![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:59 総数:272115 |
おいしい!このうどん!
自分たちで作ったうどんが茹で上がりました。
いただきます。 どうでしょう。お味は。麺のコシは。 もちもち感が良い!弾力感が良い! あっという間に平らげる子も。 食感を味わう子も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて
うどんのコシは、これだったのでしょうか。
みんなで順番に足踏みします。 踊ります。 粉が、生地になり、うどんになってゆきます。 見事な生地。 1時間ちょっとで、卒業証書をいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やってみよう!
これで終わりかと思っていたのですが、今度は生地づくりに挑戦です。
小麦粉と水などの配合を教えてもらって、音楽に合わせて楽しく生地づくり。 とにかく、やってみよう! えっ?家庭科?音楽科? この学校は。 やってみよう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっ!職人へ
あっという間に、それらしくなってきました。
指導者の方から、手つき・足つきも教えていただいて。 のみ込みが早いこと 早いこと。 5mm幅のはずが、いろいろあって面白い。 手切りならではです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えっ?いきなり入学?
うどん学校に到着して数分後、いきなりその雰囲気に飲み込まれてしまいました。
まさしくうどん職人の様相です。 果たして、1時間後に卒業できるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり外が好き
さぬき子どもの国に到着。
中の施設を楽しむ子もいます。 しかし、気が付けば、外へ出て活動中。 何しろ良い天気。 何しろそばには空港。 気持ちの良い朝のひととき。 やはり、外での活動で楽しみます。 この後は、プラネタリウムです。 その場でできる体験を十分満喫。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になりました
ホテルの方への感謝の気持ちを退館式で表します。
夕食、入浴、室内温度管理、朝食、そして今ならではの感染対策。 ありがたいことです。 外に出てみると、晴れています。 二日目が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モーニングビュッフェ
朝の検温・消毒を済ませ、バイキングへ。
いつもより早い起床の子もいます。 しかし、旅では食が進む子も。 お皿を見ると、すごい! これが「とりあえず」だそうです。 まさに「どっちの料理でしょう!」です。 いつもと違う、モーニング。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます![]() ![]() 朝日は、どうかな。 今日はどのような姿を見せてくれるのでしょうか。 天気予報は、あまりよくありませんが、活動を支えてくれるよう願っています。 光でつくられた幻想的な映像
食後には、防寒対策をして野外に。
すると日本一長い、光のエスカレーターが迎えます。 そして、広場では音と光のプロジェクションマッピング。 幻想的な音楽と迫力のある鮮やかな画像。 いかにも立体的に。 光でつくる神秘的かつ鮮やかな光。 思わず拍手も。 この後は、楽しみな入浴です。 一日疲れたでしょう。しっかり疲れを癒してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店に直撃インタビュー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段見ることのできないお店の裏側をのぞいたり、そこで働く方々の貴重なお話を聞いたりすることができました。 最初のうちはドキドキしながら質問していましたが、次第にジャーナリストの本領発揮!積極的にインタビューしたり、一生懸命メモを取ったりしていました。 新聞の出来上がりが楽しみです♪ ご協力いただきました保護者の方々、本当にありがとうございました。 大州のまちを守るんジャー!その4
いよいよ4年生に向けて発表です。
はじめは緊張した表情もちらほら…。発表していくうちに、緊張もほぐれたようで、しっかりとした声で堂々と発表することができました。 4年生からは「学校の防災設備について知ることができた。」「5年生の発表がすごいと思った。」とたくさん感想を言ってもらうことができました。 「学んだことを発信する」、これからも大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大州のまちを守るんジャー!その3
「4年生に向けて発表するんジャー!」ということで、発表会前のリハーサルにも余念がありません。
4年生はしっかり聞いてくれるかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスディナーバイキング
ロケーションよし。
イルミネーションよし。 感染対策の説明をしっかりと聞いて、「いただきます!」 ご馳走を目の前にして悩む子も。 ある子の夕食を見せてもらいました。 いかがですか? おそらく、食べてすぐまた、ご馳走を取りに行くと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な景色です
部屋から見えるのは、それ確かにバスガイドさんがおっしゃっていた通称讃岐富士ではないでしょうか。
丸亀の町が一望できます。夕陽が射し、気持ちよい素敵な眺めです。 一晩よろしくお願いします。 ![]() ![]() よろしくお願いします![]() ![]() 入所式を行います。公共の場での姿を見せてくれると思います。 食事、お風呂、宿泊。 楽しみです。 ![]() ![]() 集合時刻ピタリ!
長い自由活動終了。
見事に全員集まることができました。 先ほどまでの活動とは打って変わって、静かに落ち着いて静かに話を聞いています。 これも、もしかして「静と動」でしょうか。 ![]() ![]() 集合時刻が気になって
時間が気になるようです。
至る所で、「今、何時ですか?」と。 そろそろ買い物に、という方も。 買い物が終わり、ひと休み、という方も。 集合場所近くで活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 陽射しよ ありがとう
12月の修学旅行ということで、寒さを心配していました。
本日は終日外での活動。 風は若干冷たいですが、日が射して暖かくも感じます。 ありがたいことです。 ![]() ![]() 嬉しい予定変更も![]() ![]() 館内放送で知らせます。活動に夢中のはずですが、ほとんどの子がしっかりと聞き、把握しています。 確認してまわると、 「聞きました。大丈夫です。」 とのこと。 素晴らしいことです。 余った時間は、また話し合ったり、こづかい帳をつけたり。 有効利用しています。 ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |