最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:36
総数:178216
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

4年生 平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、平和祈念式典での児童代表「平和への誓い」を聞いて、心に残った言葉や、感じたことについて、友達と意見交流したあと、「つるにのって〜とも子の冒険〜」という佐々木禎子さんをモデルにしたアニメを視聴し、感想を交流しました。
「戦争はこわくてあってほしくないできごと。
平和公園に行ってみたい。理由はもう一度禎子さんの銅像を見てみたいから。」
「日本がもう二度と戦争をしないと約束したのを聞いて私はうれしいです。」
「私の小さな力でも平和を守りたいです。」
「げんばくによって広島にいた人はとけていたりなくなられたり苦しまれていたりしました。そのような悲しみをなくしたいです。そのような悲しみをなくすのは人間ということをつねに心に刻みつけておけばもう、戦争はできなくいなるのではないでしょうか。」

3年生 平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「夏服の少女たち」というドキュメンタリーをふくむアニメの映画を見て平和について考え、平和を願うスローガンをつくりました。一部紹介します。
「かわっていく へいわのために ひろしまは」
「ひろしまは へいわのまちに なったんだ」
「あらそいのない へいわなみらいを つくっていこう」
「へいわなまち すべてのひとが しあわせに」

2年生 平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「太陽をなくした日」というお話の映画を見て、平和について考えました。

1年生 平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「おこりじぞう」という物語を聞いて、平和について考えました。

8月6日(金) 平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(金)、76年前の今日、広島に原子爆弾が投下されました。子どもたちは学校に登校し、平和祈念式典を視聴しました。
 8時15分には全員が黙祷を行いました。
 

校内危機管理研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(水)、教職員の危機管理研修を行いました。特別講師として、元消防の業務員による緩降機や消火器の使用についての講義と実演、また不審者対応について演習を行い、実際の対応が円滑に進むよう流れの確認を行いました。
 その後は、校内で児童が倒れたときの救急対応について、救急車を呼ぶまでの対応について、ロールプレイを行い、臨場感のある研修となりました。
 危機管理には、ことがおこってからの動きと、ことがおこる前の備えがあります。
 しっかりと教職員の感性を磨き、なにがおこっても落ち着いてチームで対応していきたいものです。

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
 8月4日(水)、今年度の学校保健委員会を行いました。学校医、薬剤師の先生方をはじめ、保護者の方にお越しいただき、本校の今年度の子どもたちの健康状態、体力について情報交換等を行いました。
 学校医の先生方からは、以下のようなご指導・ご助言をいただきました。
 〇 家族でしっかりとコミュニケーションをとる機会をつくる
 〇 外出自粛で肥満が増える傾向にあるので留意を
 〇 規則正しい生活や発酵食品を接種して、アレルギーの発症対策を
 〇 近視を防ぐために、端末などを20分見たら、2分間遠くを見て目を休める
 〇 10歳くらいまでは、お子さんの仕上げ歯みがきを保護者を行う方がよい
 〇 水道水はこの暑さで塩素がとんでいることがあるので、しばらく出しておいてから飲むようにする
 詳細は、8月末に配付する「保健だより」をご覧ください。
 
 以上のことをご参考にされて、ご家族皆様がこの夏を健康に留意されながら乗り切られますことを願っています。 

折り鶴献納

 8月3日(水)、6月に子どもたちが平和の祈りをこめて折った鶴を、原爆の子の像に献納しました。今年はコロナ対応のため、教員が代表で行いました。あさっては8月6日。原爆記念日です。
画像1 画像1

給食室の共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仁保小学校と船越小学校の給食調理員さんが来校され、食器、器具の洗浄や調理物品の整備などを行ってくださいました。共同で取り組むことにより、他校の状況を把握できたり、情報を交換したり、効率的に作業を進めることができます。9月からの給食が楽しみです。

へちまの花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が理科の学習で育てているへちまの花が満開です。よく見るとすべて雄花です。8月6日にきたときには雌花も咲いているとよいですね。花のちがいをしっかりと見つけてほしいと思います。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(金)、特別支援教育士スーパーバイザーを講師にお迎えし、「1人1人の児童に確かな学力を育むための授業改善のあり方」をテーマに校内研修を行いました。発達課題について、心理的疑似体験プログラムの体験を通して、「聞く」「話す」「推論する」ことの難しさへの理解を深め、支援方法について学びました。
 子どものつまずきの原因と、その「正体」を明らかにして、教師が行う具体的でシンプルな支援についてご指導いただき、今の指導をふりかえるとともに、今後に生かしていきたいと考えています。

教職員による環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(木)、教職員による環境整備を行いました。廊下、階段の清掃、ワックスがけ、その後は各教室のエアコンとロスナイのフィルターを外して洗浄、教職員全員で協力して作業を行いました。次の登校日のときには、子どもたちを気持ちよく迎えることができます。

教員ICT研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月28日(水)、ICTを活用した学習保障システムについて、教員研修を行いました。情報担当教員と若手のICTに詳しい教員とがチームを組んで研修を計画し、活用の仕方について教師役と児童役に分かれて演習を行いました。今後も研修を継続して、まずは教員が円滑に操作し、活用できる技能を身に付けていきたいと考えています。

園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月28日(水)、本校の低学年担任と幼・保・小連携の担当者が、交流している市立保育園を訪問しました。0歳児から年長さんまでの各教室や活動の様子を見せていただき、先生方のきめ細やかなご指導のもと、子どもたちが生き生きと笑顔で活動している様子を拝見し、元気をいただきました。これからも子どもたちの連続した学びを成長につなげていくため、しっかりと連携していきたいと思います。

教員校内研修1「研究主題に基づいた授業づくりについて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の校内研修1は、本校の研究主題である「対話的な学びを取り入れた、児童が主体的に学ぶ授業づくり〜算数科を通して〜」に基づき、各教諭が、授業づくりの目標と手立て、取組の成果と課題について発表し、9月からの授業づくりをどのように行うか、意見交流をしました。

南区子ども会連合会夏季球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月25日(日)、東部浄化センター運動場にて、南区子ども会連合会によるソフトボールとフットベースボールの試合が行われました。フットベースは健闘しましたが、残念ながら、2敗で予選敗退となりましたが、ソフトボールは、準優勝となり、次の広島市子ども会連合会球技大会への切符を手にしました!
 大変暑い中、懸命に闘った子どもたちに熱いエールを送るとともに、お世話をしてくださった役員の皆様、応援してくださった保護者の皆様に感謝いたします。

教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが夏休みに入り、教職員は自己研鑽のための研修にいそしんでいます。
7月26日(月)、教頭が講師となり、評価についての研修を行いました。
7月27日(火)、情報教育担当によるプログラミング研修と生徒指導主事による「適応感尺度」についての研修を行いました。
 プログラミングでは、信号機のしくみを考え、パソコンを使ってプログラミングしていきました。実技や演習、グループ協議を通して、前期後半からの授業づくりや学級づくりに向けて必要なことを確認し合うことができました。

下校の様子

 子どもたちがたくさんの荷物と前期前半の思い出をもって帰ります。明日から待ちに待った夏休み。8月6日に会いましょう。
画像1 画像1

ひまわり学級 劇の発表会

 ひまわり学級では、三匹のこぶたの劇を発表しました。1人ずつ、せりふを覚えて、見に来てくださった先生方に聞こえる声ではっきりと伝えることができました。小道具をつかった動きなどもあり、とても楽しい劇になりました。前期前半のよいまとめとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は家庭科の学習で、ミシンを使ってナップザックをつくりました。今日は、名前のラベルをアイロンで接着し、ひもを通してできあがりです。
 このナップザックは野外活動に持っていきます。
 感性したナップザックをさっそく背中にかけたり、ながめたりして、こどもたちはうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/9 あいさつ運動
3/10 小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322