![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:120 総数:249226 |
5年生・団体競技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・個人走![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・団体競技![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・個人走![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・団体演技![]() ![]() 1年生・個人走![]() ![]() 開会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました運動会![]() ![]() 10月29日の給食![]() ![]() 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ はりはり漬 牛乳 <ひとくちメモ> ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、骨や歯をじょうぶにします。 10月28日の給食![]() ![]() パン クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 <ひとくちメモ> りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。 給食時間には、校長先生が放送で「サラダでげんき」の読み聞かせをしてくれました。一昨年までは1年生の国語の教科書に掲載されていたため、懐かしむ児童もいました。 運動会の朝![]() ![]() 爽やかな秋晴れの朝です。 今日は運動会。 練習の成果がしっかり発揮できる一日になります様に。 運動会準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが下校した後、先生たちがグラウンドを準備しました。 明日はいいお天気になります様に。 法被![]() ![]() ![]() ![]() かけ算九九を探そう!![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日の給食![]() ![]() 豚丼 かわりきんぴら 牛乳 <ひとくちメモ> かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っています。作るときには、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。 運動会全体練習後半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習に行くぞ!![]() ![]() 10月26日の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳 <ひとくちメモ> みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物繊維もとることができます。 秋の虫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コオロギも見つけました。 運動会全体練習前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |