![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:37 総数:171029 |
夏休み明け〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けから意欲的に学習に取り組む5年生です。 初日には、夏休み中に作った作品の工夫したところなどカードに記入しました。 家庭科では、布の特徴を調べたり、総合の学習では地域の方の田んぼの稲を観察させていただきました。夏休み前と比べて大きく姿を変えた稲にびっくりしました。 ☆理科「生き物と食べ物・空気・水」(6年生)☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが終わり、教室に元気な姿が戻ってきました。 一回り大きく たくましくなった感じの 6年生です! 理科の学習は、 始めに、4月から7月のまとめをしました。 次に、新しい単元に入りました。 「生き物どうしは、食べることを通して、 どのような関わりがあるのだろうか」 をめあてに調べ学習を行いました。 最後にまとめをしました。 夏休みが終わってすぐにも関わらず、 学習に対する意欲が満ち溢れている 6年生です☆^_^☆ 専科 ミストを設置しました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,元気に外遊びをしていますが,熱中症の心配もあります。 学校でも水分補給や帽子の着用などの声かけを行っていますが,登下校も含めて,おうちの方でも声かけをお願いします。 対策の一つとして,グラウンドに下りる階段に,ミストを設置しました。子供たちは,休憩の後などに,気持ちよさそうに利用しています。 学校開始〜3年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 感染者数が増えている状況ですが、感染予防を徹底して安全な学校生活が送れるようにしていきたいと思います。 ご協力のほど、よろしくおねがいします! 夏休み明け学校朝会![]() ![]() 学校が再開しました。児童64名全員が元気に登校してきました。 夏休み明け朝会で児童に「けがや病気,生活リズムに気をつけたから,全員が元気にそろいました。よくがんばりました。」と言いました。 そして,学校の目標「夢に向け 志をもって たくましく生きる子ども」について話をしました。 今日からまた「仲間」を大切にし,自他の「健康」に気をつけて,しっかり「学習」し,自分の夢や目標の達成に向けてがんばることと思います。新型コロナウイルス感染や熱中症に気をつけながら,楽しい学校生活が送れるように支援してまいります。 引き続き,ご協力をお願いいたします。 平和についての川柳・俳句を募集したので,いくつか紹介します。 ○戦争を なくしていこう 自分から ○平和とは けんかや悪口 しないこと ○けんかせず なかよくすごす 平和な日 ○悲さんさを 伝えていこう 原爆の ○戦争は 何も生まない やめさせたい ○戦争の ことを学んで 助け合おう 8月11日からの大雨について![]() ![]() 体育館は、避難所として開設されています。 学校には、被害はありませんでした。 教育委員会より概要を把握するための報告の依頼がありました。 ご自宅近くは大丈夫でしょうか。 ご自宅や通学路に被害がありましたら、学校までご連絡ください。 829−0007 8月19日(木)までにお願いいたします。 今後の気象により新たな被害が出た場合においてもご連絡をお願いいたします。 平和学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習会を行いました。 8時15分、黙祷というテレビの言葉に合わせて、平和への祈りを込め、黙祷をしました。 その後、体育館で、6年生が平和作文を発表しました。自分にできることは何かということを真剣に考えていてすばらしかったです。 続いて、各学年代表2名が、平和の誓いを発表し、折り鶴を献納しました。 校長からは、子供たちに平和に関する絵本の読み聞かせをしました。 子供たちは、しっかりお話を聞いたり、心を込めて発表したりできました。 教室へ戻り、平和に関するDVDをみて、感想を書いたり、平和ノートで学習したりし、平和について考えたことを出し合いました。 これからも、国際平和文化都市の一員として平和を実現しようとする子供たちの意欲や態度を育てていきます。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |