最新更新日:2025/02/04 | |
本日:64
昨日:84 総数:255233 |
授業の様子(5年生)
理科で「ものの溶とけ方」について学習しています。
子どもたちは,砂糖や塩が水に溶けていく様子を,ルーペを使ってじっくりと観察し,気づいたことを積極的に発表していました。 授業の様子(4年生)授業の様子(4年生)
理科「水のすがたの変化」の学習をしています。
水をあたため続けると,水がどのように変化するのかを調べる実験です。実験を安全に行うための約束を確認して,早速スタート! 授業の様子(4年生)
体育科で「ポートボール」の学習をしています。
今日はドリブルの練習です。コーンをたくさん並べて,その間を上手にすり抜けることができるよう,何度も挑戦していました。 冬みつけ・その2(1年生)冬みつけ(1年生)
生活科で,「ふゆみつけ」をしています。
中庭で,冬でも花芽をつけて寒さを耐えているハクモクレンを見つけた子どもたちは,「シートにある写真と同じだ!」と,じっくり観察していました。 大休憩
大休憩には,たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。音楽が鳴って,校舎に戻ろうとした6年生が,お散歩している保育園のみなさんを発見!「おぉ〜い!」と振っています。
「ぼくが通った保育園の先生だった!」と嬉しそうでした。 朝の様子(1年生)
1年生の「色水が凍るかな実験」も,順調です。
今朝はまた一段と凍っていました。 朝の様子
今朝はまた雪がうっすら積もっていました。寒さの中ですが,子どもたちは元気に登校しました。
クイズの答えは・・・
「外階段の3階」からの景色でした。遠くまで見渡せて,眺めのいいところです。よく見るとアストラムラインも見えます。
今年はよく雪も降って,きれいな雪景色の日もありました。大塚小にお越しの際は,ぜひ,外階段からの景色もご覧ください! 今週のクイズは!
大塚小のある場所から見た景色です。暗くなるときれいな夜景を見ることができます。夜なので児童の皆さんは見ることができませんが,生で見るともっときれいですよ。どこから見た景色かわかるかな。
ヒント1:校舎から見た景色です。 ヒント2:遠くまでよく見えるところです。 ヒント3:たくさんの人がよく通るところです。 さあ,どこでしょう・・・?答えは,また来週です! 「6年2組大塚ランチ」給食時間の様子
1枚目の写真は「大塚ランチ」を考えてくれた6年2組の給食時間の様子です。どちらのおかずも,大人気でした。1年生も,6年生が考えた給食をとてもおいしそうに食べていました。野菜が苦手な子も,残さず食べることができました。
6年生のおかげで,地場産物の良さがしっかり伝わったようです。次回の大塚ランチは,2月16日(水)です。6年1組が考えた料理が給食に登場します。楽しみにしていてくださいね! 「6年2組大塚ランチ」調理の様子
「甘さひきたつ!さつまいもと豚肉の魔法炒め」は,あえて甘い調味料を減らして,さつまいも本来の甘さを引き立てた料理です。さつまいもとにんじんを油で揚げ,炒めた豚肉・ねぎと合わせました。豚肉で赤・さつまいもで黄・ねぎで緑の栄養がとれ,バランスが良いです。
「雪合戦!!白いもの大集合みそしる」は,みんなで雪合戦をし,冷たい状態で家に入ってこたつで温まる様子をイメージして考えられた料理です。雪は白玉もちで表現しています。他にも,地場産物の白ねぎ・さといも・大根などを使って雪の地面を表しました。 給食レポート19 「6年2組大塚ランチ」
4日(金)の給食は,6年2組が総合的な学習の時間に考えた,地場産物を使った料理を給食に取り入れました。献立は,「麦ごはん 『甘さひきたつ!さつまいもと豚肉の魔法炒め』 『雪合戦!!白いもの大集合みそしる』 牛乳」です。給食室には,広島県で生産された,新鮮でおいしい野菜がたくさん届きました。
授業の様子(4年生)
国語科「つながりに気をつけよう」の学習をしています。
主語と述語の関係を見直したり,文と文のつながりに注目したりして,分かりやすく伝わりやすい文章について考えていました。 授業の様子(3年生)
算数科「かけ算の筆算」の学習のまとめ問題をしています。
子どもたちは,文章題を読み取って,場面を式に表し,これまでに学んだ筆算を使ってすらすらと問題を解いていました。 一の位に0がついている数の計算も,暗算で簡単にできる方法を考え,素早く正確に計算をしようと工夫していました。 授業の様子(2年生)
こちらのクラスでは,「長さ」の学習で,計算ドリルの問題に一生懸命取り組んでいました。
特に単位の変換は,どの学年でも難しく感じることが多いです。繰り返し練習問題にチャレンジさせ,定着を図りたいと思います。 授業の様子(2年生)「1メートルぴったり!」 「こっちは,ちょっと長い」 長さや量の感覚を育てるためには,こうして実際のものに触れることが大切ですね。 授業の様子(2年生)
昨日に引き続き,算数科で「長さ」の学習をしています。今日は1メートルものさしを持って,実際に長さを測るようです。
授業の様子(1年生)
参観日に向けて,「できるようになったよ発表会」の練習をしています。自分の番が来た・・・ドキドキ・・・緊張が伝わります。
終わったら,みんなで感想を言い合い,もっとよくなるための方法を考えます。 みんなの前で発表するのはとても勇気がいりますが,こういう経験を積むことが成長につながります。 |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |