最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:53
総数:178459
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

2年生 サツマイモの苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、1年生と同様にサツマイモの苗の植え方を教えていただきました。去年、植えた経験を思い出しながら、みんなで楽しく植えました。

1年生 サツマイモの苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の黄金交流会の皆様が、サツマイモの苗の植え方の指導にお越しくださいました。先週、畑を耕運機で耕して、畝をつくってくださいました。今日はその畝に1人ずつ、苗をもって植えていきました。明日からは、アサガオとサツマイモの両方に水やりをします。

5年生 外国語科の学習「自己紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科も、Special Teacherの授業です。子どもたちは、授業が始まる前からとてもわくわくしている様子でした。出身国や誕生日など、これまでに学習した表現をしっかりと聞いたり、伝えたりしながら楽しく学習しました。どの子も笑顔があふれ、表現する楽しさや喜びを感じられたすてきな授業でした。

6年生 外国語科の学習「自己紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、仁保中学校の外国語指導助手(ALT)が来校し、英語の授業を行いました。明るくて穏やかなSpecial teacherの英語に、子どもたちはすぐに引き込まれ、楽しい時間があっというまにすぎていきました。6年生はこれまでに学習した表現を使って質問したり答えたりして、英語がわかった、伝わったという達成感をもつことができたようです。次は7月です。

4年生 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が図画工作で描いた「まぼろしの花」が掲示されています。個性豊かな不思議な花がたくさん咲きました。

4年生 国語科の学習「新聞をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、情報を多くの人に効果的に知らせるための学習をしています。今日は、実際に新聞を見て、特徴を見つけています。

5年生 書写(毛筆)の学習「白馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は毛筆で、白馬という文字を書いています。今日は白という字の筆運びについて学んでいます。姿勢を正して集中して取り組んでいます。

3年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育で側方転回の練習をしています。友達同士がペアになって、手の付き方など、アドバイスをしています。

6月22日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月22日(火)、今朝も気持ちのよい朝でした。子どもたちは畑や芝生にいるダンゴムシやコオロギを見つけるのが大好きです。今日は、午後からいもの苗植えがあります。また、高学年の外国語科では、中学校のALTがきて授業をしてくださいます。

1年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで指の動きを学習しています。今はふいて音を出すことができないので、ミニキーボードで練習します。

4年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、分度器を使わないで三角形の内角を求める学習をしています。三角定規の角度をもとに、式を立てて考えています。

6年生 毛筆の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「旅行」という言葉を書きます。今日は、姿勢や文字のバランスに気を付けて、「旅」という字の部分練習をしています。

6月21日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(月)、さわやかな朝です。1年生のアサガオのつるがのびてきました。子どもたちが「土曜日と日曜日の間に、ちょっぴり大きくなってる!」と喜んでいる声が聞こえてきました。

校内研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の授業のあと、講師をお迎えして、「インクルーシブ教育」について校内研修を行いました。全ての子どもが、授業内容がわかり、学習活動に参加している実感・達成感をもちながら、充実した時間を過ごしつつ、生きる力を身に付けていけるよう、教職員全員で取り組んでまいります。

ひまわり学級 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、「森の動物と遊ぼう」という単元で、運動遊びを行いました。たくさんの先生方が参観に来て、子どもたちは緊張したり、はりきったり。いろいろな動物になって体を動かすことができました。

5年生 図画工作の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室の前の廊下にずらりと箱がならんでいます。中をのぞいてみると不思議な世界が広がっています!

1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語の説明文のまとめをしています。この日はほかの先生方の参観があって、はりきっています。

6月18日(金)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)、今年初めての計画委員によるあいさつ運動が行われました。雨降りでしたが、子どもたちは笑顔であいさつをかわしていました。

初めてのクラブ活動2

 今年から新しく、伝統文化クラブができました。この日は毛筆にチャレンジ。下はテーブルゲームクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(木)、初めてのクラブ活動です。子どもたちは大喜びです。上から、音楽クラブ、屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/9 あいさつ運動
3/10 小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322