![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:1024 総数:1967469 |
7月6日(火)校内風景(7)
3年2組 技術
半田付けを行っています。 上手にできていますね!
7月6日(火)校内風景(6)
3年2組 技術
基板に半田づけを行います。 ますは、部品を間違えないように取り付けています。
7月6日(火)校内風景(5)
1年5組 美術
ポスターの表現の工夫を見つける学習です。 生徒たちは、様々なポスターにびっくりしていました。
7月6日(火)校内風景(4)
3年2組 七夕
願いがたくさん書いてあります。 叶うといいですね!
7月6日(火)校内風景(3)
1年8組 国語
劇を通して、心情を読み取る学習です。 3つの役を、ローテーションですべて行います。 上手に演じて、読み取ることができたでしょうか?
7月6日(火)校内風景(2)
1年8組 国語
研究授業でした。 たくさんの先生方も,参観されました。
7月5日(月)校内風景(8)
壁の周りの足場も、どんどん高くなっています。 7月5日(月)校内風景(7)
1年3組 国語
役割分担をして劇を行いながら、 学習を進めていました。 楽しく学習できているようです。
7月5日(月)校内風景(6)
1年6組 英語
みんなで元気よくリーディングも。 ちゃんと、大きな声は控えていますね。
7月5日(月)校内風景(5)
1年5組 国語
こちらのクラスも、グループ学習です。 話し合いながら、学んでいきます。
7月5日(月)校内風景(3)
1年8組 数学
グループで考えても、 最後は個人で考えていきます。 学びが、進んでいるようです。
7月5日(月)校内風景(2)
1年8組 数学
グループで学習しています。 「3人寄れば文珠の知恵」 解答が導き出せたようですね。
7月5日(月)校内風景(1)
1年4組 技術
ミニトマトの栽培です。 背丈は大きくならない品種とのことです。 いつ、実がつくのでしょうね?
7月2日(金)校内風景(6)
今日の工事
1階屋根、2階部分の床面の工事に入っているようです。
7月2日(金)校内風景(5)
1年9組 理科
生徒から「暑いです。」の訴えがありました。 今日は、クーラーが暑さに負けているようです。 窓やドアを少し閉めて、暑さ対策をしください。
7月2日(金)校内風景(4)
1年3組 数学
グループ学習です。 「ここどうやるん?」 みんなで考えたり、教え合ったり 学びが進んでいるようです。
7月2日(金)校内風景(3)
1年6組 技術
観察や作業が早く終わった生徒は、 教室でまとめです。 学級目標が見守っています。
7月2日(金)校内風景(2)
1年6組 技術
ミニトマトの栽培 すくすく育っています。
7月2日(金)校内風景(1)
1年6組 技術
ミニトマトの栽培です。 「どうしたらいい?」 みんなで考えていました。 上手にできて、ピース!
7月1日(木)校内風景(11)
小中連絡会
小学校6年生の時の担任の先生方にお越しいただき 授業参観と懇談会を行いました。 3ヶ月でも、成長した姿があると褒めていただきました。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |