![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:414 総数:875170 |
よい週末をお過ごしください 2月4日(金)![]() ![]() まだまだ受検(受験)が続きます。 校長先生から、 姿勢やみだしなみの大切さについて 話をきき、実践していました。 1・2年生の皆さんは、 土曜、日曜の部活動はありません。 今晩は、とても寒くなりそうです。 週末は、家の中で、 ふだんできないことに挑戦しよう! よい週末をお過ごしください。 いよいよ 高校入試テスト! 2月3日(木)![]() ![]() 3年生 入試があった生徒は、 みんな、順調に受検(験)したようです。 もう暫くの間の受検(験)シーズン、 力を合わせてがんばりましょうね。 さて、1・2年生は、 昨日に引き続いて「復習テスト」 そして、 のびのびと部活動を 行っています。 「テストどうだった?」の問いに、 「まあまあ、できました!」と 清々しい言葉。 明日は、金曜日。 明日も、がんばりましょうね! ![]() ![]() いよいよ復習テスト! 2月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 本日と明日で、 復習テストを行っています。 1年生のようすをお知らせします。 一生懸命に考えています・・・ 明日も全力で取り組んでくださいね。 いよいよ接続テスト! 2月1日(火)![]() ![]() 本日、タブレットを持ち帰ります。 接続テストに向けて、 以下にマニュアル等を掲載しましたので、 参考にしてください。 (全て配付しています) ※ 色が変わっている文字を クリックしてください。 「学校と家庭との接続テストマニュアル」 「インターネットへの接続方法」 「アンケート(提出用)」 あすのタブレット持ち帰りに向けて(2) 1/31
それぞれの担任の先生が、
受け持つ学級のTVの前で、 パソコン操作確認。 それを、職員室から、 情報担当のリーダー先生が Google meet を使い、 指示、支援しています。 あす、うまく繋がればいいな・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすのタブレット持ち帰りに向けて(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを持ち帰ります。 「学校と家庭との接続テスト」です。 その持ち帰りに向けて 先生達の研修会のようすです。 木工作成 技術科 1月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工の授業がすすめられています。 どうやってやるのかな。 お互いを確認しながら、 ディスタンスにも 気をつけながら。 完成するのが楽しみですね。 感染症と広島県公立高等学校入学者選抜
本日、3年生は、「令和4年度 広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否について」のプリントを持ち帰っています。
1・2年生も、その保護者の皆様も、ご心配されていることと思い、ホームページにも掲載させていただきました。(以前も配付されましたが、本日付で、変更されています。) 体調を整え、気持ちも負けないよう・・・ 3年生の先輩をみんなで応援しています! まあ!なんと素敵な顔たち。 1月28日(金)![]() ![]() 3年生の卒業をお祝いする 「門出を祝う会」 こちらも、残念ながら、 開催されず、、 動画を作成し、 それを鑑賞し合うこととなりました。 作成のための、 顔、かお、カオ、・・・ 思わず、こちらも 同じ顔になっていまいました。 とっても上手です。 ![]() ![]() 青空と持久走、接続テスト 1月28日(金)![]() ![]() とても気持ちの良い気候でした。 見上げると、 とても気持ちよい青空が。 2年生の保健体育の授業では、 みんな、感染症対策をしながら、 力を発揮していました。 本日、 タブレットを用いた学校と家庭の接続テスト についての文書を持ち帰っています。 ご協力をお願いいたします。 「コロナ禍 夢を語る。」 1月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合でのキャリア学習。 30歳の自分をイメージして、 コラージュをつくろう。 興味のある、広告や雑誌を 準備して、 ぐいぐいと自分の夢に迫ります。 車の整備士 ディズニーランドのキャスト インテリアデザイナー・・・ 笑顔で語るみんなから、 これから先、 まだまだなが〜い人生が 待ってるぞ!と 明るい思いが伝わりました。 大人のわたしたちも 夢を語ろう!^^ タブレット・・・ 1月27日(木)![]() ![]() タブレットを授業の中で 使用し始めています。 3年生は、来週に、 高校入試がある生徒もおり、 じっくりと学習を 進めていました。 ![]() ![]() 新生徒会 初仕事 1月27日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「着ベルキャンペーン」の 優秀クラスへ 表彰が行われました。 新しい生徒会長から、 手渡しで表彰状が 贈られました。 本日が、初めての朝会。 無事に終わった後、 ほっと、ひと安心した 表情が印象的でした。 これからも翠町中学校のために よろしくお願いします! 歯科指導(写真は以前のもの) 1月25日(火)
毎年、広島大学歯学部から、
将来の、歯科医となる お兄さん先生、お姉さん先生 をお招きし、歯科指導を していただいています。 こんな状況なので、 昨年に引き続き、来校は難しく、 ビデオでの学習となりました。 2枚目と3枚目の写真は、 3年前のようすから。 必ず、また、 こんな日が来ます。 明るい思いを 胸に抱いていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入試などで・・・ 1月24日(月)![]() ![]() 教室から、 「高校入試とかで・・・」という 言葉が聞こえて来ました。 長文問題、会話文問題 等、 解き方のコツのようなことを 学習しているようすでした。 段落ごとに印をつけて・・・ 3年生の入試は もうすぐですね。 3年生のみなさんが元気に その日を迎えることが できますように。 ![]() ![]() 気持ちが良いところ 1月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても清々しい コーナーをパチリ。 授業の終わりには、 使用した辞書の 片づけの場面を 見つけました。 默食と、委員会ビデオ 1月21日(金)
給食中は、
もくもく默食を続けています。 音楽を流したりして、 少しでも和やかな 時間となるようにしています。 今週は、保健・体育委員会作成の 委員会ビデオを全校で観ました。 スマートフォンの使い方について 考えるビデオでした。 本日も、先週に引き続き、 学校のようすについて メールを送っています。 健康のために、 安心・安全な週末を お過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私はどこだろにゃん。 1月20日(木)
少し前に、4匹で登場した時に、
結構、話題だったのですよ。 私はどこだろにゃん。 人間の世界は、 今、がんばりどころだにゃあ。 みんなでがんばりながら、 「ありがとう」 「ごめんなさい」 「困ったことはない?」 そんな、つながりも 忘れずに、 大切にしていたいにゃん。 ![]() ![]() 走る〜 走る〜 おれ〜たち〜♪ 1月20日(木)
市内の中学校では、
まん延防止の期間、 部活動を中止にしている学校も あるようです。 翠町中学校では、 活動前の健康観察に始まり、 マスクの着用、 ディスタンスを保ち、 1時間程度の活動を 行っています。 まん延防止の期間中は、 土曜、日曜の活動も 行いません。 しなやかな走りに感動。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰披露 1月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 手紙作文コンクール 絵手紙部門中学生の部 審査員特別賞 村本 えこ さん 南警察署より 感謝状 佐川 和津希 くん 深田 魁仁 くん みんな、すばらしい活躍を ありがとうございました。 受賞、おめでとうございました。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |