最新更新日:2025/07/04
本日:count up223
昨日:328
総数:529109
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

学習に対する1年生の取組み

3月1日(火)
 1年生では、学習時間に目標設定をし、出席生徒の平均時間を記しています。学習効率を1年生の段階でいきなり高めることは不可能であると感じます。まずは、学習時間を目標に試験勉強をし、結果から改善策が分かってくるのだと思います。とりあえず残り1日、学習時間を目標とし取組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物の回収

3月1日(火)
 試験終了後には、提出物を集め、教科係が出席番号順に並びかえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期期末試験 その1

3月1日(火)
 国語の長文を読み問いに答え、解答用紙に必死に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期期末試験 その2

3月1日(火)
 生徒から質問が多かった問いを、教科担任の先生が分かりやすいように説明して、生徒は一生懸命聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 3月1日(火)

 本日のデリバリー給食(3年生)の献立です。

〇赤飯
〇ミックスフライ(ヒレカツ・えびフライ)
〇かぼちゃサラダ
〇おかか炒め
〇杏仁フルーツ
〇ごま塩
〇牛乳

 3年生のみなさんが卒業する日が近づいてきました。今日のデリバリー給食は、3年生の卒業をお祝いする献立です。
 その中で今日は赤飯について紹介します。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品でとても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことからもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。
画像1 画像1

下校の様子 1・2年生 その1

2月28日(月)
 後期期末試験が3時間で終了し、下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 1・2年生 その2

2月28日(月)
 交通マナーを意識して、下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 1・2年生 その3

2月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 1・2年生 その4

2月28日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期期末試験 2年 その1

2月28日(月)
 後期期末試験にむけて、担任の先生が本時の目標でメッセージを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期期末試験 2年 その2

2月28日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期期末試験 1年 その1

2月28日(月)
 後期期末試験がはじまりました。美術の試験を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期期末試験 1年 その2

2月28日(月)
 生徒は気合が入っているように見えますが、「グー」にしたこぶしを描いています。テストの問題によって、一生懸命さがパワーアップされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の下校 その1

2月25日(金)
 友達と同じ通学路で下校できる日々も残り2週間です。下校時間を受検勉強のわずかなリフレッシュ時間と考え、楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の下校 その2

2月25日(金)
 1・2年生は5時間授業で下校し、定期試験に向けての学習に励んでいます。3年生は、6時間授業で下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の3年生 その1

2月25日(金)
 3年生は、卒業まで残り2週間となりました。友達とともにすごしたかけがえのない日々も残りわずかです。進路先は多種多様で、これまで同じ地域で育った人たちが、それぞれが希望する場所を求めて努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の3年生 その2

2月25日(金)
 友とのすばらしい時間も残り2週間です。3年生の生徒は、人なつっこくて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の3年生 その3

2月25日(金)
 学習に励んでいる生徒もいます。先生や友達に聞いて、学習理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の3年生 その4

2月25日(金)
 中学校卒業後、離れ離れになる可能性が高くなります。一日、一時間を大切にしてすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 2月25日(金)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇さけのちゃんちゃん焼き
〇岩石揚げ
〇ほうれん草の炒め物
〇りんご
〇牛乳

 みなさんは、「さけのちゃんちゃん焼き」という料理を知っていますか。北海道の石狩地方の漁師町が発祥といわれていて、さけなどの魚と野菜を焼いて、みそ、酒、さとう、みりんで調味した北海道の郷土料理です。「ちゃんちゃん」の名前は、「ちゃっちゃと作れるから」、あるいは「焼くときに鉄板とヘラがちゃんちゃんという音を立てるから」など、さまざまな由来が伝えられています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171