![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:414 総数:875163 |
おつかれさまでした・・・10月29日(金)
来週からは、なんと11月。
10月は、いろんなことが できましたね。 体育祭、文化祭、 研究授業、教育実習 きゅうりの輪切りも! ひとつひとつ、 できることに、ありがとうの 感謝の気持ちをもって。 来週からも、何ができるかな!? 何事にも、あきらめず、 笑顔で進んでいこう。 すばらしい週末を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究会〜1〜 10月29日(金)![]() ![]() 広島市教育委員会の先生と 他校の先生15名をお招きし、 体育館で実施されました。 いつもとは違う景色に 最初、生徒のみなさんは、 落ち着かないようすだったけれど、 授業がはじまったら・・・ いつもどおりに、 集中し、考え、友達に聞き、 学習を進めました。 ![]() ![]() 研究会〜2〜 10月29日(金)![]() ![]() ステージの上からの写真です。 みんなの、学びのようすを 先生方が じっと見つめています。 みんなは、いつも通り、 気持ちを落ち着けて、 学習に取り組みました。 研究会〜3〜 10月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで意見を交流したり、 資料を見て、考えたりした後、 集中して、自分の考えを まとめて、書いています。 あきらめずに、ねばり強く。 みんなの姿を見て、 他校の先生方が 感心しておられました。 研究会〜4〜 10月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議が行われました。 各テーブルに、翠町の先生、 市内他校の先生、教育実習生も 入り、指導や評価の方法などについて 協議しました。 生徒のみなさんの様子から 多くの学びや気づきがあり、 大変有意義な研究会となりました。 非核を願い、翠町中教頭先生として![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 坪井直さんの死去について。 みなさんが学習している 「空白の学籍簿」 こちらは、坪井 直先生が 教頭先生として、翠町中学校へ 赴任されていたときに、 生徒会のみなさんと共に 作成されたものです。 「核兵器が廃絶されるのを この目で見たい。でも、 私が見られなくても、後生の人が 必ず成し遂げてほしい」 (中国新聞より、坪井さんの言葉) しっかりバトンを受け取り、 私たちが出来ることを、 じっくりと考えながら進もう。 ※写真も、本日の中国新聞より 教育実習生の授業<国語>10月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5人目の研究授業でした。 「漢字一字の音と訓で短文をつくる」 ホワイトボードには、 前時の復習を書き込み、 班のみんなで確認。 短文づくりは、 レベルの高い短文が。 先生の説明を聞きながら、 時間いっぱいがんばっていました。 笑顔いっぱい、明るい雰囲気で 授業がすすめられました。 おつかれさまでした^^ 柔道の受け身バシッ! 10月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受け身の実技テストを 行っています。 一礼し、 姿勢と呼吸を整え、 丁寧に技を行っていました。 気を抜かず、 手先、足先まで気をつけて、 一生懸命に取り組む姿が 印象的でした。 教育実習生の授業<社会>10月27日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国・四国地方 それぞれの地域の自然環境や、 気候の特色などを考えて、 アフリカに住むお客さんに 移住案内をするという課題。 実習の先生の問いに、 しっかり応えようと、 個人やグループで 考えを出し合っていました。 実習の先生の手には、 授業をすすめるための レポート用紙が しっかりと握られていました。 先生も生徒も、 みんな、がんばりました! 1年生美術〜教育実習生の授業〜 10月26日(火)
みんなが集中して取り組む中、
実習生の先生が、 一人ひとりに声かけをして まわっていました。 視線を同じにして、 穏やかに声をかけているようすが、 とても良かったです。 作品は、一つ前と 二つ前のホームページを ご覧くださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生美術〜2〜
〜好きな漢字を
デザインしよう〜 引き続き、みんなの 作品を紹介! 一人ひとりが すごく集中して取り組み、、 アイデアスケッチが完成! みんなの個性が たっぷり感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生美術〜1〜 10月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生による 美術科の授業。 〜好きな漢字をデザインしよう!〜 みんな、一生懸命に 取り組んでいました。 作品を紹介します! 教育実習生の授業<理科>10月25日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しくみについて理解しよう」 今日は、理科で教育実習生の授業が ありました。 ペアになって、 相手が物差しを落とそうとするのを 上手にキャッチ! 表やグラフにして 反応について 考えを深めていました。 広島市新人大会剣道の部(女子)10月25日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日24日(日)に行われた 新人大会剣道女子の部のようすです。 団体で、ベスト8となりました。 目標としていた 広島県大会へ出場が決まりました! みんな、とっても、 すてきな笑顔です! 寒くなりますが、がんばってください^^ 剣道部新人大会(男子の部) 10月25日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのアクセスを ありがとうございました。 画像を見ながら、 ご家庭で、いろんなお話を していただけていたら、 とても、とても嬉しいです。 さて、一方で、 新人戦も始まっています。 23日(土)には 広島市新人大会剣道の部(男子) 男子団体が3位となりました。 県大会に向けて、更にがんばります! 委員会活動 10月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 後期の新しいメンバーでの 委員会活動が行われました。 正面玄関付近の花壇に、 環境美化委員の生徒の皆さんが、 パンジーの苗を植えてくれました。 寒さに向かいますが、 きれいな色の花を 咲かせてくれますように・・・ みなさん、朝夕寒くなりました。 風邪などひかないよう、 体調にはくれぐれも ご留意ください。 教育実習の先生 10月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのアクセスをいただき ありがとうございました。 先週から、教育実習の先生が 5名ほど実習されています。 今日は、 大学の先生が来校され、 実習生の授業が行われました。 堂々とした姿で、 生徒も先生と共に 一生懸命に学んでいました。 文化祭閉会式![]() ![]() 縮小された行事だったけれど、 全力を出し切り、 みんなで楽しんだ二日間。 すばらしい経験、 すばらしい思い出になりました。 生徒代表のことば 「みなさん、 おでこに手を当ててみてください。 熱くなっていませんか? みなさんが、コロナ禍にも関わらず、 体調管理をしっかりして、 コロナにならなかったから、 無事、行事を行い、終えることができます。 がんばった自分たちに、拍手をしましょう!」 ほのぼのした雰囲気となりました。 全校生徒のみなさん、 本当におつかれさまでした。 保護者の皆様も、 無観客の行事にご理解いただきまして 誠にありがとうございました。 (上下の写真は、 閉会式後のリラックスショット) また、 あすから、学年の後半をがんばりましょう! ![]() ![]() 吹奏楽部によるマーチング演奏披露![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒がグラウンドに出て、 同じ高さで、鑑賞しました。 足並みがそろって、 姿勢よく移動し、 迫力ある演奏を聴き、 みんな、大きな拍手を贈っていました。 演劇部平和劇の鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞も行いました。 一部を写真にして 紹介します。 (動画は、次の発表機会が 近々ありますので、 そちらでご紹介します。) |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |