最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:35
総数:72064
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

縄跳びチャレンジ!

爽やかな秋空のもとで元気に体を動かします♪
縄を短く持って背中から回して…みんなの方が上手にできるね!
結び方に慣れるまでみどり組さんが教えてくれています
11月から始めた縄跳びチャレンジ
朝一番にみんなで縄跳び体操をして始めます
いろいろな縄跳びの使い方にもチャレンジです
まだ難しいところはみどり組さんが優しく教えてくれています

園庭の木

紅葉したサクラの葉がひらひらと舞い落ちて
まだ黄緑色のところも多いですが 少しずつ黄色になってきています
秋が深まっていますね
11月に入り園庭の木々の色が変わってきました
イチョウもそろそろ黄色になっていきそうです
園庭の自然に囲まれて秋を感じながら子供たちは遊んでいます

芋ほり6

「ここに集めようよ」「わかったあっちいってくるね」
「ここにも落ちているよ」「まだまだあるねえ」
お小さいお友達もお芋のぶらんこに揺られて…♪秋ならではの一日でした
いっぱい遊んだ後はみんなでお掃除!
熊手とちりとりを上手に使ってあっという間にきれいになりました
お迎えの時間には小さいお友達もお芋のぶらんこ体験♪
秋ならではの一日でした

芋ほり5

「ねえ見て見て!本物みたい〜」
「森の中のぶらんこみたいじゃねえ」
とうとう「いも蔓ぶらんこ」もできました
「森の中のブランコみたい」「ほんものみたい!」
優しく揺れるいも蔓ぶらんこをかわりばんこに楽しみました♪

芋ほり4

「ねえ こんな色になったよ」「こっちも もうちょっと葉っぱ入れてみる」
みどり組さんの真似をしてあか組さんも♪
葉っぱを使ってグリーンスムージー?
いつもと違う色や感触を楽しんでいました♪

芋ほり3

「やっほ〜!」「た〜のし〜い♪」「ジャングルにいるみたいでしょ♪」
「やっほ〜!」「た〜のし〜い!」
いも蔓ロープでいっぱい遊んで楽しかったね♪

芋ほり2

「すじをとってあく抜きしてお料理すると食べることもできるよ」「そうなんだね〜」
「今日は遊ぼう!」「やっほ〜!」
昨年の経験を思い出してみどり組さんがお芋の滑り台を作ってくれました
大きなサツマイモは少なかったけれど
芋蔓は立派で長いものがいっぱい!
「お料理したら食べることができるけど…今日は遊ぼうね」と
早速遊び始めました

芋ほり1

大きなお芋になっているといいね♪
「まだ残っとるかもしれんよ」「あった!あった!これ!」
重さのチャンピオンは500グラムでした!
サツマイモの収穫をしました
いつも畑のお世話をしてくださる地域ボランティアさんと
みんなで畑へ
畑の中から出てきた赤紫色のサツマイモ
今年は少なめでしたが小さいのも大きいのも全部数えて
104個! 重さを測って今年のお芋チャンピオンを決めました

縄跳びチャレンジ

今年の縄跳び体操は「踊るポンポコリン」です♪
しっかり縄を回して跳びます あか組さんも続けて頑張ろうね!
優しいみどり組さん いろいろ教えてくれています
11月になりました
今日からみんなで朝の縄跳びチャレンジを始めました
しっかり準備体操をして毎日少しずつ続けて頑張ります
縄跳びチャレンジ初めてのあか組さん
みどり組さんにいろいろと教えてもらっています

編み物くらぶ♪

手元を見つめて
真剣な表情で
こつこつと編み進めています♪
朝夕の気温が低くなり日中も風を冷たく感じる日が増えてきました
5歳児みどり組が毛糸のマフラーづくりを始めました
素敵なマフラーができそうです!
自分で編んだ温かいマフラーをする日が楽しみですね♪

やってみたいことがいっぱい♪

「一輪車 やってみる〜」
「ペダルをこいでね」「おもしろ〜い」
ころころ押すのも楽しい一輪車♪
4歳児あか組さんはやってみたいことがいっぱい
一輪車に乗ってみました!
先生と一緒なら何でもできそうな気持がするようです
安心して遊んでいます♪

誕生会

「10月生まれのお友達お誕生日おめでとう」羊のけいとちゃんもお祝いして♪
「サザエさん」に「おどるポンポコリン」みんなの知ってる曲でした♪
お誕生日おめでとう!この1年も素敵な年になりますように!
10月誕生会の様子です
誕生日のお友達は金の椅子に座って冠をつけて♪
みんなの大好きなけいとちゃんがお祝いにきてくれました
園長先生からはギター演奏のプレゼント
最後はお誕生日の友達をみんなの拍手で送りました

10月の思い出2

お天気のよい日は砂場ではだしになって思いきり遊びました♪
5歳児みどり組は長いお話を続けて読んでいました♪
気持ちのよいお天気が続き園庭では元気いっぱいのみんな
お部屋の中ではじっくりと 絵本の世界に旅をしました♪

10月の思い出1

実習生の先生も一緒に大きく膨らんで楽しかったね
みんなで隠れる「まんじゅう」の形が大好き!
「あか組のお部屋まで行ってね」「いいよ♪あか組のお部屋までね」
毎週月曜日の「なかよし会」では
楽しかった運動会のオープニングバルーンを何度も楽しみました
みんなとっても上手になっていました

お家の人とした「にこにこわくわく体操」のペンギン歩きも再現♪

けん玉教室2

集中して玉を見て膝を使って リラックスして
先生に教えてもらって さらに真剣になる子供たち
「すごいね!」思わず拍手をしていました あんなに上手になれるといいね♪
自分のけん玉の玉をじっと見つめて構える姿
上手になりたい気持ちが伝わってきます
難しいけれど続けて頑張ればきっとできるようになるよ!
最後に先生の技を見て思わず拍手!
「先生みたいになりたいなあ」と思ったみどり組でした

けん玉教室1

みんな真剣です「ふわ〜っと 膝をつかって」集中して取り組みます
きちんと挨拶をします
けん玉先生はとても温かく優しい方です みんな引き込まれて♪
5歳児みどり組 第1回目のけん玉教室
けん玉先生をお迎えしていよいよチャレンジの始まりです
みんな先生の話をしっかり聞いて集中して取り組みました
先生から「挨拶や返事を元気にできる子供は上手になりますよ」と
ほめてもらいました! これからよろしくお願いします♪

楽器遊び♪

「これはタンブリンです」みんな真剣な表情で聞いています
「カスタネットの持ち方は…」どの楽器もやってみたいね
ウッドブロックやトライアングルも使ってみんなで合奏♪楽しかったね
4歳児あか組は みんなで楽器遊び♪
いろいろな楽器の鳴らし方を先生に聞いて交替しながら試してみました
「どんぐりころころ」の可愛らしい合奏が何度も聞こえてきました♪
先生の合図を見る真剣な表情がとても可愛いあか組さんでした

わくわく広場(未就園児親子の広場)

広い園庭でのびのびと
幼稚園の子供たちの真似をして
親子でじっくり飾り作りもできます♪
毎週火曜日、水曜日、金曜日は「わくわく広場」です
未就園児親子の皆さんに園庭を開放しています
(9時00分から10時30分まで)
幼稚園の子供たちの遊びや生活を体験してみたり
季節の製作を親子で楽しんだりして過ごしてもらっています
事前の予約はいりませんので遊びに来てくださいね

行事等によってはお休みのときもあります
詳しいことは幼稚園にお問い合わせください

矢賀幼稚園電話 082‐282-8483

大根畑の水やり

朝の支度を終えてすぐ水やりに
日に日に生長する大根 不思議不思議 もっと大きくなるの?
真っ青に晴れ渡る空 気持ちのよい一日でした
毎朝のお仕事は水やりです 
友達や先生との会話を楽しみながらのひとときです
大根がぐんぐん大きくなってきて水やりがますます楽しくなっています
真っ青な空に白い雲 今日も爽やかな一日でした

避難訓練(垂直避難)10月28日

園庭で遊んでいるときに避難(訓練)の合図がありました
先生の話をよく聞いて落ち着いて避難できました
矢賀小学校の皆さんいつもありがとうございます!
津波浸水被害を想定して垂直避難訓練をしました
矢賀幼稚園の子供たちは
矢賀小学校の3階に避難させてもらえるようになっています
予告なしの訓練でしたが話を聞いて落ち着いて避難することができました
矢賀小学校の皆さんいつもありがとうございます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483