最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:60
総数:72031
なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

おいでよ!僕たちの駐車場♪

画像1
画像2
画像3
園庭の真ん中
子供たちが作った駐車場🚙

「こっちからも通れるようにしようよ!」
「駐車券入れるものと
 駐車券が必要だ〜!」
「入口の棒作ったんだ😊」

ほし組さん、ばら組さん
子供たちからたくさんアイデアが出てきます✨

「駐車場に入るときの信号が欲しいな!」
明日も続きをしようね♪

降ってきた!吹いてきた!

画像1
雪の降る日が続いてますね。

風が吹いていた日、

「雪と風がたたかってるよ!」

「雪は下に降りようとしてるのに、風が吹いて上げているよ!」

自然の事象に関心をもち、思ったことを子供たちらしい表現で話してくれました。


レッツ チャレンジ!

画像1画像2
こま回しやあやとり、一輪車など

いろいろなことにチャレンジしている子供たち。

自分の力で繰り返しやってみたり、友達に教えてもらったり…

あきらめずに取り組む姿が素敵ですね。

たんぽぽひろば〜ひな人形製作キット〜

画像1
画像2
画像3
小さいお友達とお家の方へ

寒い日が続きますが、みなさん
元気でお過ごしでしょうか?

もう少しでひな祭り🎎
ひな人形飾りの製作キットを準備しています。

ご来園の際は、インターホンでお知らせください。
お待ちしております。

雪が積もったよ

画像1
画像2
画像3
今日は長束幼稚園の園庭も雪景色⛄

「みんなに見せてあげる✨」
とおうちの人と一緒に雪を大切そうに持ってきてくれました♡
おうちの方に温かく見守ってもらって嬉しそう♪

園庭では

「蛇口に氷が刺さってる!」
「つららって何?」
「見て!かわいいゆきだるまにしたんだ」

雪や氷の不思議さや面白さに興味津々の一日でした👀

きれいだね!

画像1
画像2
画像3
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに〜

自然とひなまつりの歌を口ずさむ子供たち。

ほし組でひな人形を飾りました。

「おひなさまのかんむり、きれいだね」

「鏡はおひなさまがお化粧するときに使うんよ」

「怒った顔の人がいるよ」

人形や婚礼道具を飾り、気付いたことや感じたことをたくさん話してくれました。

これからも日本の伝統文化に親しみをもち、健やかに成長してほしいですね。

きれいな髪を作ってあげるね!

画像1
画像2
画像3
「おひなさまの髪は長かったね」

先日飾ったひな人形のことを思い出し、毛糸で髪の毛を作りました。

毛糸の長さを考えて切ったり、一本一本丁寧に貼ったりしていました。

「明日は扇子を作ってあげたい」

少しずつ出来上がることに期待をもち、世界に一つ、自分だけの素敵なひな人形を作ることを楽しんでいる子供たちです。

土のふかふかベッド

画像1
画像2
長束幼稚園の畑。来週、じゃがいもを植える予定です。

今日は、ふかふかベッド作りをしました。

例年は、保護者の方が畝づくりを手伝ってくださっています。
いつもありがとうございます。

今年は自分たちの手で!

「土がふわふわで、気持ちいい♡」
「じゃがいもさん、きっと喜んでくれるね」
「あ!みて!スコップが人参みたい✨」

一人一人、土づくりを通して、
色々なことを感じ取ってくれました☆

見て見て!

画像1
画像2
画像3
節分が終わり、春が来ましたね。

「角も目も大きかったよ!」

「黄色と白を混ぜたらやさしい色になったよ!」

節分の日に見た鬼を思い出して友達に話したり、絵具の混色を楽しんだり…

子供たちが思いをもって描いた鬼の絵からのびのびと表現する喜びが感じられますね。

子供たちの好奇心!

画像1
画像2
「長い針が9になったら
 お片付けだよ!」

普段から生活の一部になっている時計。
1,2,3,・・・・・・・・15

「どうやったら針が回るかな?」
「数字って丸が多いね!」
「〇〇くんが作った時計すごい!」

5歳児のほし組さん☆
自慢の時計ができました!
ばら組さんも見ていいよ😊

身近な生活の中に存在する時計に関心をもつ中で
数字へ触れていますね♡
数字をかくのが楽しいんだね😊
素敵だね♪

春の贈り物♪

画像1
画像2
豆まき会の日に
福の神様が持ってきてくれた
春の花の「水仙❁」

自分たちで穴を掘って
ばら組さんみんなで植えました。

「大きくなあれ✨」
と言いながら土のお布団やお水の
プレゼント🎁

水仙もばら組さんも
春に向けてどんどん大きくなっていくことでしょう♡

たんぽぽひろば〜製作キットについて〜

画像1
小さいお友達とお家の方へ

みなさま、お元気ですか?
感染症の広がりによる、心配が続いていますね。

広場の再開はまた、お知らせします。

たんぽぽひろばの持ち帰り製作キット。
在園児の妹や弟が
「作ったよ!」
と見せてくれます♡
とてもかわいくて、
素敵な作品を見せてくれてありがとう♪

ご来援の際は、インターホンでお知らせください。
職員がお持ちします。

また、幼稚園で思いきり遊べるように
先生たちみんなで待っています♪

節分の日

画像1
画像2
画像3
「幼稚園に鬼くる?」

園長先生から、節分の由来を聞いていると

「あ!今外に赤鬼が見えた!」
「鬼はそとー!福はうちー!」

作ったその日から被って遊んでいた自慢のお面。

おなかの中の鬼を追い出せたかな♡

春の贈り物が福の神さまから届きました✨
春の香りを楽しみました☘

ばら組キャンプ場!

画像1
画像2
画像3
昨日はとってもいい天気🌞

テラスで焼肉パーティが始まりました!

「おいしい焼肉はいかがですか?」
「おうどんもあります!」

友達と一緒にイメージを共有して遊びを広げています☆
(ちなみに、先生のおススメは焼肉の網です✨)

今日は、ちょっぴり寒いから!?

「あたたかいおうどんがおススメです!!」

子供たちは、感性が豊かですね。
寒い日には温かいものを♡

そして、最新のロボットが、お店の人になってくれるそうです☺

ばら組さんもAIの時代ですね!


いいこと思いついた☆

画像1
「スーパーキツネ コンコンミラクルシュート🦊」
「そこが抜けたら 入れましょう!」

自分たちで考えた技を言いながら
かっこいいシュートを決めようとするほし組さん☆

「でも点が決まった人がわからないよね💦」
「私書いてみた😊」
「ここに貼ってみよっ♪」

友達とアイデアを出しながら
サッカーをより楽しむ姿が見られます♡

素敵なアイデア盛り沢山!
先生はいつも素敵なアイデアに感激です✨

大きい鬼作るぞ!

画像1
画像2
画像3
段ボールを使って大きい鬼を作っているほしぐみさん。

「茶色混ぜたら味噌みたいな色になった!」

友達と絵具の混色を楽しんだり考えを出し合ったりして

協力して作っています。

「なにしてるの?」

ばらぐみさんも♪おにのぱんつを歌いながら一緒に作ってくれました。

もう一回やりたい

画像1
画像2
1月の初めに取組んだ「たこ作り、たこあげ」

「またしたいな」
「どうやったらできるかな?」

自分たちで考え、経験したことを活かして
友達と一緒にたこあげを楽しんでいました♡

自分の力でやってみたいなと思ってくれたこと、
嬉しいですね♡
子供たちの気持ちを支えていきたいと思います♪

たんぽぽだより最新号を掲載しました!

画像1
長束幼稚園の子供たちの遊びや生活の様子を
お知らせするお便りです。

自分らしく伸び伸びと表現する楽しさを大切に
豊かな感性を育む保育の充実に取り組んでいます。

ホームページ右側のリンク
「通信たんぽぽだより」からご覧になれます。

友達の考えって素敵だね。

画像1
画像2
画像3
鬼のお面づくりのつづきをしました。

「髪は後ろにもあったらいいと思う。」

「私は毛糸を使ったよ。」

「きばはもっと大きいのがいいよ。」

友達がいろいろな考えを話してくれました。

友達の考えに触れることで”もっとこうしてみよう”と新たな考えが生まれ、工夫して作っていました。

もうすぐ節分(5歳児ほし組)

画像1
画像2
画像3
絵本を見たり、ばら組の時に見た鬼を思い出したりして

「目は大きかったよ」

「角はかたいよ」

「髪はもじゃもじゃ」

毛糸や紙皿等身近な素材を使って

大きな耳やまゆげ、長い角など一人一人が工夫して楽しんで作っていました。

「本物の鬼みたいにできたよ!」

いろいろな材料と触れる経験をして素敵な鬼の面を作った子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

未就園児対象たんぽぽひろば

通信たんぽぽだより

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

保健安全

おうちであそぼう♪

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460