最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:41
総数:245228
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生学級活動「六年生を送る会に向けて」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生毛筆「星ふる夜」

漢字とひらがなの混じった4文字でしたが、みんなポイントに気をつけながら丁寧に集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生毛筆「星ふる夜」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日朝の登校の様子

今日は朝から雨がパラパラと降っていました。

傘をさして登校する児童もいました。

みんな元気よく挨拶をして校門をくぐっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食の様子

今日の「大河鍋」は郷土料理で、海苔の風味が絶妙でとても美味しい鍋料理でした。

みんなもりもりと残さず食べていました。

今日の残食率は
ごはん  0%
黒鯛の竜田揚げ  0%
大河鍋  0.5%
広島菜漬  0%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

ごはん
黒鯛の竜田揚げ
大河鍋
広島菜漬
牛乳

大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。
大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。
また、今日は地場産物の日です。広島菜は、主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。
広島菜を使った広島菜漬は、広島県の特産品の一つです。
画像1 画像1

1年生生活科「こころのオニをおいだそう」

自分がおいだしたいオニを書いた作品が廊下に掲示しています。

児童の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「こころのオニをおいだそう」

児童の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「こころのオニをおいだそう」

児童の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日大休憩の様子

曇り空で寒い1日でしたが、元気に外で遊ぶ子ども達の姿が見られました。

サッカーや鬼ごっこをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「なわとび」

自分で挑戦する技を決めて練習しています。

先生に見てもらい、なわとび頑張りカードの跳べた回数にシールを貼ってもらっていました。

みんな何度も練習を繰り返しています。

頑張れ、1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「なわとび」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「自分について考えよう」

入学してからの自分の成長について考えました。

自分の成長を発表して、先生が黒板にまとめています。

2年1組のみんなの成長を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「自分について考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「□を使った式」

□を使った式のまとめをしていました。

問題を解いて先生にチェックしてもらっています。

できた人は先生役になって教えていました。

学び合いができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「□を使った式」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日朝の登校の様子

今日も寒い朝を迎えました。

子ども達は、マスクをきちんとつけて感染対策に気をつけながら登校してきました。

自分からする挨拶もとても気持ちよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食の様子

今日はピリ辛丼のメニューでした。

ちょうどよい辛さでわかさぎの南蛮漬けとの相性ぴったりでとても美味しかったです。

本日の残食率は
だいこんのピリカラ丼 0.9%
わかさぎの南ばん漬  0.3%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳

今日は地場産物の日です。
ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。
昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。
現在では、地域をこえ、料理にあわせて使い分けています。
今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。
ねぎがおいしい時期は冬です。
画像1 画像1

5年生音楽科「ルパン三世のテーマ」

これまで練習してきたフレーズを全体で合わせていました。

八尾先生の指揮のもと、小節を区切りながら練習してました。

練習するごとに音がまとまっていきます。

完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755