本の紹介
【トピックス】 2022-02-22 10:16 up!
ひな人形
今年も図書室にひな人形が飾られました。
窓の外は雪景色ですが,この一角だけ春に近づいたような気がします。
【トピックス】 2022-02-21 11:12 up!
5年生国語
「大造じいさんとガン」
5年生最後の物語単元に入りました。
登場人物の心情の変化に着目して読んでいきます。
【トピックス】 2022-02-21 09:33 up!
4年生算数
立方体の面の関係について調べています。
三角定規で測ったり,作った立方体を展開したりしています。
【トピックス】 2022-02-21 09:26 up!
3年生算数
図形の問題に挑戦しています。
コンパスを利用して,三角形をかいています。
【トピックス】 2022-02-21 09:21 up!
読書タイム
【トピックス】 2022-02-17 16:28 up!
読書タイム
【トピックス】 2022-02-17 16:27 up!
読書タイム
【トピックス】 2022-02-17 16:23 up!
読書タイム
今日はペア読書の日でしたので,お薦めの本を紹介します。
まずは,3年生からです。
【トピックス】 2022-02-17 16:22 up!
3・4年生理科
じしゃくの力を利用したおもちゃをつくりました。
なかなか凝ったデザインの作品が完成しました。
【トピックス】 2022-02-16 12:08 up!
5年生算数
円の勉強の続きですが,今日は円の直径と円周の長さの関係を調べています。
円の直径が2倍,3倍になると,円周の長さは・・・。
【トピックス】 2022-02-16 12:04 up!
人権の花
人権の花としていただいたヒヤシンスが生長しています。
上の段で花が咲いているものは,職員室に置いていたものです。
【トピックス】 2022-02-16 12:01 up!
5年生理科
「もののとけかた」
決まった量の水に溶ける食塩とミョウバンの重さを調べています。
電子天秤やメスシリンダーを使って正確にはかります。
【トピックス】 2022-02-15 11:15 up!
3・4年生理科
理科のテストの時間です。
楽しかった「じしゃく」の勉強ですので,100点間違いなし!
【トピックス】 2022-02-15 11:05 up!
4年生国語
「もしものときにそなえよう」
自然災害にどう備えたらよいか調べて,自分の考えを発表します。
【トピックス】 2022-02-14 11:46 up!
3年生国語
「わたしたちの学校じまん」
伝えたいことを理由を挙げて発表します。
【トピックス】 2022-02-14 11:43 up!
5年生算数
円の長さの勉強です。
円周率が入った計算はちょっと難しいです。
【トピックス】 2022-02-14 11:37 up!
合同体育
オーバーハンドパスが続くようになったら,次はアンダーハンドパスの練習です。
ラリーができるようになるまでの道のりは遠そうです。
【トピックス】 2022-02-10 11:13 up!
合同体育
ソフトバレーボールが始まりました。
基本のパスの練習からです。
【トピックス】 2022-02-10 11:09 up!
5年生理科
「もののとけかた」
食塩が水にとける量を調べています。
しっかりかきまぜて。
【トピックス】 2022-02-09 10:14 up!