![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:184 総数:453676 |
今日の給食![]() ![]() 吉野煮は,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが,奈良県の吉野ということで,このように呼ばれるようになりました。給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によく絡み,冷めにくくなります。寒い時期にはぴったりの料理です。 春の七草![]() ![]() 日本では,毎年1月7日に,この春の七草を入れた七草がゆを食べ,無病息災を願ってきました。また,七草がゆには,正月のごちそうで疲れた胃を休める意味もあります。 書きぞめ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活スタート![]() ![]() ![]() ![]() 1月は「いぬる」,2月は「逃げる」,3月は「去る」と言われるように,この時期は,月日が足早に過ぎていきます。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。 1月号の掲載開館のお知らせ![]() ![]() 皆様のお越しをお待ちしております。 〇開館時間 9:00〜17:00 〇入館受付 16:40まで 〇電話番号 082−231−8020 休館日のお知らせ![]() ![]() 12月28日〜1月4日は,年末年始の休館日とさせていただきます。新年は,1月5日より開館いたしますので,皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 明年も,皆様に,平和の大切さと命の尊さを学んでいただくことができるよう努めてまいります。 新聞掲載![]() ![]() 全国学力・学習状況調査を解く![]() ![]() 本校では,本日「危機管理研修」も行っており,学び多い1日となりました。 危機管理研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月に,本校では,不審者が校内に侵入したことを想定して,避難訓練を行いました。そのときの様子をビデオ撮影しておきました。今日は,そのビデオを視聴し,当日の対応を振り返りました。そして,講師の方から,課題点を教えていただき,改善方法を学びました。 学校では,子どもたちの安全を守るため,こうした研修を大切にしていきます。 冬休み号の掲載![]() ![]() 校長室だよりと学校だよりの冬休み号を掲載いたしました。どうぞお読みください。 ↓こちらをクリックしてください。 エール(冬休み号) にわうるし(冬休み号) お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの宿題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語・算数のプリント,読書カード,書きぞめ,自主学習,なわとびカード,そして本川小学校元気カレンダー。 計画的に取り組んでほしいと思います。 あと2日![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます。大丈夫です。」 と挨拶して登校してきました。子どもたちの 「大丈夫です。」 の言葉には, 「検温と健康観察を家でしてきました。」 という意味があります。中には,この挨拶の後に, 「元気です!」 「今日は寒いです。」 など付け加える子どももいて,微笑ましいです。 さて,冬休みまで,あと2日となりました。子どもたちも,もうひと頑張りです。 インフルエンザ感染症の回復に伴う再登校に係る手続きについて![]() ![]() ↓ こちらをクリックしてください。 インフルエンザに関する報告 算数の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日のかき揚げの中には,イカが入っています。歯ごたえがあってとてもおいしいです。イカは,コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど,とてもたくさんの種類があります。小さいものはホタルイカから,大きいものはダイオウイカまで,大きさも様々です。ほとんどのイカは,一年ほどしか生きられないと言われています。そのため,成長するスピードがとても速い生き物です。 NHK広島放送局見学![]() ![]() ![]() ![]() NHKでは,テレビ番組の作り方などを学ぶことができました。実際に見学することによって学習への理解が深まります。 仕事名人![]() ![]() 「なろほど!」 と思えるものや,様子が想像できて微笑ましくなるものなどがありました。1年生がその仕事を一生懸命したことが伝わってきます。紹介しますね。 〇布団たたみ 布団をたたむときは,端と端をそろえるときれいにできる。 大きい方からたたむと,後で楽になる。 いらないものをどけたら,たたむものがあっちこっちに行かなくてすむ。 〇食器並べ 大きいお皿は1枚ずつ運んだら落とさなくてすむ。 言われずにできたら,お母さんは喜ぶ。 〇洗濯物たたみ タオルは2回たたむと,きれいになる。 大きいタオルは3回たたむと,できる。 タオルを6枚くらいたたむと,ほめられる。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |