最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:73
総数:306887
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日2 1年生

 1年生の授業の様子です。
 廊下からもたくさんの保護者の方が参観しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日1

 受付の様子です。
 保護者の皆様が健康観察用紙に記入して来校していただいているので、受付をスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽科の学習の様子

 2年生の音楽科の学習の様子です。
 音楽を鑑賞したり,楽器を演奏したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば2組 電子黒板の活用が始まりました

 12月1日から教室に電子黒板が入りました。
 12月2日の国語や道徳では、画面をタッチして文字を書くことや、大画面テレビとして活用すること、キーボードを打って言葉を音声に出すことなどを行いました。
 子どもたちの主体的な学習活動につながる使い方が今からたくさん広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「お話のさくしゃになろう」

 「お話のさくしゃになろう」の学習では,自分でお話を考えて物語を作ります。
 この日はお話のあらすじを考えて,友達と読み合いました。
 「ここが楽しそうで良いね。」「ここの言葉を言い換えたらいいんじゃないかな。」と,アドバイスし合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科 「日本文化を発信しよう」

 先日ホームページにて学習の様子をお伝えしていたパンフレットがついに仕上がりました。自分のページと,グループの表紙を作りました。12月7日火曜日の参観懇談のときには,お家の方にも読んでいただけるように,準備をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科 「データの調べ方」

 算数科で,データを整理して比べる学習をしています。今回は,柱状グラフ(ヒストグラム)を使って考えました。新しく教室に入った電子黒板を使い,自分の分析を友達に説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 読み聞かせ

 今年度初めて朝読書の時間に,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。「つみきのいえ」という絵本のお話を聞かせていただきました。子どもたちは真剣に耳を傾けて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 読み聞かせ

 今年度初めての読み聞かせがありました。初めて出会う本にとても真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 「電流が生み出す力」

 理科の学習では、電流が生み出す力の学習が始まりました。導入として、観察実験アシスタントの先生に磁石と電流の復習と電磁石がどのように発見されたのかについて教えていただきました。新しい学習にわくわくしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 「タグラグビー」

 体育科の学習では、タグラグビーの学習をしています。最初の頃はパスの仕方やルールに難しさを感じていましたが、何度も練習を繰り返していくうちにとても上達しました。
 チームの中で作戦を交流して、楽しみながらも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 クラブ活動4

 卓球クラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 クラブ活動3

 ドッジボールクラブ、フットベースボールクラブ、ティーボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 クラブ活動2

 茶道クラブ、家庭科クラブ、まんが・イラスト・パズルクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 クラブ活動1

 理科クラブ、パソコンクラブ、昔遊びクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 「分数を使った大きさの表し方を調べよう」

 分数のひき算について学習しました。
 単位分数の何こ分に着目して、分数のひき算の計算も考えることができました。
 新しく入った電子黒板も活用しながら、意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 「ぴかぴか がかり」

 みんなのために掃除をする登場人物の姿から,みんなために働くことについて考えました
 「私たちもみんなで使う場所をきれいにしたい。」という声をきっかけに,廊下やトイレなどの掃除をしました。
 「きれいにすると気持ちが良いね。」「他の人も喜んでくれるね。」と,みんなのために働くことのよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 「はんで意見をまとめよう」

 国語科の学習で、意見をまとめる話し合いの学習を行い、実際に班で1年生に読み聞かせを行いました。
 この日のために、子どもたちは読み聞かせの会の準備を行ってきました。
 各教室で、1年生を招待して絵本の読み聞かせを行って、1年生は楽しそうに聞いていました。
 3年生は、1年生に読み聞かせができて大満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 不審者が学校に侵入した想定で、訓練を行いました。
 児童は放送の指示を聞きながら、命を守る安全な行動を取ることができました。
 避難する時間が早くなり、運動場に集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小連携推進委員会

 マリア幼稚園と親和幼稚園の先生方をお招きして、幼稚園と小学校の教職員が連携するための会議を行いました。
 小学校や園の参観についての報告や1月実施予定の幼小交流会なかよし会についても話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970