最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:89
総数:246756
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

タッタんぶりん♪

画像1
画像2
画像3
 2年生の表現では,タンブリンを鳴らしながら,リズムよくおどることができました。
 踊った後に感想を聞くと,「120%以上の力を出すことができた!」「今までで,一番タンブリンの音がそろっていた!」と,どの子もとても満足そうな様子でした。
 今日はしっかりと休んで,また火曜日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

三島食品オンライン授業

 オンラインで三島食品について学習しました。
 事前にいただいた動画をもとに,ふりかけ工場について知りました。実際に工場見学に行ったような気分で,じっくりと動画を見ていました。
 オンライン学習では,疑問に思ったことを質問しました。はじめはふりかけを作る工場ではなかったことや,機械だけでなく人の目でも検査していることに,子どもたちはびっくりしていました。
 学習の最後には,ふりかけ,缶バッジ,下敷きのお土産をいただき,大喜びでした。
 食品を作る工場についてさらに詳しく学習していきます。
画像1
画像2

ペタパタひらくと

 図画工作科の「ペタパタひらくと」の学習では,段ボール箱を開き,思いのままに模様や絵をかいています。子どもたちは,「思ったよりも大きい!」「なかなかぬり終わらない!」と大きなキャンパスに驚いていました。班でテーマを決め,協力しながら取り組んでいる姿がすてきでした。
画像1
画像2

いよいよ運動会!

 10月から準備・練習をしてきた運動会が、いよいよ明日本番を迎えます。ソーラン節の練習では,隊形移動・振り付けを何度も練習し,完成度を高めてきました。一体感のある踊りと威勢のいい掛け声に,ぜひご注目ください。また,ソーラン節の衣装として製作した手作りTシャツの背中には,子どもの想いを込めた漢字一字が描かれています。子どもたちの後ろ姿からも,熱い想いを感じ取っていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

晴れますように

いよいよ明日は、運動会です。
 各学年の児童も、この2週間友達と一緒に練習に励んできました。朝正門のところで登校してきた児童に「明日いよいよ運動会じゃね。頑張ってね。」と声をかけると多くの児童が「はいっ」とか「うん」と嬉しそうな表情で答えてくれました。子どもたちも、楽しみにしているようです。

 今年度も 該当学年の保護者の方のみの観覧になり、入れ替わり等ご面倒をおかけしますが、どうぞ児童への温かい声援を送ってくださいますようお願いします。

 PTA執行部やおやじの会の方々が誘導・警備・清掃面等多岐にわたり運営のお手伝いをしてくださいます。ありがとうございます。
ぜひ観覧される皆様も、相手のことを想う気持ち・感謝の気持ちを忘れず 腕章をつけられている役員の方々の声掛けにこたえていただければ幸いです。ぜひ「お疲れ様」や「ありがとう」と一言添えていただければ、さらにお互いに気持ちよく活動できるのではないでしょうか。
 
 観覧される保護者の皆様にお願いがあります。
 駐車スペースはありません。近隣の方々にご迷惑が掛からないようにお願いします。
 また当日朝の入場時間についても、メール配信をさせていただきましたのでご確認をお願いします。

 今年度も、来賓の方々をお迎えすることはできなかったのですが、安心・安全で思い出に残る運動会を児童 保護者 学校で つくっていきましょう。よろしくお願いします。

     五日市観音小学校 校長 福場 強志

画像1画像2

運動会まであと少し

 本番まであと少しとなりました。6年生の表現も完成間近です。入場前から退場した後まで,集中して頑張ります。気持ちをひとつに,112人全員で挑戦します。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ運動会!

