最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:35
総数:72063
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

生活発表会8

時折日差しがあり穏やかなお天気に恵まれました
12月も2週目に入ります
引き続き健康管理に気を付けながら元気に過ごしたいと思います
保護者の皆様
生活発表会へのご協力ありがとうございました
友達と一緒の活動や役になりきって表現する楽しさを
今日までの活動を通して味わってきた子供たちです
きっと「生活発表会ごっこ」は続き
楽しい表現遊びが広がっていくことと思います
楽しみにしています♪

生活発表会7

「みんなの力を合わせて頑張ったね」「来週も元気に遊ぼうね」
お迎えのお家の方に褒められて嬉しい子供たちでした
お帰りの時間
ほっとした和やかな雰囲気の中
先生の手にジャンプでタッチ!

保護者の皆様も最後まで温かい拍手での応援をいただき
ありがとうございました♪

生活発表会6

「大きな声で頑張ったね」「ありがとうございます!」
「初めての発表会がんばったね」「ありがとうございます♪」
お部屋に戻って「がんばり賞」を読んでいました♪
生活発表会の最後には一人一人
「がんばり賞」をもらいました
お部屋に戻って読んでいました♪

生活発表会5

「西の魔女を倒したら願いをかなえてやろう。約束する」 「そ〜んなあ〜!」
フィナーレはみんなでダンス♪こころをつないで
本番に向かう後姿 落ち着いていました♪
5歳児みどり組さんは「オズの魔法使い」
仲間と力を合わせての冒険♪
楽しかったね!!

生活発表会4

「もう なにもでません」の張り紙を貼って
最後はみんなの大好きな「エビカニクス」♪
あか組さんは「ぽんたのじどうはんばいき」の劇
どきどきしたけど楽しかったね♪

生活発表会3

「ドレミの歌」始まりのベルはみんなで♪
あか組さんは初めての合奏♪先生の合図をしっかり見つめて
メロディ楽器にもチャレンジしました♪
合奏
あか組さんは「ミッキーマウスマーチ」
みどり組さんは「ドレミの歌」と「天国と地獄」
先生の合図を見て演奏しました♪

生活発表会2

「先生おはようございます」 いつもと違う雰囲気にちょっぴりどきどき♪
ホワイトボードには先生からのメッセージ みんなで読みました♪
「今日は本当にお家の人に見てもらえるね♪」
4歳児あか組さんも5歳児みどり組さんも
わくわくどきどきしながら本番の準備をしました

生活発表会1(12月5日)

お家の人と一緒の登園で嬉しい子供たちです
受付でのご協力ありがとうございました
遊戯室では間隔をあけて参観していただきました
生活発表会の朝
少し冷え込んでいましたが日差しがあってよかったです
参観の皆様には受付や間隔をあけての着席にご協力いただきました
ありがとうございました

生活発表会を楽しみに♪

お弁当の後はいつも通り 掃除も頑張りました
お帰りの時間に生活発表会本番の話を聞いて
令和3年度生活発表会の看板です♪
12月5日(日)の生活発表会を楽しみに
みんなで舞台での活動を終えて
いつものように過ごしました
帰りにはお家の人に見せたいところを話し合って
期待に胸を膨らませて降園しました
明日のお休みを元気に過ごしてくださいね
日曜日に待っています
保護者の皆様 生活発表会当日
どうぞよろしくお願いします♪

一緒に♪♪

みどり組さんもあか組さんも一緒のドッジボール♪
生活発表会への活動を通して
友達同士のつながりが深まっています♪

友達同士で♪

「さいしょはこうやって〜」
「ここをここにかけて」「うん わかった」
「こうやって ひろげてみて」「「こう?」「そうそう」
あやとりは先生と一緒に覚えたり
覚えたことをお友達と伝え合ったりして
刺激を受け合い 助け合い できることが増えています
「できた!」という気持ちが次への意欲につながっています
真剣に遊んでいますね♪

あやとり♪

「2段梯子が一人でできたよ!みて〜!」
「3段梯子もできるよ」
4歳児あか組さんは今あやとりに夢中♪
ぱっちんほうきや指ぬき
2段梯子、3段梯子もできるようになりました

ランドセル!

まだまだ作りたいものがいっぱいありそうです♪
紙袋と新聞紙をつかってランドセルを作りました♪
小学生みたいに お勉強の道具をいれるのかな

イチョウのおふろ♪

先生に入ってほしかったみどり組さん♪イチョウのシャワーをかけてあげました
いいおふろです♪じっくり入って気持ちよさそう
広場の小さなお友達も 幼稚園の自然にふれて遊びました♪
みどり組さんがイチョウのお風呂を作りました
「先生も入って〜」「イチョウのシャワーかけてあげるね」
あか組さんも広場のお友達も入ってみました
秋の贈り物ですね♪

なかよし広場で♪

だんだん上手になってきたね お友達も一緒で楽しい時間です♪
11月30日のなかよし広場の様子です
お母さんと一緒にスキップバイクに乗ってみました
広場でなかよしになったお友達と一緒に♪

遊びの中で♪

もうすぐ生活発表会♪プログラムも子供たちの作品です
劇の背景を飾る花 パスでしっかり描きました
大好きなCDを聴きながらイメージしたことを自由に♪
遊びの中で描いたり作ったりすることを楽しんでいます
生活発表会のプログラム作りや劇の背景に飾る色とりどりの花♪
イメージしたことを自由に描くことも楽しい時間です

並んで♪

電子ピアノの音に合わせて背筋を伸ばして
音に合わせて上手に礼ができました♪
生活発表会に向けての活動を通して
友達と気持ちを合わせて行動する機会が増えて
お家の人に見てもらう日への期待が膨らんでいます♪

一緒に♪

「手洗いも消毒もきちんとしたよ!運んであげるね」
「一緒にお弁当食べよう!」みどり組さんが誘いに来てくれました
「手洗いうがいもきちんとしたよ!」優しい気持ちが嬉しいです
大きくなったね♪

片付けはまかせて!

友達と声を掛け合って大きな網を広げて
上手にかけることができました これで安心です♪
大好きな砂場の片付けは最後まで
友達と力を合わせて
網をかけるのも上手になってきました!

ドッジボール!

ボールをしっかりとりにいって 素早く投げるようになりました
なかよし広場の小さなお友達も見てくれていました
「ドッジしようやあ!」「いれて〜」元気な声が響きます
ルールがわかってきて ボールを上手にとったりなげたり
思いきり体を動かして遊んでいます
なかよし広場の小さなお友達が見てくれていました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483