最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:98
総数:221357
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

運動会がんばったよ (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は楽しみにしていた運動会。2年生は,「かけっこ」「大きなケーキを作ろうよ」に出場しました。
 「かけっこ」では,1年生の頃には無かったカーブのコースをゴール目指して一生懸命走りきりました。
 「大きなケーキを作ろうよ」では,いろいろなフルーツが盛りだくさんのケーキを1年生と息を揃えて運びました。1年生より1つ上の学年となり,お兄さんお姉さんとして頑張りました。
 今年も力を出し切ったすばらしい運動会になりました。

運動会の様子3

 運動会の様子の続きです。
 高学年の団体演技「We are special!」の様子です。
 どの学年も練習から本番まで,真剣に取り組み,堂々と披露することができました。特に,6年生は,係の仕事もしながら,本当によく頑張り,中島小学校のリーダーとして立派に責任を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子2

 運動会の様子の続きです。中学年の団体演技「燃え尽きろ!中島ソーラン」,6年生の応援発表,高学年の男女混合選手リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行いました

 10月23日(土),運動会を行いました。秋晴れの中,子どもたちは,精一杯練習の成果を発揮することができました。今年度も,出場する学年だけが運動場に出て,競技や演技を行い,出場しない時間は,教室のテレビで他の学年を応援しました。
 ご観覧くださった保護者の皆様,温かな応援をありがとうございました。
 また,当日までの諸準備から片付けまでお手伝いくださった保護者の皆様,大変お世話になり,誠にありがとうございました。
 写真は,児童誓いの言葉,低学年の団体競技「大きなケーキを作ろうよ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりゴマを作ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で,拾ってきたどんぐりを使って「どんぐりゴマ」を作りました。初めて使うキリでしたが,注意事項をよく聞いて安全に使用することができました。穴が開いたどんぐりにつまようじを挿して「どんぐりゴマ」の完成です。出来上がったものを回し,「きれいに回ったね。」「長く回るコマができて嬉しいよ。」など,楽しんでいる声がたくさん聞こえてきました。

運動会練習(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,本番通りに行いました。真ん中のテーブルで,フルーツを貼って運びます。
 2年生が声を掛けて上手にリードしているチームが増えてきました。自分たちで描いたフルーツは,いちご・バナナ・メロン・ブルーベリーなどで美味しそう。どれを飾るか迷ってしまいそうですが,素早く飾って次へバトンタッチ。
 さあ,どのチームのケーキが早く完成するでしょうか。

運動会練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が待ち遠しい子どもたち。しっかり準備運動の「中島っ子体操」も覚えて本番に臨みます。「かけっこ」では,自分のコースを最後まで走りきってゴールを目指します。

生活科「中区図書館GO!」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「ぼくの町わたしの町 中島」の学習で,中区図書館に探検に行きました。学校の図書室と比べて「同じところ・違うところ」はどんなことがあるかを見学したり司書さんに聞いたりして調べました。
 今日の探検をもとに,町の中の公共施設について学習をします。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木),学校の様子です。
 1年生は,算数科で「かたちあそび」の学習をしていました。ボックスに入れた箱を触って形を当てるゲームを通して,学びを深めていました。
 4年生は,外国語活動で「アルファベットで文字遊びをしよう」の学習をしていました。子どもたちは,楽しみながら外国語に親しんでいました。
 5年生は,校内造形大会で「銀河鉄道の夜」の絵を描いていました。本時は,絵の具でスパッタリングをし,夜空を素敵に仕上げていました。
 どの学年も,運動会の最後の仕上げ練習を行いながら,他の学習も落ち着いて進めています。

算数科「かけ算」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科は,かけ算の学習に入りました。同じ数ずつあるものがかけ算になることを知り,「いくつずついくつ分」の言い方を学習しています。おはじきでかけ算の式をあらわすと理解も深まってきました。お互いにおはじき問題も出し合いました。
 九九が楽しみな子どもたちですが,今は,かけ算の考え方をしっかり学習しているところです。

図画工作科「しんぶんしと なかよし」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新聞紙を丸めたり,つなげたりしました。触りながら形を変えていくと,発想がどんどん広がり,秘密基地や大きな布団,迷路のような家,洋服,動物などあっという間に教室が楽しい空間になりました。
 みんなで発表し合った後は,全力で片付け。こちらもあっという間に元通り。「楽しかった。」「また第2弾があるといいな。」と子どもたち。
 新聞紙と仲良くなれたようです。

運動会の全体練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(火)1校時に,運動会の全体練習がありました。運動会の開会式には,3,4年生が参加することとなっています。学校の代表らしく,入場行進も,式中の態度もとても立派でした。
 10月23日(土)の運動会当日も堂々とした姿で力を発揮して欲しいと思います。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(月)に,外国語活動で「アルファベットで文字遊び」を行いました。アルファベットの小文字と読み方に慣れ親しむために,カードゲームを行いながら楽しく学習しました。

運動会まであと一週間(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(金),5・6年生は運動場に出て,「We are special!」の練習を行いました。
 今日の練習では,演技の中でどう移動するのか,どんな隊形になるのかを確認しました。体育館での練習とは違う,広い空間での演技でしたが,旗を大きく力強く振ることや,列の縦横を揃えることを,これまで以上に意識して行うことができました。
 運動会まであと一週間です。全員の息がぴったり揃った感動的な演技にしたいと思います。

放課後練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(月),運動会まであと5日となりました。
 6年生の子どもたちは,「Are you ready?(短距離走)」や「We are special!(団体演技)」の練習に加え,選手リレーや応援団の練習にも励んでいます。
 今日は放課後練習があり,運動会までの残りわずかな練習に,一生懸命取り組む姿が見られました。
 小学校生活最後の運動会。自分たちの最大限の力を出し切ったと言えるものにしてほしいです。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火),運動会の全体練習を行いました。開会式,閉会式,応援発表の練習を行いました。今年度も,新型コロナウイルス感染症予防として、2学年ずつ交代で発表しますので,全体練習も,運動場に出ている学年と教室にて参加する学年に分かれて行いました。子どもたちは,よい緊張感をもって練習することができました。

音読げき「お手紙」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「お手紙」の学習です。場面の様子や登場人物の気持ちを想像して,音読の工夫を考えました。声の調子を工夫したり,簡単な動きを付けて「音読げき」をしています。
 先日の授業では,かえるくんやがまくん,かたつむりくんにお手紙を書きました。「封筒に入れたい。」という子どもたちからのリクエストに応え,封筒も作りました。素敵なお手紙になりました。

運動会の練習 (1年)

 23日(土)は,1年生にとって初めての運動会です。後期に入ってから,体育館や運動場で,個人走や団体競技の練習に取り組んできました。最初に練習したかけっこ並びは,すぐにコースや順番を覚えて,とても上手に並びました。今では広い運動場で,2年生と入場や団体競技の動きについて,細かいところを確認しながら練習しています。
 本番に向けて,一生懸命頑張っていますので,どうぞご期待ください。当日は温かい応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1

生活科「あき見つけ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(金),生活科「きせつとなかよし」の学習で吉島公園に行きました。久しぶりの校外学習でしたが,交通安全に気を付けて道路を歩くことができました。
子どもたちは公園の中でたくさんの秋を発見していました。どんぐりやイチョウの葉,カエデの葉などをたくさん見付けました。友達同士でどんぐりを見せ合い色や形などを見比べていました。来週には,持ち帰った「秋」を使って何をしたいかを話し合いたいと思います。

運動会のスローガン(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(金),計画委員が運動会のスローガンを掲示しました。
 各クラスごとに一文字ずつ色塗りをしたものを組み合わせて,今年の運動会のスローガン,「きずながかなでる 成こうの音」が掲示されました。
 運動会まであと一週間。みんなで気持ちを一つに,練習を頑張ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757