最新更新日:2025/08/11
本日:count up2
昨日:37
総数:212130

国語科「仕事の工夫 見つけたよ」

画像1 画像1
 キャリア教育とも関連づけながら、自分の興味のある仕事について調べてみました。身の回りにはたくさんの仕事があり、それぞれ様々な工夫をしながら仕事をしていることが分かりました。

道徳科「かえってきたホタル」

画像1 画像1
 ホタルがかえってくるように自然を大切にしていくことの大切さを学びました。瀬野川でもホタルが戻ってくる活動を行っています。自分たちがどのようなことができるか考えてみました。

特別活動 ふりかえり

画像1 画像1
 4月から7月までの生活を振り返りました。どんなことを頑張ってきたか具体的に思い出しながら、みんなで生長してきた様子を振り返りました。

緑のカーテン フウセンカズラ

画像1 画像1
 心配していたフウセンカズラも2mぐらい生長してきました。小さな白い花もつけ、中には丸くふくらんだ実を見ることができるようになってきました。緑のカーテンになるまで大きく生長するかどうかはまだ分かりませんが、種子は採取できそうです。

夏休み前 最後の給食

画像1 画像1
 夏休み前の最後の給食です。すっかり、給食の準備も素早くできるようになり、暑い中ですが、食欲旺盛な1年生です。もう、食べ終わった児童もいました。

平和

画像1 画像1
◆平和はほほえみから始まります
(マザー・テレサ カトリック修道女)

 7月は平和学習を行いました。子どもたちが,元気に学んでいる教室。平和の尊さを思います。
 4年生は、フラワーフェスティバルに込められた広島の人々の願いを学びました。

緑のカーテン アサガオ

画像1 画像1
 1年生が育てたアサガオの中で、間引いたアサガオは、校舎周りの花壇に植え換えました。鉢植えと同様に、きれいなアサガオの花をたくさん咲かせてくれました。ありがとう1年生。

まとめの学習

画像1 画像1
 明日で学校は終わり、夏休みが始まります。まとめの時期なので、しっかり学習内容を振り返っています。

英語科「世界遺産」

画像1 画像1
 日本のみならず、世界遺産を探していきながら、たのしく英語の学習を行いました。

平和ノート

画像1 画像1
 戦後、広島の街がどのように復興してきたのか振り返りながら、フラワーフェスティバルにこめられた願いを考えました。

室内ゲーム

画像1 画像1
 午前中から気温が上昇し、熱中症暑さ指数が31を超えて「危険」となり、外での活動は一切禁止となりました。体育も、急遽、冷房がある教室で室内ゲームを行いました。

算数科「水のかさ」

画像1 画像1
 身近な物を使いながら、水のかさを調べてみました。身の回りには、ペットボトルなどかさ表示がしてあるものがたくさんあることに気が付きました。

今日の給食 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
肉みそごぼう丼
豆腐汁
牛乳

肉みそごぼう丼
 今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられ,長い年月の中で工夫されて,野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。

友情

画像1 画像1
◆人生から友情を取り去ることは,世界から太陽を取り去ることに等しい。
(キケロ ローマの政治家,哲学者)

 学校に来て友達と遊べる。それはかけがえのないことですね。
 5年生は、クラスマッチでハンドボールを行っていました。転校する児童もおり、友情を確かめ合っていました。

夏休み前 個人懇談会

 お子様の学校での学習や生活の様子などについて、個人懇談会を行います。

日時 令和3年7月19日(月)・20日(火) 
   14:00〜16:00
※懇談の時間は、一人10分程度を予定しておりますので御協力を御願いします。

(感染症対策のためのお願い)
○来校前に体温を測定していただき,教室前で名簿に検温などの記入をお願いいたしします。
○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の手指の消毒に御協力お願いいたします。
○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,御相談下さい。

※自転車で来られる場合には、指定の場所(児童館横)に並べて置いてください。

 

道徳科「かぞくとおはなし」

画像1 画像1
 様々な動物の家族の様子から家族の優しい心遣いについて話し合いました。また、夏休みに家族でしてみたいことを考えました。

オープンガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭で行っている緑のカーテン作りが、何とか様になってきました。園芸委員会が始めた取組時期が遅く、今年は無理かもと思っていましたが、オーシャンブルー、アサガオ、フウセンカズラと緑のカーテンがつながってきました。今日は、初めてヒマワリの花がさき、中庭がオープンガーデンのようになってきました。

緑のカーテン オーシャンブルー

画像1 画像1
 オーシャンブルーが目標だった3階のテラスまでつるが伸びてきました。園芸委員会の委員長さんも笑顔で報告に来てくれました。これからは、ますます葉の密度が増して緑のカーテンになり、きれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

国語科「取材活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞作りにむけて、取材活動を始めました。アンケートをとって表にまとめたり、様々な場所で取材をして記事にしたりしています。

算数科「時計」

画像1 画像1
 身近な生活場面を設定して、そのときの時計の読み方を学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011