最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:188
総数:158309

時の来るのを待つ

画像1
◆悪い時が過ぎれば,よい時は必ず来る。おしなべて,事を成す人は必ず時の来るのを待つ。あせらずあわてず,静かに時の来るのを待つ。
(松下幸之助 経営の神様)

 今がよくなくても,よいときは必ず来るのです。その時を待ちましょう。
 パラリンピックを前にして、世界には憤りの渦がとりまいています。社会にも大きな影響が出てきそうです。しかし、子どもたちは前向きに学習に取り組んでいました。

英語科 My Future, My Dream

画像1
 他者に配慮しながら,主体的に,中学校生活や将来を考え,夢を発表していきました。

社会科 環境を守るわたしたち

画像1
 関係機関や地域の人々の様々な努力により公害の防止や生活環境の改善が図られてきたことを、鴨川の取組をもとに検証していきました。

算数科 直方体と立方体

画像1
 図形を構成する辺、面、頂点の数や位置関係に着目していきながら、図形の性質について考えていきました。

算数科 ぼうグラフと表

画像1
 日常の事象について,観点別にデータを分類整理することについて理解し,表に表していきました。

国語科 スーホの白い馬

画像1
 文章を読んで感じたことや分かったことを共有しながら、モンゴルの平原の様子をタブレットで調べました。

体育科 とびっこあそび

画像1
 助走を付けて片足で踏み切り、前方や上方に跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりすることができるように練習しました。

今日の給食 3月1日

画像1
画像2
麦ごはん
うま煮
甘酢あえ
牛乳

甘酢あえ
給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。よくかんで食べましょう。

一日の終わりに

画像1
◆一日の終わりに,どんなに嫌なことがあっても,「今日はいい日だった」とつぶやいてみてください。それでその日の意味が変わり,人生が楽しく豊かなものに,なっていくのです。
(アズ直子 実業家,著述家)

「今日はいい日だった」と思って,一日を終われば,気持ちが楽になりますね。
 東ヨーロッパでは戦争が始まり、国内では、まん延防止等重点措置を延長する都道府県が増えてきているというニュースが飛び回っています。このような閉塞感が漂う社会の中ですが、学校はいつものように平和な生活が続いています。

算数科 和算コース

画像1
 昔ながらの「つるかめ算」を習い、算数・数学の興味を広げていきました。

学級活動 6年生を送る会について話し合おう

画像1
 6年生を送る会について話し合い、今までお世話になった6年生に感謝し、楽しい会を計画しました。送る会に向けて動画を撮っていきました。

算数 直方体と立方体

画像1
 立体図形や直方体における直線や平面の関係について理解し説明することができるように、ブラックボックスを用いて実際の立体図形の特徴を考えていきました。

学級活動 6年生を送る会の準備をしよう

画像1
 今年も6年生を送る会はオンラインに開催になりました。卒業する6年生に感謝の気持ちをこめて送ることばを考えていきました。

算数科 分数

画像1
 具体物などを用いて1/2や1/3などの分数とその表現に着目し,分けた大きさの表し方を考えていきました。

書写 一年生のまとめ

画像1
 一年生で学習したことを確認しながら復習しました。カタカナの練習では、とめ、はね、はらいに気をつけて書きました。

今日の給食 2月28日

画像1
画像2
麦ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
チーズ
牛乳

今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

心の仕掛け

画像1
◆過去の苦しさが,後になって楽しく思い出せるように,人の心には,仕掛けがしてあるようです。
(星野富弘 詩人・画家)

 星野富弘さんだから言える言葉かも知れませんが,私達にも,そういうことは多かれ少なかれあると思うのです。過去の苦しみを乗り越えられる心の仕掛けがあるのです。
 先日、卒業生が校舎の写真を撮りに来ました。二人の母校、思い出の学校を結婚式で流すそうです。6年生は、残り15日。今日はTボールを楽しんでいました。コロナ禍の中ですが、楽しい思い出を残してください。

ホトケノザ

画像1
 朝の気温がマイナス3度で厳しい寒さでしたが、日中は12度まで上がり、春の気配が感じれました。中庭では、よく見ると実は可愛いのにあまり目立たない花が咲いていました。春の七草のホトケノザです。ホトケノザは、その葉の形が仏様の台座のように見えるというのが名前の由来です。また、葉が段状に付くところから3階建ての屋根に見立てて、「サンガイクサ」という別名を持っています。

社会科 日本とつながりの深い国々

画像1
 外国の人々の生活の様子などに着目して,衣食住などで日本の文化や習慣との違いを捉え,我が国と経済や文化などの面でつながりの深い国の人々の生活は,多様であることに気づいていきました。

国語科 複合語

画像1
 複合語について語句の構成や変化について理解し,様々な複合語を類型化しながら語彙を豊かにしていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011