最新更新日:2024/11/11 | |
本日:9
昨日:264 総数:410693 |
委員会2コロナで制限される活動もありますが,みんなで知恵をしぼって考えたり取組の準備をしたりしています。 今年度の委員会も,残すところあと2回です。今の4年生が5年生になったときに,委員会の活動がしっかり引き継げるよう,まとめをしていきましょう。 委員会15・6年生のメンバーの仲も深まってきたので,話し合いの様子にも活気があります。 上から,図書委員会,体育委員会,放送委員会です。 2年生 タイピング練習ローマ字表を見ながらキーボードのアルファベットを一生懸命探して文字を打ちます。画面に文字が表れると嬉しい気持ちになりますね。 「ふっては ふっては」のところは,難しかったけれど頑張って打ちました。 だんだんスピードが速くなってきて,繰り返しの言葉などはどんどん打てるようになってきました。 1月17日 月曜日・ごはん ・のり佃煮 ・さわらの南部揚げ ・キャベツの赤じそあえ ・すまし汁 ・牛乳 今日は,地場産物の日です。冬に脂がのって一番おいしい広島県産のさわらを取り入れています。衣にごまがまぶしてある南部揚げは,香ばしくておいしいですね。 給食で出るのりの佃煮は,チューブに入っています。ご飯の上にのせて食べるとおいしくて,ご飯がどんどん進みます。 1年生 たこあげ今年の干支やお正月の絵をかいて、自慢のたこが完成しました。 今日は天気も良く、風も吹いていたので、たこを高くあげることができました。 ご家庭でも、ぜひ楽しんでみてください。 6年生 書き初め大会石内北小学校の伝統を守ってきた6年生にふさわしい書き初めです。 「春の海」のしっとりとした曲が流れるなか,心を落ち着けて集中します。長い半紙に五文字を書くのは難しいけれど,文字の配置や画のつながりを意識しながら書きました。 小学校生活で最後の書き初め会では,みんなのびのびとした作品が仕上がりました。 1月14日 金曜日・ごはん ・雑煮 ・えびと黒豆の甘煮 ・栗きんとん ・牛乳 今日は行事食「正月料理」です。今月の給食のテーマは,「食文化について知ろう」です。おせち料理でよく食べられているえび,栗きんとん,黒豆,餅が使われています。 それぞれの食べ物には願いが込められています。どんな意味があるのか調べてみるのも面白いですね。 家庭のおせち料理とは,ひと味違って,給食おせち料理もとてもおいしかったですね。 4年生 ひみつのすみか材料集めも大切な学習です。公園や家,出かけた先で,使えそうなものをたくさん見つけて持ってきました。 自分の隠れ家や秘密基地,ペットの家など,そこに住む人や生き物をイメージしながら材料を組み立てていきます。 枝をのこぎりでちょうどいい長さに切ったり,ボンドやホットボンドで接着したりしながらつくっているうちに,どんどん楽しくなってきました。 次の時間は,もっともっとグレードアップさせるぞ!! 避難訓練(地震)「緊急地震速報」を放送で聞いた後,命を守る安全行動1・2・3をとりました。 安全行動1 姿勢を低くする(しゃがむ) 安全行動2 身体や頭を守る(かくれる) 安全行動3 揺れが収まるまでじっとする(まつ) 続いて,20年前に発生した芸予地震での先生たちの体験を聞いたり,10年〜30年後に起こると言われている「南海トラフ地震」について,どんな備えをしたらよいかの話を聞いたりしました。 校長先生から「学校の外で地震が起こったときにも,自分の命が守れるよう,お家の方と話をしておいてください。」というお話を聞きました。 みんな真剣に訓練に取り組むことができました。 1月13日 木曜日・パン ・カリフラワーのクリーム煮 ・野菜ソテー ・牛乳 カリフラワーは,冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。 今日は,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどと一緒にクリーム煮にしています。こってりしたクリームが美味しくて身体が温まりますね。 標準学力調査(CRT)本校では,子どもたちの学習内容の定着状況を診断し,その結果をもとに今後の支援内容の充実を図り,来年度の取組に生かしていくため,毎年行っています。 普段とは違うテストに少し緊張しながらも,1年生から6年生まで,みんな真剣に問題を解いていました。今までの学習で付いた力が発揮できたかな。 結果は,後日,子どもたちに返却します。 3年生 書写大会社会科や道徳の授業で平和学習をした4年生は,平和への願いをこめて丁寧に書きました。 とめやはらい,画の接し方など今までに学習してきたポイントに気を付けながら,半紙いっぱいに堂々と書きました。4年生の元気のよさが文字に表れています。 2年生 パンジーの観察今日は,花の観察をするために,タブレットでいろいろな角度から写真を撮りました。 「見て!!きれいに撮れたよ。」「うわー,大きくすると花びらの筋までよく見えるね。」「これなら教室でじっくり見られる。」 普段は,探検バックをもって,実物を見ながらスケッチしていましたが,雪の降る寒い日にはこんな観察方法もいいですね。 5年生 書き初め会5年生になって,初めて長い半紙に練習しました。床に正座して,手でしっかり身体を支えて書くのはとても難しいです。 真剣な表情で集中して書いたので,力強い堂々とした文字が書けました。 1月12日 水曜日・ごはん ・さばの竜田揚げ ・紅白なます ・かきたま汁 ・牛乳 今日は,地場産物の日です。紅白なますは,お正月料理には欠かせない料理です。使われている金時にんじんは,いつものにんじんより赤色が濃いのが特徴です。にんじんの赤と大根の白がおめでたいですね。柔らかい酸味でとても食べやすく仕上がっていました。 さばの竜田揚げは,下味がしっかりついたさばがカラッと香ばしく揚げられていておいしかったですね。 かきたま汁はとろみがついていて身体が温まりました。 公園のポイ捨てのごみを減らそう!(3−1ゴミグループ)
僕たちは,総合的な学習の時間でごみを無くしきれいな街を目指そうとしています。
そのために,「ごみを拾おうの日」を作って,公園のゴミを拾いました。 ひろったごみの。重さは1回目は780gありました。 ここで問題です1回目より2回目のほうがゴミの重さが増えたと思いますか,減ったと思いますか。 正かいは1かいめのほうが多かったです。 2回目は480gでした。 3回目は320gありました。 「ゴミを拾おうの日」を始めてから,だいぶポイ捨てされたゴミの量は,減ってきました。でも,ゴミはまだ0個ではありませんでした。 僕たちは,ポイ捨てをしないように,意識してくれている人がいるのに,何でこんなにポイ捨てをする人がいるのだろうかと思いました。 だから,みなさんもポイ捨てをしないように気をつけてください。また,日ごろからポイ捨てをしないように意識してくれる人は,これからもごみを捨てないことを続けてください。 3年1組ゴミグループ 1年生 凧づくり今日は,凧に絵を描きました。2本のひごに和紙が貼ってある長い足がついた凧です。 胴や足の部分に自分の好きな絵や模様を描きました。干支の虎や富士山,だるまなど,お正月にちなんだ絵もあります。 風のある天気の良い日に凧あげするのが待ちどおしいです。描いた絵が空高く揚がるといいな。 2年生 書き初めをしました今年の2年生の書き初めは,「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」です。 よい姿勢で,鉛筆を正しく持って,集中して書きました。手本をよく見て,字の形や大きさに気を付けながら,一文字ずつ丁寧に心を込めて書いたので,今までで一番の出来栄えになりました。 今年1年間,丁寧に字を書くことを頑張りたいです。 1月11日 火曜日・ごはん ・吉野煮 ・ごまあえ ・牛乳 吉野煮は,奈良県の吉野が特産のくず粉でとろみをつけた煮物のことです。給食では,片栗粉を使ってとろみをつけています。ホクホクのじゃがいもやフワフワの厚揚げに煮汁がよくからんでいて,温かくておいしかったですね。寒い日にぴったりのメニューでした。 6年1組 フードロス削減プロジェクト〜きれいな地球をとりもどせ!〜」
6−1の環境グループです。
みなさんが、12月の給食、冬休み中に意識して残食を減らす事が出来たので、“ミニべたべた”をブラックホールに押し込むことができました。 12月の全体の残食は2%台になっていました!(すごい!!) “べたべた”は、みんなのパワーで逃げていきました。 みなさんのおかげで、“べたべた”、“ミニべたべた”から地球を守ることができました。 これからも、残食を減らし地球をもっともっときれいにしましょう。 協力してくれてありがとうございました。 |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |