最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:79
総数:244768
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生社会科「戦後のめざましい発展」

戦後、日本がどのように変わっていたのかを教科書や資料集を使って調べる学習をしました。

みんなとても興味をもって資料を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「戦後のめざましい発展」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

「3けた×2けた」のかけ算のひっ算の学習をしました。

かける順番を確認して、各自、一つ一つ確実に計算をしていました。

かけ算のひっ算がどんどんできるようになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「Who is your hero ?」

あこがれの人、尊敬する人を紹介する英会話の学習をしました。

ワークシートに紹介する人を書き込んで、古屋先生に話型を教えてもらいました。

英語でのやりとりを興味をっもって練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「Who is your hero ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日朝の登校の様子

今日もちらほら雪が舞っていて、とても寒い朝を迎えました。

子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食の様子

今日は子ども達の大好きなカレーの日。

しかも冬野菜のたっぷりと入ったヘルシーなカレーライス。

フルーツクリームあえもあって子ども達は大喜びです。

本日の残食率
冬野菜カレーライス  0.3%
フルーツクリームあえ 0%

ほとんど完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳

今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。
どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。
カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。
冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 
画像1 画像1

2月21日大休憩の様子

運動場にはまだ雪が残っており、子ども達は雪遊びを楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「日本文化を発信しよう」

日本の文化を調べ、冊子にしてまとめました。

児童の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「日本文化を発信しよう」

児童の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「これはなんでしょう」

家にあるものや学校にあるもので、問題を作る学習をしました。

色や形などの様子を書きながら、問題作りにとても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「これはなんでしょう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「正多角形」

半径の長さに注目して、正六角形になる理由を説明する学習をしました。

コンパスを使いながら、半径の長さがどの部分と等しくなるかを確認しながら理由を説明することができました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「正多角形」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」

半分の大きさのあらわし方を考える学習をしました。

絵を使いながら、半分がどの大きさになるかをみんなで話し合いました。

どのようにしたら半分をあらわすことができるか間違った例も示しながら確実に理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「水のすがたの変化」

水がふっとうするときの様子を予想する学習をしました。

これまで学んだことを教科書で振り返りながら考えていきました。

温度の変化、体積の変化の2つの視点で話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「水のすがたの変化」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755