![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:239 総数:978508 |
9月9日(木) 本日のデリバリー♪
今日は救急(9/9)の日ということで救急処理クイズが掲示されていました!
2枚目の写真に掲載していますがピンクの蛍光ペンのほうが正解になります。 正しい知識を身に付けて適切な処置をしましょう! 豚肉のカレー炒めとグラタンおいしかったです!明日のデリバリーも楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(木) 3年 総合
SDGsの調べ学習です。
真剣に個別で学習していますね! コンピュータを上手に使えている生徒が多く驚きました✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 1年 英語2
授業研続きです。
ボブが書いたブログの内容に出てくる 「Buffaloがすぐ目の前を横切った」 「90分おきに天高く水が噴き出すgeyser」 の様子を、AppleTVを使って動画で提示してくれたので、大変イメージが湧きやすいです👍✨ 普段の授業から読み書きの活動を取り入れて鍛えているので、どの生徒もコメントを勢いよく書いています♪ 生徒に実践的英語力がついていることがうかがえる、すばらしい授業でした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 1年 英語1
【ボブのブログを読んで、ボブが「あ、読んでくれたんだ!」と思えるコメントを書く】
本日は橋本先生の校内授業研! 生徒たちが英語を発する活動をたくさん取り入れた授業でした(*^^*) はじめは緊張した雰囲気の生徒たちも、普段通り活発に英語を学習する生徒たちの姿がたくさん見られた、とても楽しい授業でした👍✨ ブログの記事はボブがイエローストーン国立公園で経験したことに関する内容、文章の読み取りにマインドマップが大活躍! ブログ内の分からない表現も生徒たちが「こういう意味じゃない?」と意見を出してくれるのでみんな内容把握はばっちりです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 本日のデリバリー♪
最近はおいしい魚料理が続くので、とてもうれしいです♪
今日はサケの竜田揚げ! ところで唐揚げと竜田揚げの違い、みなさん説明できますか?(*^^*) ・ ・ ・ 醤油やみりんなどの下味と、揚げるときにまぶす粉の違いなんですね〜 勉強になります! 今日もおいしかったです✨✨ ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 2年 国語
「映画のシーンとして考えた場面の父親の心情を想像しよう」
映画が盛り上がるように映画のシーンを生徒たちが並べ替え、その時の父親の心情を分析しています。 場面ごとの内容は同じでも順番を入れかえると心情は全然変わってきて面白いです(*^^*) 班活動が盛り上がっているのがよく分かりますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 3年 理科
「進化の過程を説明できるようになる」
テレビに映っている始祖鳥の化石には○類と□□類の特徴が見られます。 進化の過程を理解するのにうってつけの教材です! 先生の丁寧な板書が生徒の学習をサポートしています👍👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 2年 美術2
彫刻刀職人もいるようですね(^.^)
試行錯誤しながらも少しずつスプーンの形状に近づいてきました!✨ 素敵なスプーン完成を目指して皆さん頑張っています🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 2年 美術1
「スプーン作り」
木工室だけでなく美術室からも木材を削るDIYの音が聞こえてきます♪ 糸のこぎりや、やすりを使って思い通りのスプーンを作り出せるでしょうか?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 本日のデリバリー♪
さて、本日のメインはみなさん大好きチキン南蛮です♪
「南蛮」と聞くと歴史に詳しい人ならあの国だと分かるのではないでしょうか? …そうです!「ポルトガル」ですね✨(スペインも正解です) 南蛮諸国の代表的な「エスカベシュ」という酢漬けの料理が当時の貿易で渡ってきて「南蛮漬け」と呼ばれるようになったんだそうです(^.^) そこからアレンジを加えて鶏肉を酢に付けた「チキン南蛮」が宮崎県で誕生したんですね。インターネットで調べてみると食文化の勉強になりました! 大変おいしかったです、ごちそうさまでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 3年 総合3
今日は別のクラスがSDGsについてPC教室で調べ学習です。
動画や図、論文などから生徒それぞれが自分の調べたいことに適切なサイトを探し、意見交流をしながら次々に具体的な新情報を引き出しています!みんな真剣です🔥 中にはサイトの文章を写すだけではなく、自分が見返しやすいように情報を分類しながらまとめている生徒の姿も… ICTを道具として活用し、自分の課題に取り組んでいます✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 1年 技術
1年生は折り畳み式のイス作りが進行中です💺💺
定規で直線を引き、計画的に木を切ったり穴をあけたり黙々と作業をしています。 この中から何人のイス職人が誕生するのか楽しみです(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 1年 家庭科
1階の廊下を歩いていると目を引く掲示物があったのでパシャリ📸✨
どうやら夏休みの家庭科の課題はお家で料理をすることだったようですね。 レシピ本のようにイラストを載せたり、手順に番号を付けたりと、分かりやすいように工夫しながらまとめているレポートがたくさんありました👍👍 お家の人から「おいしかった♪」と言ってもらえて励みになった生徒も多くいるのではないでしょうか?(*^^*) ぜひまた作ってあげてください🥄✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 3年 英語
関係代名詞whoを使って、テレビに映した人の説明にチャレンジ!
班対抗、1問につき5点満点でALTの先生が採点をしていきます。 三人称のSや文法など小さなミスで減点されないよう、班で協力して英文を作成します。 減点されたところは悔しさもあって記憶に残りやすいですよね👍✨ 楽しみながら競い合いながらゲーム感覚の学習で英語力がメキメキついてます🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 本日のデリバリー♪
今日は9月6日・・・く(9)ろ(6)い真珠と呼ばれる広島の高級フルーツ「三次ピオーネ」の日だそうです!!✨
デリバリーに入っていたのはミカンでした🍊甘くておいしかったです♪ 白身魚×ガーリックって最高ですよねっ! ごちそうさまでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 3年 総合2
あらかじめ先生たちが図書室から集めておいたSDGsに関する本も大活躍!
インターネットと本、それぞれから情報をかき集める力が自然とついていきます👍 これでタブレットを使うようになれば…いろんな情報を集めて生徒たちが考えた面白い意見がたくさん飛び出しそうですね✨(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 3年 総合1
SDGsの課題への具体的な取り組みについてPC教室で調べ学習をしています。
数ある目標の中から生徒ごとに1つピックアップし、コンピューターでいろんなサイトをリサーチしています。 みんなPCの使い方にはかなり慣れている様子で、必要な情報が載っているサイトを発見できた生徒がたくさんいました(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 2年 美術
オリンピック開会式のパフォーマンスで脚光を浴びたピクトグラム
実は世界初のピクトグラムが作られたのは1964年の東京オリンピックなんだそうです。 世界各国の言語が異なる人々が一目見たときに「どんな競技のスポーツなのか」分かるよう開発されました。これも視覚支援なんですね✨ 先生が歴代のピクトグラムをテレビ画面にいくつか映していますが、色やデザインが全く異なっています。 デザインの違いから見えてくる他国の特徴を発見するのも楽しいですね(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 2年 英語
英単語のスペルチェックテスト(練習)をしていました。
「今日は5問は正解したい!」「20問正解目指すぞ!」 生徒各々が目標を設定してテスト練習に臨んでいます。 このテスト練習を数回行った後、本番があるようです。 テスト本番でベストスコアが取れるよう頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(月) 学校だより9月号 |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |