最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:61
総数:808153
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

音楽科の授業(6年生)

 画面上に流れてくる楽譜に合わせて、手拍子や足拍子をしています。手と足を別々のリズムで動かす場面が多くて難しい動きなのですが、子どもたちはいとも簡単そうに、楽しそうにリズム打ちをしていました。さすが、音楽が大好きな子どもたちです。
画像1
画像2

夏休みの作品

 夏休みに取り組んだ作品が展示されていました。時間をかけてじっくり取り組んだ成果を感じます。どれも素敵な作品でした。
画像1
画像2
画像3

身体測定

 夏休み明けの身体測定を行いました。間隔を空け、静かに待ちます。前回の計測より、ひと回り大きく成長しているように感じられます。
(※画像は、6年生、4年生の様子です。)
画像1
画像2
画像3

ふれあい標語

観音中学校区のふれあい活動の取組として、今年も“ふれあい標語”づくりに取り組んでいます。

身近な生活で気を付けることや、自分たちや地域での生活をよりよくすること、家族や友達、地域とのつながりを感じることに少しでも気付くことができることを願い、取組を進めています。

子どもたちの作品は、学校や公民館など地域の施設に掲示されることになります。

画像1
画像2
画像3

5年 道徳「自分の身は自分で守る」

5年生は、道徳で「自分の身は自分で守る」の学習に取り組みました。

安全に生活するためには、どんなことが大切なのか考えました。

危機を回避することについて、普段の生活を振り返りながら学習を進めていきました。


画像1
画像2
画像3

2年 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」

国語では「お気に入りの本をしょうかいしよう」に取り組んでいます。

自分のお気に入りの本を、伝えたい観点をもって友達に紹介する学習です。

メモ原稿を作り、考えを整理して、発表する準備を進めています。
画像1
画像2

「お気に入りの本をしょうかいしよう」(2年生)

 自分が選んだお気に入りの本を紹介しています。作者、タイトル、おすすめの部分などを、一人ずつ紹介しました。これから、いろいろな本に触れる機会になると良いと思います。
画像1
画像2

朝のあいさつ

 朝は爽やかなあいさつから。正門を通る時は、自分から元気よくあいさつをします。一日の始まりを、気持ち良く迎えることができます。
画像1
画像2
画像3

「下」の教科書

 今日は、「下」の教科書を配付しました。家庭科室に搬入された新しい教科書を、各クラスで取りに行き、教室で配付しました。これから大切に使っていきたいと思います。
画像1
画像2

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、集中して取り組んでいます。夏休みの出来事を絵日記に表したものを、みんなの前で発表する姿もありました。
画像1
画像2
画像3

校内清掃1(ろうか、トイレ編)

 久しぶりの清掃です。いつも通りの「もくもくそうじ」で、ごみを掃く、床を磨く、便器を擦るなどの作業を進めました。すっきりきれいになった校内で、また学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

校内清掃2(教室編)

 自分たちが使う教室の床や黒板なども、ピカピカにします。久しぶりの清掃なので、けっこうなホコリやごみが出てきました。
画像1
画像2
画像3

学年集会(6年生)

 8月26日、夏休み後の初登校の日に体育館で学年集会を持ちました。これから学年の後半を迎えるに当たり、学習面・生活面で意識を統一し、学年一丸となっていろいろなことに取り組んでいこうということを確認しました。みんな、とても真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2

夏休みの思い出紹介

 各クラスでは、夏休みの思い出を紹介し合っていました。友達の発表を聞いて、質問や感想を伝え合っているクラスもあります。それぞれの子どもたちに、すてきな思い出ができたようです。
画像1
画像2
画像3

「待ってたよ!」1

 夏休み後の登校初日、教室に入ると、黒板には担任の先生からのメッセージが書かれていました。「待ってたよ。」「会えるのを楽しみにしていたよ。」と、子どもたちが登校してきてくれたことへの喜びがあふれるメッセージになっています。少し緊張しながら登校した子どもたちが、ホッとできたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

「待ってたよ!」2

 子どもたちにとって、これからの学校生活が楽しみになるようなメッセージになっています。「よし、頑張るぞ。」と思ってくれたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの登校 3

校長先生から、夏休みに活躍した子どもたちの紹介がありました。

よい経験をし、一つ二つと成長した子どもたちがたくさんいるのではないかと思います。

また、これからの生活の中で、悲しい思いをする子どもが出ないよう、誹謗中傷やいじめの防止にかかわる話をしました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの登校 2

朝会では、新しく就任した先生の紹介をしました。

また、6年生の児童が就任した先生に、全児童を代表して大変立派に挨拶をしました。

そして、その後、校長先生の話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの登校 1

今日から夏休み明けの登校が始まりました。

久しぶりの登校となり、友達と会い、夏休みの楽しかった出来事などを話している様子がうかがえました。

登校後は、全体朝会を行いました。
画像1
画像2
画像3

明日から登校が始まります

 夏休みが終わり、いよいよ明日から登校となります。教職員一同、子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 今現在、新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、広島県では、まん延防止等重点措置(9/12まで)が適用されています。朝の検温と健康観察を行っていただき、観察カードにご記入のうえ、学校に持たせるようにしてください。よろしくお願いします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494