けます。
細かい作業で大変なところもありましたが、親子で助け合いながら制作されている様子でした。 役員の皆様、今日はお世話になりまして、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 6年 説明会
5校時に体育館で、全国学力・学習状況調査の結果と修学旅行について、説明会を行いました。
このまま感染状況が落ち着いて、修学旅行が実施できることを心から願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 毘沙門台小学校産レモン
本校の温室で収穫したレモンです。
子供たちのようにスクスク育った立派なレモンです。 校長室前に展示しています。 ※通常のレモンの2〜3倍の大きさです。 ![]() ![]() 11月12日 4年 総合的な学習の時間
毘沙門台の地域について、学習しています。
パソコンを活用して、子供たちの地域への理解を深めています。 ![]() ![]() 11月11日 5年 スピーチ
朝の会でスピーチの練習をしています。
時間を設定しテーマに沿ってみんなの前で自分の思いや考えをスピーチします。 子供たちは少しずつ人前で話すことに慣れてきているようです。 ![]() ![]() 11月12日 5年 外国語科
毎時間、授業の始めにアルファベットを書く練習をしています。音声を聞いたり、発音を確認したりしながら少しずつ覚えているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 クラブ写真
卒業アルバムの写真撮影をしました。
みんないい表情をしていました。 卒業アルバムを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 11月11日 クラブ活動
今日は天気にも恵まれ、子供たちは気持ちよさそうに体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モーニングにぎにぎタイム
後期も継続的に体力つくりに取り組んでいます。
写真は「モーニングにぎにぎタイム」の様子です。 ボールを何度も握ることで、本校の重点体力要素である握力アップを目指しています。 かけ声は「レッツ、グリップ!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業観察(後期)
前期と後期に全学級の授業観察を行っています。
管理職による授業観察後、教員と個別に面談をします。面談の内容を踏まえて、授業改善等を行います。 後期は運動会後に授業観察期間を設けて、計画的に各教室を回っています。 子供たちのために教員と一緒によりよい授業実践に努めてまいります。 ※学級の様子については、日常的に見て回るように心がけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 3年 「人権の花」運動
3年生は「人権の花」運動に参加しています。
今日は広島人権擁護委員会の方が来校され、ヒヤシンス(人権の花)の贈呈式を行いました。これから3年生のクラスで大切に育てます。2月頃に綺麗な花が咲く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室
ミルフィーユの方と学校司書が連携して図書室の環境整備を行っています。
子供たちが本に親しみやすい環境がつくられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ その2
子供たちは読み聞かせの日をとても楽しみにしています。
いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ その1
図書ボランティアのミルフィーユの方は、いつも子供たちに合った本を選んでくださいます。また、抑揚をつけて、臨場感あふれる読み方をされます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 2年 生活科「えがおのひみつ たんけんたい」
地域のお店や施設の方が、「町たんけん」の学習にご協力してくれます。その準備が今日から始まりました。クラスを解体してグループを組んだので、ちょっぴりドキドキしたようです。これから、質問などをしっかり考え、地域の方のえがおのひみつを探っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3年 校外学習を振り返って(5)![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3年 校外学習を振り返って(4)![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3年 図画工作科
ちぎったり、切ったりした段ボールを組み立てながら、作品づくりに取り組みました。動物、乗り物、お好み焼きの屋台、ベッドなどグループで協力して作り、数々の力作が生まれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3年 校外学習を振り返って(3)
11月2日(金)の午後からは、オタフクソース工場やWood Egg(ウッドエッグ)お好み焼き館を見学しました。安全でおいしいオタフクソースのひみつを詳しく知ることができました。見学を通して学んだことは、今、新聞にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |