最新更新日:2024/11/01 | |
本日:11
昨日:50 総数:127064 |
サッカーボールのプレゼント
11月29日(月)に明治安田生命様よりサッカーボールの寄贈をしていただきました。昨年度は6年生だったので、今年度は5年生がいただきました。学校にはない本格的な試合球です。運動場で思い切り蹴るのが楽しみですね。
4年生「学年集会」
4年生も半分が過ぎ、もう5年生が近づいてきました。
今日は、これまでの自分たちを振り返り、5年生になるには、何が足りないか?何が必要か?を話し合ったり、考えたりしました。 自分たちの行動や目標を見つめ直す良い機会になりました。 子どもの日安全朝会・地域班下校地域班下校では、6年生がリーダーとなって同じ地域に住む友達と一緒に、安全に気を付けながら下校することができました。 今日一日、いつも自分達の安全を見守ってくださる方々がいることを考えることができました。 廊下や階段を走らないキャンペーン
11月15日から11月19日までの1週間は、校内「けが防止」のために「廊下や階段を走らないキャンペーン」を保健委員会で行いました。
休み時間、保健委員が各階の廊下に立ち、歩くように指導したり、走っている人の数を集計したりしました。走っている人の数が少ないクラスには賞メダルを贈呈しました。 廊下や階段を走らないことで、けがは格段に少なくなるため、「廊下や階段を走らないキャンペーン」が終わっても続けてほしいなと思います。 国語科 そうだんにのってください(2年生)
国語科の学習では、グループごとに友だちの相談を聞いて、考えを出し合う学習をしています。
話すとき・聞くときはどんなことに気を付けたら良いかを学びながら、話し合いを進めてきました。また、学習を進めるごとに、話題から話がそれないようにしたりお互いの考えの良いところを見つけたりすることができるようになりました。 最後には、「みんなに相談して、悩み事が消えたからよかったです。」「みんな困っていたけど、友だちの意見が聞けたからよかったと思います。」「授業じゃなくても休憩時間にまた相談にのったり悩みを聞いてもらったりしたいです。」という振り返りが聞けました。 学習したことを他教科や実生活にも活かしてほしいです。 生活科 めざせ野さい作り名人(2年生)生活科の学習で、6月に植えたさつまいもを収穫しました。 「イノシシに食べられませんように。」「大きく育ちますように。」と願いながら植えたさつまいもが、とても立派に育っており、子どもたちは大喜びでした。 1人2個ずつ掘ってもまだ土の中に見えるほどたくさん収穫することができました。 教室に戻ってからは、自分で掘り出したさつまいもをじっくり観察し、絵と文章を使って気づきをまとめることができました。 みんなで計画を立てて、おいもパーティーをするのが楽しみです! 11月18日 全体研集会授業では,かけ算の文章問題を,ブロックや図や言葉を使ってホワイトボードに表し,全体で交流しました。子どもたちは,自分の意見を積極的に発表し,先生の話や友達の意見も真剣に聞きながら,どんな式になるのか,どうしてこの式になるのかを考えながら,理解を深めていました。 協議会では,授業づくりや学級づくりについて議論しました。 講師の久保先生,中岡先生,角山先生からも,子どもが主体的に学習するため支援の仕方について教えていただきました。今後の授業研究に生かしていきたいと思います。 〜パチパチカードの花束〜
5時間目の学級活動の時間に1年2組はライフスキル教育をおこないました。今日は友達のよいところを見つけて伝える学習でした。
まず,班の友達のよいところを見つけてパチパチカードに書きます。 次に相手のところに行き,書いたことを読みながらカードを渡します。友達に自分のよいところを伝えてもらった子どもたちは,照れくさそうな表情を浮かべながら,みんなうれしそうにしていました。 最後にクラス全員のよいところを書いたカードを集めて一つの大きな花束が完成すると,子ども達から歓声が上がりました。 「みんなすてきなところがあるから,ぜんいんにカードをわたしたくなった。」「こんなにじぶんのいいところがあるのがわかった。」「ほめあいこをしたらうれしいし,きもちがいい。」などの感想があり,全員が笑顔になれたすてきな時間でした。 〜なかまにいれて〜
6時間目の学級活動の時間に,1年1組はライフスキル教育を行いました。今日は「仲間の入り方」についての学習でした。
まず,遊んでいる友達の仲間に入りたい時,どうすればよいかを考えました。すぐに子どもたちから「『なかまにいれて。』とか『いっしょにあそぼ。』とか言えばいいよ。」という声があがりました。 次に,どんな言い方がよいのか先生や友達の役割演技を見ながら考えました。子どもたちが考えたポイントは,1.相手に近づく2.目を見る3,聞こえる声で言う4.笑顔で言う の4つでした。これらのポイントに気を付けながら,仲間に入りたい子どもの役になって順番にセリフを言う練習をしました。「やってみたらドキドキした」「○○さんは笑顔で言えていたよ。」などいろいろな発見や気付きがありました。 最後のふり返りでは,「習ったことを使って他のクラスの友達をふやしたい。」「ひとりの人がいたら自分から声をかけたい。」などこれから自分がしてみたいことを書いている子も多くいました。ライススキル学習を通して,「自分の思いを上手に伝える」「相手の気持ちを考える」など人とかかわる上で欠かせない大切なスキルを身に付け,実際の生活の中で使える子どもになってほしいと思います。 4年生「校外学習・ごみ焼却工場&こども文化科学館」
本日11月17日(水)、校外学習に行ってきました。
午前は、中区南吉島にある「広島市環境局中工場(ごみ焼却工場)」を見学しました。 子どもたちは、ごみ焼却工場とは思えないような美しい外観に驚いていました。 中に入ると、係の方に施設の説明をしていただきました。 目の前で、ごみクレーンがごみを持ち上げ、焼却炉に投入されると自然と拍手がわき起こりました。 午後からは、中区基町の「こども文化科学館」へ行き、まずプラネタリウムを視聴しました。 頭上に広がる迫力ある星空に感動していました。 その後、館内の科学に関する展示物、体験コーナーを班ごとにめぐり、楽しみながら学習しました。 4年生として初めての校外学習は、案内していただく係の方やバスの運転手さん、お世話になる全ての方々に感謝の気持ちをもちながら行動することができました。 昔話出前授業(5年生)花いっぱい運動〜4年生〜
戸坂城山学区公衆衛生推進協議会の皆さんに来ていただいて、パンジーを植えました。4年生の子どもたちは、卒業式や入学式に会場で飾られるパンジーを、自分たちで植えてお世話をすることにとても意欲をもって取り組みました。活動後、「どうやって植えるか分からなかったけど、優しく教えてくれてうれしかった」や「今日植えたパンジーがずっときれいに咲き続けるように、責任をもってお世話をがんばりたい。」と話していました。
修学旅行15
アクアシアターでのイルカショーです。
修学旅行14
海響館では班行動です。自分たちが見たい海の生き物を自由に見て回っています。
修学旅行13
早めの行動により時間に貯金を作り、早めの昼食をいただきました。海響館に予定より早く入館できそうです。
修学旅行12
みもすそ川公園です。
源平合戦最後の舞台である壇ノ浦に面していて、関門海峡を一望できます。 修学旅行11
赤間神宮に参拝しました。
歴史の学習で登場した安徳天皇を祭神とする神宮です。 修学旅行10
角島大橋を渡り、角島灯台の周りで美しい景色を楽しみました。
修学旅行9
夜に激しく降った雨が止みました。心づくしのおもてなしをいただいたホテル西長門リゾートでしたが、今朝は美しい虹も出て、思い出に彩りを添えてくれました。
修学旅行8
修学旅行2日目です。
体調不良もなく、全員元気に起き、朝食をいただきました。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |