最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:103
総数:395882
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

6年1組 「フードロス削減プロジェクト〜世界を守り抜け!〜」

6−1の環境グループです。
今日の“べたべた”はどのくらい近づいているのでしょうか?
さて、12月2日(木)の残食は…43はいでした。(4マスすすむ)
今日は、4マスも進んでしまいました。地球まで、あと8マスです。
どんどん“べたべた”が近づいてきています。
みんなで残食を減らし、“べたべた”から地球を守りましょう!!

※詳しくは、11月25日のHPを見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 糸電話で話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では,音の伝わり方について学習しています。
今日は,紙コップに糸を通して糸電話をつくりました。

 友達と二人一組で,一人は紙コップを耳に当て,もう一人は口に当てて小さな声で話をします。本当に聞こえるかな?
 
 「もしもし?聞こえますか?」「聞こえますよ。」
 ちゃんと聞こえました。思ったより,はっきりと大きな声で聞こえたのでビックリしました。

 糸をピンと張ったときとたるませたときとで,聞こえ方に違いがあることも分かりました。糸が震えて音が伝わるなんて驚きです。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日 火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。5月には,授業中に行いましたが,今日は休憩時間に給食室から出火した想定でした。
 グラウンドで遊んでいた人もいれば,先生がいない教室にいた人もいます。自分で判断して行動しなければ避難できません。

 校長先生から「放送をよく聞くこと,出火元から離れたところを通って避難すること,校舎内では走らないことが大切です。冬は火災が起こりやすい季節です。いつどこで起きるか分からないから気を付けましょう。」というお話を聞きました。

 終わった後,上靴の土を拭いたぞうきんを5年生が自主的に洗ってくれました。水が冷たいのに,いつもありがとう。

12月6日 月曜日

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・まんさくの竜田揚げ
・レモンあえ
・呉の肉じゃが
・牛乳

 今日は,郷土「広島県」に伝わる料理です。
 広島県で「まんさく」と呼ばれる魚を竜田揚げにしています。呉の肉じゃがは,船員の「甘煮」という料理がもとになっていて,ごま油で炒めたりにんじんが入っていないことが特徴です。レモンあえには,生産量日本一のレモンが使われています。
 郷土料理の味や作り方をこれからも伝えていきたいですね。

5年生 「伝わる表現を選ぼう」

 5年生は,「分かりやすい言葉で,効果的に表現しよう。」をめあてとして,二つのコミュニケーションゲームを行いました。

 一つ目の「どっちにする?」ゲームでは,「夕飯で食べたいのはどっち? A カレーライス B スパゲティ」など,出されたお題の選択肢のどちらかを選んで,その理由を述べあうペアトークを行い,なるほどと思った説明を紹介し合いました。
 「好きな休みはどっち? A春休み B夏休み」で,夏休みを選んだ子は,「春休みより夏時間(午後6時まで)の夏休みの方が,遅くまで遊べるから」,「ドラえもんにもらうならどっち?Aどこでもドア Bスモールライト」で,スモールライトを選んだ子は,「スモールライトで自分が小さくなったら,食べ物の方が大きくなって,好きなものがおなか一杯たべられるから。」など,子どもらしい発想の理由付けをしていて,「なるほど」「おもしろい」というような声が保護者の方からもあがっていました。

 二つ目は「トップセールスマンになろう」ゲーム。班に割り当てられた「えんぴつけずり」「先生の赤ペン」などの「商品」のおすすめポイントやキャッチフレーズを相談して考え,聞いている人がグッとくるような説得力のあるセールスができるように言葉を選んで工夫してアピールをしました。
 相談時間はとても短かかったのですが,班で協力をして,どの班もいろいろな物の特徴をとらえ,説得力のあるセールスができていました。

 子どもたちが活発にコミュニケーション活動を行う様子がご覧いただけたことと思います。これから,総合的な学習でプレゼンテーションを行うときなど,いろいろな場面で,今日の学習を生かしていければいいなと思います。

 子どもたちの学習の様子を,温かいまなざしでご参観いただき,ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

にじいろ 算数「重さを調べよう」

 今日は,算数科「重さを調べよう」で,いろいろな道具を使って重さを調べる学習をしました。1円玉が1gであることを知り,1円玉を使って重さを予想しながら手作りのはかりで調べたり,手作りのはかりではかれそうにないものは2kgの台秤を用いたりしながら,いろいろなものの重さを調べました。予想することで,実際の重さにより関心をもつことができたようです。「○○よりも○○の方が重いんだね。」などのつぶやきも聞こえてきました。これからも,身の回りにあるいろいろな物の重さに注目して,重さの感覚や目盛りの読み方を身に付けてほしいと思います。
本日は,ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年1組 体育科「フラッグフットボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育科では「フラッグフットボール」という種目を行っています。
 フラッグフットボールは,チームで簡単な作戦を選び,決められた攻撃回数の中でタッチダウンエリアまでボールを運び,得点することを競う運動です。その中で,相手のいないスペースに走り込んでボールを受けることや相手をかわす動き,チームで協力して作戦を成功させることなど,友達とかかわり合いながら様々な動きや考え方を学んでいきます。
 ルールなどで難しいところはありますが,今日も子供たちはその人や場所に合った作戦を選び,楽しそうに活動していました。チームでの達成感や自分の技能の向上を感じ,日々学びを深め頑張っています。いよいよリーグ戦なので頑張ります!

3年生 参観日 「国語科」

 3年生は,今日の参観日は国語科でことわざ・故事成語の学習を行いました。
今日のめあては、「ことわざクイズをして,いろいろなことわざを知ろう。」でした。
楽しくクイズをしながら,様々なことわざを知ることができました。
また,3年生になって学習した国語辞典を使っている様子もお家の方に見ていただけましたね。
 自分が調べたことわざを使って,お家でもことわざクイズを出してみてくださいね。
 
 たくさんの参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの教室での授業参観。
 1組は「都道府県クイズ」で、「人口が一番多い県は?」「動物の漢字が付く県は?」など、条件に合う県を探し、班で協力して競い合いました。海に面している県は?…8つありますが、さて、どこでしょう。

 2組は、「平行な直線の特徴」を調べました。平行な直線は他の直線と等しい角度で交わること、平行な直線の幅はどこも同じであることなどを見つけました。この決まりを使うと、最後の問題も、分度器を使わずにどんどん角度を求めることができました。

 3組は、「平行四辺形のかき方」を考えました。三角定規、分度器、コンパス…使う道具を変えながら、みんなでかき方を完成させていきました。これからは、平行四辺形も自分でかくことができます!

 寒い中、また、限られた短い時間の中でしたが、ご参観いただき、ありがとうございました。

1年 参観授業 道徳「はしのうえの おおかみ」

画像1 画像1
 一本橋でいじわるをしていたおおかみさんが,くまさんにやさしくされて,やさしいおおかみに変わる姿を通して,思いやりの心や親切について考えました。
 
 いじわるをしているおおかみさんには,お話を聞いてるときから,
「えー,だめよ。」「いじわるだよね。」と 思わず声がでていました。
くまさんのしたことを見て,「いいねえ。」「やさしいねえ」

 お話の場面の中に入って,おおかみやくまの気持ちをじっくり考えていたようです。

 限られた時間の中ではありましたが,1年生としてがんばっている姿を見ていただけたのではないかと思います。
 寒い中,多数参観いただきありがとうございました。

振り返りのプリントより・・・・

『じぶんもやさしくされたことがあって,人にやさしくされたら,いっぱい いい気もちになれるよ。』

『くまさんは,ずーっとおおかみさんを見ていたから,気づいて,おおかみさんにいったのかなとおもった。』

『じぶんがおおかみさんの気もちになったことがあったから,やさしくしようとおもいました。』

 
画像2 画像2

1年 「6年生とあそんだよ」

 修学旅行で6年生に送ったてるてるぼうずのお礼にと,6年生が遊びに招待してくれました。
 
 第1回目の今日は,3組,4組が6年2組の招待を受けて遊びました。
 
 「おおかみさん いまなんじ」「ころがしドッジ」
 「ぐるぐる じゃんけん」「けいどろ」
 1年生が分かる遊びを調べて,ルールを分かりやすく説明してくれて,始まりました。
 
 
 他学年と遊ぶ機会がなかなか難しい今ですが,6年生の招待に大喜びで教室に戻ってきました。大休憩,昼休憩も,「6年生のところにいってくる!」と出かけていきました。

 6年生の優しさに触れ,しっかり楽しみ笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「みんなのために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,授業参観にお越しいただき,ありがとうございました。
 2年生は道徳科で「ぴかぴかがかり」というお話を基に,みんなのために働くことのよさについて考えました。
 普段の生活の中でも,当たり前のように,みんなのためにお仕事をしてくれている子どもたち。人の役に立てた時の喜びや,お仕事をしたあとの気持ちよさなど,改めて感じながら考えていたようです。
 「これからも続けよう。」「みんなのために頑張ろうと思った。」という子どもたちの振り返りを聞いて,とても頼もしく思いました。

6−1 「食品ロス削減プロジェクト〜世界を守り抜け!〜」

6年1組の環境グループです。
今日の“べたべた”はどのくらい近づいているのでしょうか?
さて、12月1日(水)の残食は…28はいでした。(2マス進む)
今日は、2マス進んでしまいました。
みんなで残食を減らし、“べたべた”から地球を守りましょう!

※詳しくは11月25日のHPを見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・麦ごはん
・いも煮
・野菜炒め
・チーズ
・牛乳

 今日は,地場産物の日です。いも煮に入っているだいこんは,広島市でも多く栽培されており,今が一番おいしい時期です。出汁がしっかりしみ込んで,やわらかく煮しめられていて甘く感じますね。
 チーズはカルシウムがたくさんとれて大好きな人が多いです。

?ハテナ?シート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日 今週は,図書司書の宮奥先生が来てくださっています。1年生は,朝読書の時間のブックトークで,1年生に読んでほしい本の紹介をしていただきました。

 今年度,図書室に総合百科事典の「ポプラディア」が新しくそろったので,4年生と5年生は「ハテナシート」を使って調べ学習をしました。シートは全部で16枚あって,辞典のひき方がだんだん難しくなっていきます。

 「おおきなかぶ」はどこの国の民話? ショートケーキの言葉の意味は? 「天才バカボン」のパパの決め台詞は? など,身近でおもしろい質問ばかりなので,どんどん調べたくなります。みんな友達と一緒に一生懸命に取り組みました。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,夏から延期になっていた教職員の救命救急講習を広島市救急教育センターから講師をお招きして行いました。

 応急手当や心肺蘇生の方法について,胸骨圧迫やAEDの使い方,異物が喉に詰まった時の処置など実技研修を中心に講義を受けました。毎年行っている救命救急講習ですが,応急手当の重要性を改めて再確認しました。万が一の事態が起こらないのが一番ですが,いざというときのために備えておきたいです。 

1年生 リースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作では,あさがおのつるに松ぼっくりやどんぐりなど秋見つけで見つけたかざりをつけてリースを作りました。家で集めてきたリボンや飾りを加えると,とっても素敵なリースが完成しました。

 あさがおのつるや材料集めでは保護者の方に大変お世話になりました。明日の参観日でお子様の作品をご覧ください。

6年1組 「食品ロス削減プロジェクト〜世界を守り抜け!〜」

6−1の環境グループです。
今日の“べたべた”はどのくらい近づいているのでしょうか?
さて、11月30日(火)の残食は…37はいでした…!(3マスすすむ)
今日は、3マスも進んでしまいました。
“べたべた”がどんどん近づいてきています!!
みんなで残食を減らし、“べたべた”から地球を守りましょう。

※詳しくは、11月25日のHPを見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
12月1日 保健の授業では,学校薬剤師の大井先生に来ていただきました。
 ドラッグや覚せい剤,脱法ハーブなど間違った薬物の使い方をすることで,身体や心が破壊されてしまうということを,写真や映像を交えながら分かりやすく教えていただきました。とても恐ろしいものだから,絶対に手を出してはいけないと思いました。

 また,たばこの害について,実際にたばこの煙を水に溶かす実験を見せていただきました。窓やドアを開け放っていたにも関わらず,わずか数秒でとてもくさい臭いがしました。茶色に染まった水やティッシュ,タールで真っ黒になった肺の写真などを見ると,大井先生の言われる「百害あって一利なし」の言葉の意味がよく分かりました。

 薬物やたばこの恐ろしさがよく分かったので,自分の身体や心を大切にする行動をしたいと思いました。

12月2日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・パン
・りんごジャム
・赤魚のレモン揚げ
・粉ふきいも
・かぶのスープ
・牛乳

 赤魚のレモン揚げは,調味料の中にレモンやレモン汁,ワインなどが入っています。カラりと揚がった赤魚に甘酸っぱいあんがかかっていて,さっぱりと食べやすい一品でした。
 かぶのスープは,かぶがとても柔らかく口に入れるとトロリととけておいしかったですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007