![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:14 総数:55654 |
御礼
この度、速水医院様、木本石油様、広島市の教員様から新たにプルタブをいただきました。皆様、御協力ありがとうございます。引き続き集めておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
3小リモート授業研究会 協議会
授業に引き続き、比治山大学の鹿江先生を講師にお招きして、協議会を行いました。「目の前の児童と画面の向こうの児童がいるため、どこを見ればよいか」「音声が途切れたり、不明瞭だったりするため、理解が難しい」などの課題と共に、リモートであってもできることや、効果的な面も見つけることができました。鹿江先生からは、具体的にどのような方法で交流していくことが良いのか、実践事例やタブレット内のアプリの活用法などをご教授いただき、協議会後は早速皆でチャレンジ。wifi環境が整えば、より有効に活用していくことが出来そうです。教員自身のスキルの習熟を高めていくとともに、リモートの活用法も研究し、一人一台端末をより効果的に活用できるよう、研鑽に務めていきたいと思います。
![]() ![]() 3小リモート授業研究会
1月14日(金)、リモート授業の発展を目指して、3つの小学校をリモートでつなぎ、合同で英語科の授業を行いました。日頃は2人で授業に臨んでいる本校の6年生。画面の向こうにいる大勢の仲間と共に、発音練習やゲームに取り組みました。音声がはっきりしない部分もありましたが、いつも以上に集中して臨み、積極的に発言したり、ゲームに参加したりすることができました。ぜひまたチャレンジして、より多くの仲間と学習を進めていきたいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定・保健指導
1月13日(木),1〜3時間目に身体測定と保健指導を行いました。
低学年は「手洗い・うがい・マスクの大切さについて」,中学年は「かぜ予防に大切なことについて」,高学年は「心の成長について」それぞれ学習しました。 1〜4年生は,手をきれいに洗えているか,「まほうの薬」を手に塗って,ブラックライトの光を当ててみました。爪の周りや指の間など,自分では,きれいに洗っているつもりでも光っている所がたくさんあり,ビックリ!!学習後は,ていねいに手を洗う姿がたくさん見られました! 5・6年生は,体とともに心も成長していることについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
1月7日(金),学校朝会を行いました。
校長先生からは,6年生は48日,1〜5年生は52日で新しい学年になることや,寅年にちなんでいろいろなことにトライ(挑戦)しようというお話を聞きました。また,広島県で新型コロナウイルス感染症が急拡大している状況から,マスク,人との距離,換気,手洗いなど今までの感染症予防に再度,意識して取り組もうというお話も聞きました。 担当の先生からは,1月の生活目標「使ったものはきちんと片付けよう」についてお話を聞きました。 全員元気に登校し,新しい気持ちで新年をスタートすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |