![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122085  | 
給食 
	 
	 
	 
	 
	 
今日は、みんなが大好きなココアパンでした。いただきますの後に、真っ先に口の周りを黒くしながら食べていました。 とってもおいしかったです。 黒ひげ? 1
? 
 
	 
 
	 
 
	 
黒ひげ? 2
?? 
 
	 
 
	 
 
	 
黒ひげ 3! 
	 
 
	 
 
	 
5年生 平和講座 
	 
	 
	 
8月6日の様子や原子爆弾の威力など,写真や映像を 見せていただきながら学習しました。 これからは自分たちも伝承者の1人として, 語っていきたいという感想をもちました。 1年生 6年生へプレゼント 
	 
	 
	 
1年生 生活科 
	 
1年生 体育 
	 
何の音かな
大休憩、体育館から「ドン!ドン!」。 
5年生が6年生を送る会で披露する「竹屋まつり太鼓」の練習でした。 みなさんも5年生になったら6年生が教えてくれますよ。 みんな竹屋の子。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数科「分数」 
	 
「かけ算」の学習以来の,紙芝居を使った授業にみんな大喜びでした。紙芝居を読んでもらったりゲームをしたり,楽しみながら学習内容の理解を深めました。 きょうは運動場がしみとった!
しみた(凍みた)運動場で遊ぶと… 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 生活科「自分たんけん」 
	 
 
	 
 
	 
生活科の学習で,3年生の授業を見学させて頂きました。3年生になったら新しくはじまる理科の授業でした。 途中から2年生も授業に参加させてもらい,3年生さんに教えてもらいながら,磁石にどのようにクリップがつくのか,実験しながら確認しました。 3年生さんが,一人ひとり自分の考えをしっかりと持ち,それを友達と伝えあっている姿をみて,あこがれを持ったようです。 残り1か月,かっこいい3年生になれるよう,一人ひとり目標を持ち頑張ります。 2年生 雪遊び 
	 
	 
	 
	 
	 
グラウンドに,うっすらとですが雪が積もりました。走り回って足跡をつけてみたり,絵や字をかいてみたり,小さな雪玉を作ってみたり…少ない雪でしたが,それでも子どもたちは楽しそうに雪遊びをしていました。 春の準備
業務支援チームのみなさんによる春の準備です。 
 
	 
 
	 
 
	 
日本語教室 まちがえやすい漢字 
	 
	 
	 
「まちがえやすい漢字」を学習しました。 平仮名では、同じ読み方でも使われ方や意味が違うことを確認しました。 説明することが難しい漢字は、国語辞典で調べました。 5年生 家庭科 
	 
	 
	 
準備をしたものを身に付けて、お互いに良いところを発表! 素材や色に注目していました。 これからの服装選びに役立つといいですね。 3年生理科「じしゃく」(2年生見学) 
	 
	 
	 
今回の理科の授業では,2年生が見学に来ました。じしゃくが引きつけ合うのかについて,予想してから実際にしてみるという場面でした。 予想や実験は,2年生も一緒に参加しました。 3年生として,お手本を見せることができたと思います。 トンネルを抜けると 〜残った雪で〜
雪合戦!? 
雪を楽しみました。  
	 
温かくなりました
「どうしたの?」 
友だちと一緒に行ってしまいました。 友だちたくさん! 温かくなりました。  
	 
 
	 
 
	 
トンネルを抜けると 〜雪の玉〜 
	 
 
	 
 
	 
体育館の裏から出てきて、走って教室に。 雪の玉が大事に置いてありました。朝から作っていましたからね。 教室には持って入ることはできなかったようです。  | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |