最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:91
総数:211300

図画工作科 鑑賞

画像1 画像1
 各学年の校内絵画大会の絵画を鑑賞して回りました。どの学年も、細かいところまで工夫して作品を仕上げていました。

体育科 マットあそび

画像1 画像1
 ゆりかごのように、マットに背中や腹などをつけていろいろな方向に転がったり、体を反らせたりするなどして遊びました。

今日の給食 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
焼きとり風
米麺汁
牛乳

 今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華、どの味にもよく合います。

ほことり山と夕日

画像1 画像1
 紅葉で色づいているほことり山に夕日があたり、幻想的な風景が見られました。

クロガネモチ

画像1 画像1
 来客を迎えてくれるクロガネモチは、まるで大きな盆栽のような立派な枝振りです。縁起のよい木として、正面玄関前に学校のシンボルのように植えられています。赤い実がたくさんできており、野鳥もたくさん訪れてくれます。

手厚い「おもてなし」

画像1 画像1
◆「してあげたこと」より、「してもらったこと」に目を向けよう
(榎本 博明  心理学者、著述家)

 周りのに人に感謝の気持ちをもって、生きたいですね。
 お忙しい中、お店の方々に笑顔で迎えていただきました。2年生はお客ではなく、学習に訪れたのですが、とても手厚い「おもてなし」をしていただきました。実は、この「おもてなし」が大事なことを貴重な体験から学んだことでしょう。御協力していただいたお店の方々、ありがとうございました。


中野ふるさと学習2年 お店探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の皆様の御協力のお影で、地域にある食料品店、文房具店、食堂、お好み焼き屋、クリーニング店などたくさんのお店を回らせていただきました。また、中野駅や郵便局などにも立ち寄らせていただきました。

中野ふるさと学習2年 お店探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍で延期していたお店探検に行きました。感染症対策のため、小グループに分かれて実施しました。

音楽科 ラバース・コンチョルト

画像1 画像1
 音を合わせて演奏することに興味をもち,音楽活動を楽しみながら,協働的に学習活動に取り組みました。

国語科 伝統工芸のよさを伝えよう

画像1 画像1
 書き表し方を工夫する方法としてリーフレットを取り上げ、自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にしていきました。

体育科 鉄棒運動

画像1 画像1
 自己の能力に適した基本的な技や発展技に取り組んだり、技を繰り返したり組み合わせたりすることができるように練習しました。

算数科 ひきざん

画像1 画像1
 1〜18から1位数をひく繰り下がりのあるひき算の仕方を操作や図を用いて考えていきました。

今日の給食 11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
おでん
酢の物
牛乳

 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

家族に感謝

画像1 画像1
◆よき眼と耳,暖かい手と配慮の心しみ込むような言葉をもち感謝と家族に接したい。
(日野原重明 医師,医学博士)

 家族に支えられて,様々なことができるのです。
 野外活動が終わり、待ち遠しい家族のもとに急ぐ姿がありました。宿泊学習など,実は見えないところで家族の手厚い準備と支えがないとできません。こんな楽しい活動ができるのも家族のお陰なのです。「家族に感謝」を学ぶ良い機会でもあります。


解団式を終え、帰路へ

 予定通り、広島港で解団式を行い、バスに乗り込みました。16時過ぎには到着予定ですが、少し早くなるかもしれません。貫道橋、才の瀬橋、備中橋へのお迎えをよろしくお願いします。

野外活動 昼食 ドッヂボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、似島でいただく最後の食事、最後のレクリエーションです。似島カレーを食べて、元気もりもりでドッヂボールをしています。

iPhoneから送信

野外活動 プールカヌー ディスクゴルフ 

画像1 画像1 画像2 画像2
雨がばらっと降りましたが、すぐ止んで、予定通り行っています。子どもたちはとても楽しそうです。キャーキャー歓声があがっています。

iPhoneから送信

野外活動 朝のつどい 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のつどいに、全員元気に参加することができました。朝食ではごはん、みそ汁ともに空にしました。

iPhoneから送信

野外活動 キャンプファイヤー

画像1 画像1
みんなで力を合わせて作り上げたスタンツは、3クラスとも見ごたえがありました。

iPhoneから送信

野外活動 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、火を囲んで楽しいひとときを過ごしました。クラスのスタンツも大盛り上がり。1組はオタ芸、2組は劇とダンス、3組はダンスでした。学校から飛び入りの先生方も来てくれました。

iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011