最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

2年生習字体験〜3年生〜

画像1 画像1
2年生が来年度書写の学習が始まるので、習字体験に来ました。昨年度に自分達が教えてもらったときを思い出しながら、ミニ先生をやり遂げることができました!

みみの日

画像1 画像1
3月3日(木)
 今日は3月3日 耳の日です。
 普段、何気なく使っている耳ですが、とても大切な役割があります。
 急に痛くなったり、聞こえなくなったりしたときは、とてもあわてます。
 普段から耳を大切にしましょう。

タブレットで共同編集〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(木)
国語「調べて話そう、生活調査隊」の様子です。
生活のしかたで気になったことについてアンケートで調べ、タブレットを使って発表用のスライドを作っています。

初めて行うスライドの共同編集ですが、いろいろな機能を覚え、さっそく駆使している4年生です。

☆音楽「音のスケッチ」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
「音のひびきや組み合わせを楽しもう」の学習に入っています。

まず、木・皮・金属でできた楽器の仲間分けをしました。
それから、それぞれの楽器の音を確かめました。
その後、1つずつ楽器を選び、教科書に載っている6つのカードの中から1枚選択して練習しました。
練習後、選んだカードをつないで演奏しました。

いろいろな組み合わせ方を試しながら、
まとまりのある音楽を作ることができた3年生です☆^_^☆

タブレット端末を使って演奏の練習もしました。
初めてのチャレンジにも意欲的に取り組みました☆

専科

川柳・俳句をつくろう

今回のテーマは「6年生が卒業するよ」でした。
登校班や休憩時間など優しくかかわってくれた6年生。学校行事や委員会・クラブ活動では,頼もしくリードしてくれた6年生。5年生以下の子供たちは,お祝いの気持ちとさみしさが入り混じっているようです。
卒業まであとわずかとなりました。残りの日々を楽しく,充実したものにしてください。

○ たのしかった いっしょにあそんだ だるまさん
○ だいすきな 6年生が そつぎょうだ
○ 行かないで あと少しだけ 待っていて
○ しんぱいだ みんながいないと できないよ
○ 6年の 思いを引き継ぎ 6年へ
○ ありがとう 6年間の 思い出よ
○ 新しい 気持ちで行くぞ 中学校
画像1 画像1 画像2 画像2

毛筆体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は,来年度から毛筆の学習が始まります。3月2日(水)に3年生に教えてもらいながら,体験を行いました。3年生が,優しく教える姿を頼もしく思いました。
来年度から,複式となり,一つの学級として学習を行います。上学年が下学年をリードし,下学年は上学年からたくさんのことを学んでくれることと思います。

☆全校掲示板(1〜6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
今年度、理科室と家庭科室の間の掲示板は、
全学年と委員会の掲示板になっています。

各学年は、学習したものや学活のもの・校外学習新聞などを掲示しています。
図画大会の絵画が掲示してある時は、壮観でした☆
全学年よく通る場所なので、子供たちは、いつもよく見ています。
次の学年で行うことも分かるので興味津々!

3月は、卒業する6年生へのメッセージが掲示される予定です。

専科

☆音楽「鑑賞の学習」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)
歌劇「魔笛」(モーツァルト作曲)を鑑賞しました。
めあては、「いろいろな歌声を楽しもう」です。

それぞれの歌声を、場面と音楽の特徴を確認しながら聴きました。
独唱・重唱・合唱などの形態の違いや、同じ形態でも歌い方に違いがあることなどを、場面ごとにワークシートに書きました。

意見を交流しながら進め、
歌とオーケストラによって演奏される、
歌劇の魅力を感じ取ることができた4年生です
☆^_^☆

専科
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007