画像1
 4年生は鳴子を使った表現をします。練習を重ねるごとにみんなの動きがあってきて一体感が出てきました。本番当日がとても楽しみです。

タンブリンを持って

画像1
画像2
画像3
 本番まで,残り二日となりました。各クラスで色が異なるタンブリンを持って,運動場で練習をしています。
 今日は,練習風景をビデオに撮り,それぞれの教室で自分たちの踊りを確認しました。すると,「これは100%の踊りじゃない!」「もっとみんなでそろえようよ!」と子ども達から意見が出ました。
 今日,出た課題をクリアするために,金曜日のリハーサルでは100%の踊りを期待しています。

11月の生け花

画像1
今月も、地域の方々が、校内に花を生けてくださいました。ナデシコやシロタエギクなど、色とりどりの花があり、運動会の練習を頑張っている子どもたちの癒しとなっています。いつもありがとうございます。

ダンス

画像1
画像2
 2年生も,ダンスの練習が始まりました!
 まずは,体育館で振り付けの確認です。5月に教えた振り付けを覚えている児童もおり,とても感心しました。練習後には,「ああ,楽しかった!」という声が,どのクラスからも聞こえてきます。
 ダンスに夢中になっている子ども達は,きっとご家庭でも踊っていることと思います。ぜひ,ご家庭での自主練習も,温かく見守っていただけたらと思います。

上靴洗い

 生活科の授業で上靴洗いをしました。ブラシでこすりながら,「冷たい。」「水の色が変わった。」と色々な声が聞こえてきました。
 活動を終えて,「きれいに洗えてスッキリした。」という感想を発表してくれたお友達もいました。月曜日に自分で洗った上靴を履くのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動会係打ち合わせ

画像1
 来週末の運動会に向けて、6年生児童が、運動会の係打ち合わせを行いました。それぞれの係に分かれて、仕事内容を確認しながら、準備やリハーサルなどを行いました。6年生は、最高学年として、競技だけでなく、係としても運動会を支えてくれます。6年生のみなさん、ありがとうございます。

運動会の練習が始まりました

 運動会に向けて練習を始めた6年生の様子です。1人技や全員でタイミングを合わせる技を練習しています。静かに話を聞き,ポイントをよく覚えています。1人技「直立(気を付け)」の後ろ姿に,運動会だけでなく,1人1人のこれまでの成長が感じられます。これから本番に向けて技を極めていきます。
画像1
画像2
画像3

石拾い朝会

画像1
 運動会に向けて、石拾い朝会を行いました。体育委員会の児童が中心となり、とても良い天気の中、全校で運動場の石を拾いました。きれいになった運動場で、運動会の練習に取り組みます。

運動会の練習スタート!

画像1
画像2
 運動会の練習が始まりました。今回の徒競走の練習では,走りきることだけでなく,入場や退場も頑張ろう!というめあてを達成するよう頑張りました。
 昨年度と比べて,成長した姿をご期待ください!
 

図書ボランティア

 朝読書の時間に,図書ボランティアの方々が,紙芝居や絵本を読んでくださいました。優しい表情と声で読んでくださる本の世界に,子どもたちも引きこまれていました。朝の忙しい時間に準備をしてくださったボランティアの皆さん,穏やかな時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会練習

 運動会が近づいてきて,久しぶりの学年体育を行いました。夏休み前に練習したダンスを覚えている子が多くて驚きました。
 「手足をピンとのばして踊る。」「バラバラなところを頑張る。」とめあてをもって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

かけ算九九!

画像1
画像2
画像3
 算数科で「かけ算」の学習が始まりました。まず,かけ算の構成を理解するために,ノートにかいた図を参考に立式したり,アレイ図を用いて答えを求めたりしています。現在,5の段や2の段に挑戦中です。暗記には,もうしばらく時間がかかりそうです。

地域めぐり

 10月22日(金)に総合的な学習の時間で地域めぐりをしました。
 「かんのん村」と呼ばれる町を歩き,善正寺や延命寺,源範頼の五輪塔などをめぐりました。子どもたちは班で行く順番を計画し,安全に気を付けて活動しました。「初めてお寺の中に入ったよ」「地域の人が教えてくれたよ」「五日市観音小学校の元の場所を見てきたよ」とたくさんの発見があったようです。これからさらに地域のことについて調べ学習を進めていきます。
 お忙しい中,寺社見学やお話を聞かせてくださった地域の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年集会(2)

 今日は学年集会がありました。新型ウイルスの流行によりなかなかできていなかったのですが,久々に学年で集まることができました。3組が学年集会の企画・進行をしてくれました。クラスを越えて交流ができ,とても楽しい学年集会になりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

行事予定表

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261