最新更新日:2024/11/09 | |
本日:4
昨日:35 総数:223938 |
明日(8/26)から始まります!
夏休み最終日になりました。
明日から学校が再開します。 子ども達を迎え入れる前に,先生達で掃除をしたり,消毒をしたり, 新しい教科書を準備したりしています。 明日,子どもたちに会えることを楽しみにしています。 新型コロナウイルス感染症予防に気を付けながら,学校生活を再開します。 どうぞよろしくお願いいたします。 8月6日登校日
久しぶりに子どもたちが学校に戻ってきました。
ひろしま平和の日について考えるための登校です。 平和祈念式典視聴後,企画委員の児童の司会で平和集会を行いました。 感染予防のため全員で集まることはしませんでしたが,平和についてのDVDを見たり,ペア学年でつるを折ったりしました。 平和についてそれぞれがしっかり考えることができる一日であってほしいと思いました。 夏休み朝会
いよいよ明日から長い休みに入ります。
夏休みの計画は立てられたでしょうか。 今朝は夏休み前朝会がありました。 長い休みですが,夏休みバージョン元小ABC(あいさつ・なかよし・最後までがんばる)が全部花丸になるように過ごしてほしいと思います。 生徒指導の先生からは, 1 時間を守る(10時までは家で過ごす 夕方6時までには家に帰りつく) 2 交通安全に気を付ける 3 お金の使い方に気を付ける の3点についてお話がありました。 けがや病気に気を付け楽しい夏休みになることを願っています。 次の登校は8月6日(金)です。 平和祈念式典の様子を視聴し,黙とうをする予定ですので,8時までには登校になっています。いつもより早めですが,よろしくお願いいたします。 ※安全確認のため欠席の場合は,必ずご連絡ください。 図書貸し出し
夏休みに向けて,図書の貸し出しをしています。
一人2冊ずつなので,何を借りて帰ろうかと悩んでいる人もいました。 ゆっくり過ごせる夏休みです。 自分の好きな本を読んで,のんびり過ごす日があってもいいですね。 体育朝会
今日の体育朝会では,夏休みに向けて熱中症について6年生が発表しました。
「水分補給」・「帽子着用」・「気分が悪くなったらすぐ伝える」ということが大切だということをみんなに伝えていました。 急に暑くなり,体がついていかない感じもします。 水分補給をしながら,気を付けて過ごしましょう。 夏休みは・・・
長い夏休み。計画的に過ごせるようにしっかり話を聞いている2年生です。
「宿題は,たくさんあるかな?」 「どんな宿題かな?」 21日が夏休み前の最後の登校日です。夏休みの過ごし方については,ご家庭でも話し合っていただき,計画的に楽しい夏休みが過ごせるようご協力ください。よろしくお願いいたします。 夏越祭
7月17日,18日は,元宇品住吉神社の夏越祭でした。土曜日は神事のあと太鼓クラブの演奏がありました。子ども会入会式にも演奏を披露してくれましたが,今回もとてもかっこよく迫力のある演奏でした。メンバーの息が合っていて心躍るリズムが響いていました。
18日のおみこしは,雨のため町内を回ることはできませんでしたが仁保姫神社からお越しいただいた宮司の方のお話を聞き元気で過ごせるようお祓いをしてただいていました。 21日が夏休み前の最後の登校となります。長い夏休みには,地域の方々にお世話になることが多いと思います。子どもたちが楽しく安全な夏休みを過ごせますように,どうぞよろしくお願いいたします。 タブレット使ってみました!(6年)
児童用のタブレットの整備はまだなのですが,試しに使って見られるように教育委員会からお借りしているタブレットを使ってみました。
6年生の体育の学習でお互いの技を撮影しあい振り返りに使用してみています。 子ども達は学校で始めて使用するにもかかわらず,すぐに操作になれ,映した動画を再生し,コマ送りにしながら良くできているところや直していきたいところをチェックしていました。 もしかしたら先生達より子どもたちの方が上手に使っていけるかもしれない・・・と思った瞬間でした。 おおそうじ(全学年)
夏休みを前に4月から4か月間使った教室の床の掃除をしました。
教室の荷物を移動し,ごみやほこりを取り除き,丁寧に汚れを落としました。仕上げのワックスかけは,先生がします。 ピカピカに美しくなって,気持ちよく夏休みをむかえられます。 話し合いで考えをひろげる(6年)
6年生が国語の学習で自分の考えを伝えあっています。
少人数のグループで伝えあった後,新しい少人数のグループで伝えあいます。 前のグループで考えたことなども入れながら伝えあっていました。 さらに,もう一回新しいグループを作り・・・。 少人数で伝えあうことで自分の考えを表しやすく,相手の考えも伝わりやすいです。そこで考えたことを次のグループでの伝えあいで生かすことができます。そのようにして自分の考えを深めるという学習をしました。 元宇品小学校は学級の人数が少なく,1年生からずっと同じクラスなので,お互いのことはよくわかっています。でも,学習の中で改めてお互いの考えを交流することで,今まで知らなかった相手の一面を知ることができたかもしれません。また,自分の考えを伝えることが苦手な人も「伝える」ということに対する気持ちが少し変わってきたかもしれません。 まちたんけん(ホイコッケン)(2年)
2年生がまちたんけんで「ホイコッケン」というお店に見学に行きました。
何を売っているお店でしょう?興味津々です。 お店にはデンマークから来られた方がおられて,「燻製をつくっていますよ。」と説明してくださいました。 燻製の作り方や,燻製の煙を出すときの木の種類のことなど教えていただきました。 試食をさせていただいたり,お土産をいただいたりしました。 心を込めて作っておられること,おいしくなるように研究したり工夫しておられることなどが分かり大変勉強になりました。ありがとうございました。 ホウセンカの花が咲きました!(3年)
なかなか大きくならず,そして花も咲かず心配していたホウセンカの花が咲きました。
夏休みを前に,3年生の子どもたちが,ホウセンカの観察をしています。 横から見たり,上から見たり,草丈を測ったり,葉の間にバッタを見つけたりと,子どもたちは,暑い中でも熱心に観察していました。 交通安全教室(1〜3年)
1〜3年生は交通安全教室がありました。
1,2年生は安全な歩行について体育館でお話を聞き,模擬コースを実際に歩いてみました。 3年生は,自転車やヘルメットの実物を見せていただきながら安全な自転車の運転についてお話を聞きました。 もうすぐ夏休みをむかえますが,今日のお話を生かし,事故にあわないように気を付けて過ごしてほしいと思いました。自転車については,便利な乗り物ではありますが,思わぬ危険に出会うこともあります。乗り方などについて今一度ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。 合同体育(3年・4年)
3年生・4年生で合同で体育をしました。
この2つの学年は,アースミュージアムでも一緒に学習しています。 3年生8人と4年生16人。それぞれの学年だけで学習することもいいですが,ふた学年合同で学習することで楽しくできることもあるようです。今日の体育は,決まりを守りながら楽しくできていたように思います。 今日は子どもたちが登校を済ませるとともに避難指示が発令されご心配をおかけいたしました。登校・下校の見守り,あいさつ運動には保護者の方地域の方にご協力いただき無事1日を終えることができました。土日の天候も心配な予報が出ています。安全に気を付けて週末を過ごしていただけたらと思います。 マット運動(1年)
1年生のマット運動です。
前回りや後ろ回り,そしてマットを川に見立てて「川とびこえ」をやってみました。マットに手をついて膝を曲げて勢いよくマットをとびこします。最初はうまくできなかった人もだんだんコツをつかんできました。 様々な運動を経験し,体つくりをしていきます。 メダカの世話(5年)
5年生の子どもたちが重そうに水槽を運んでいました。
メダカの水槽の水替えです。 卵からかえった子めだかが,姿がはっきり確認できるほどに成長しました。このタイミングで水替えです。間違えて子メダカを流してしまわないように,目を凝らして水槽の水を確認していました。 水替えご苦労様です!メダカたちが「気持ちいい!!」と言っていますよ!きっと・・・。 平和学習(梶矢先生のお話を聞く会)
6年生児童の司会で梶矢先生のお話を聞く会を行いました。
子ども達は,静かにしっかりとお話を聞いていました。 梶矢文昭先生が原爆にあわれたのは,小学校1年生の時。 場所は,3年生が交流した荒神町小学校の近くです。 もしまた同じようなことが起こってしまったら, あの時よりものすごく威力が強くなった爆弾で大変なことになるでしょう。 戦争が終わり76年目となり,広島の街から戦争を感じさせるものは少なくなってきています。しかし今日のお話を聞き,平和について考えることを忘れてはいけないと強く感じました。 最後に,このたび梶谷先生が聖火ランナーとして役目を果たされたときに使用されたトーチを順番に持たせていただきました。順番に嬉しそうにトーチを持たせていただいている姿に,平和のバトンのようだなあと思いました。子どもたちが大人になっても平和な世の中が続いていますように! スイミーのせかい(2年)
2年生が重そうに筆洗バケツを運んでいます。
絵具の勉強かな・・・と思って教室をのぞくと, この前作っていたスタンプでスイミーの世界を作っていました。 上手にスタンプを使うコツを先生から教わって,自分なりにスイミーの世界を表しています。どんな作品になるか楽しみです。 ※Google classroomにも今日の様子を載せます。ご覧ください。 ふきあがる風にのせて(3年)
3年生が図画工作科の学習で「ふきあがる風にのせて」という作品をつくっていました。
ビニール袋やひもなどを使って作り,風に乗せて飛ばしてみていました。 どうすればうまく飛ぶのかなど考えながら作りました。 伝えあい(6年)
算数の学習で6年生が自分たちの考えを発表していました。
6年生は日頃からペアトークなど自分の考えを伝える活動を多く経験しています。 考えをホワイトボードにまとめたり,図を指示しながら発表したりする姿は,さすが6年生だと感心します。 |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |