最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:319
総数:1636355
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

10月28日(木)校内風景

1年4組 国語

 集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)校内風景

1年3組 家庭科

 グループで考えた後、全体への発表を行っています。
 授業後は協議会を行い、授業の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)校内風景

1年3組 授業研究会

教育委員会からも他校の先生がたも参加していただき
研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)校内風景

2年1組 英語

 チームティーチングの先生方が
 最初のあいさつを行って
 授業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 〜3年生・英語〜 10月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生英語の研究授業。今日のめあては「実現しそうにないことを想像して会話をすることができる」です。まずはスチューデントティーチャーの挨拶からはじまり、全体に質問されました。”What  kind of book do you read?”に対して、お互いに質問し合います。慣れた様子で”I read comic books every day.”や”I read novels a lot.”などと答えていました。そのあとテンポよくword checkを行い,ウォームアップ完了です。
 その後教科書の本文を用いて仮定法の復習を行い、メイには兄弟がいなくて兄が欲しいことが分かりました。そのあとパワーポイントで仮定法のパターン練習を行い、口頭で「もし〜なら、…するだろう。」の文を作ることができました。テンポよく問題に答えることができ、次の会話練習に進みます。会話練習ではIf you have a brother or sister, what would you do? If you lived in Hawaii,  what would you do?などの質問に対して、多少間違えながらもしっかりと相手には言いたいことを伝え、パターン練習で覚えたI would ~で答えることができました。
 最後にまとめとして、自分で「もし〜なら、…どうしますか。」の質問を作り、ペアで聞き合い、聞いた返事をもとに仮定法の文を作りました。書くというのは難しい作業ですが、今日の1時間の練習を振り返り、うまく最後の書く活動に繋げられていました。会話を楽しむ雰囲気もありながら3年生らしくビシッと集中して問題に取り組む姿が印象的でした。

研究授業 〜3年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生理科の研究授業。「今日から新しい内容を進めていきます。宇宙を観るです。」と言われたあと、昨日の地域で打ち上げられた花火の話から一層、空に意識が向かい、興味もわいてきたようです。
 今日のめあては「地球・月・太陽はどんな特徴をもつ天体なのかわかる」です。それぞれが何でできているかをまずは個人でじっくり考えます。その後、グループで共有し、ホワイトボードに記入しました。既習の知識や想像力を働かし、つなぎ合わせ、答えを導きました。共通しているキーワードに「水・空気・岩石」が出てきました。まとめでは映像を見ながら特徴をあげていきます。なかなかイメージしにくいものもiPadを使い先生が映像で表してくれるので分かりやすいです。現在の太陽の位置もわかるみたいです。一人1台のiPadが使えるようになるともっと身近に映像が扱え、スケールの大きなことも簡単に表現できていくんだなと楽しみになりました。次回は月や太陽が出ている時、出ていない時です。想像力が必要みたいです。

10月27日(水)校内風景

3年3組 英語

 研究授業でした。
 多くの先生方が参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)校内風景

2年7組 理科

 電圧の実験です。
 笑顔もたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)校内風景

2生7組 理科

 電圧の実験を行っています。
 実験結果はいかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)校内風景

1年10組 理科

 ガスバーナーの実習です。
 カメラが向くとピースの生徒が増えてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)校内風景

1年 家庭科

 刺し子の制作です。
 集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)校内風景

1年5組数学

 グループで考えています。
 あちこちで学び蛾起こっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)校内風景

3年6組 

 クラスマッチスローガンが廊下に掲示してありました。
 クラス一つになって頑張っていくそうです。
画像1 画像1

10月26日(火)校内風景

2年5組 技術

 ラディッシュの栽培です。
 観察して手入れを行い、
 記念撮影 パチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)校内風景

2年5組 技術

 ラディッシュの栽培です。
 かなり大きくなってきました。
 もうすぐ収穫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)校内風景

1年11組 家庭科

 刺し子に挑戦中です。
 自分の思い思いのデザインを
 基本縫いで進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)校内風景

1年4組 英語

 スピーキングが行われていました。
 自信がある人、ない人
 緊張しながらも、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)校内風景

気持ちの良い青空が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)校内風景

1年3組 社会

 研究授業でした。
 オーストラリアの輸出について
 グループで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一組さん

一組さんで、「祇園探検」をしています。
10月21日、来週のクラスマッチで、1年生と2年生の会場となる、広島経済大学の体育館の場所の確認と会場内の見学に行きました。
施設内の様子やトイレの場所などを教えていただき、ありがとうございました。
クラスマッチは、しっかり頑張りたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

祇園中学校だより

ほけんだより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

タブレット端末

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055